mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:1858

検索条件:タイトルと本文+更新順

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

「希望の党」に担わされた課題。「リベラル」潰し。立憲民主党が立ち上げメンバーには対立候補。野田、岡田、安住、江田の選挙区には、候補者立てず。要するに改憲反対派を潰す役割を希望の党が実施

う記事を掲載した。たぶんそういうことであろう。 10:「希望の党」の動きを見れば米国の影が見える。 11:集団的自衛権、つま 1:このブログで、しばしば言及してきた様に、「希望の党」の主力メンバーが米国の軍産複合体の日本グループ、「ジャパンハンドラー」と極

  • 2017年10月05日 12:47
  • 56人が参加中
  • 3

連帯オール沖縄・東北北海道トピック

連帯オール沖縄・東北北海道のトピック

《一年前の日記再掲》転載【国民安保法制懇 見解】

享(元外務省国際情報局長) 柳澤 協二(元内閣官房副長官補)』 われわれ国民安保法制懇のメンバーは、集団的自衛権 ろふさわしい。 政府が集団的自衛権容認の根拠としてあげた憲法第13条にいう国民の生命、自由、幸福追求の権利を真に守るのであれば、同条が定めるように、すべ

  • 2017年09月22日 13:39
  • 30人が参加中

腐ったみかんの詰め合わせトピック

腐ったみかんの詰め合わせのトピック

はさみんの憲法議論。5

同盟を組んで、集団的自衛権を行使することは あくまでも平和主義のための自国防衛であり 引いては国際社会の秩序維持への貢献となります そう考えると、むし [141]   S 2017年08月29日 00:41 プロイセン憲法と大日本帝国憲法、とも

  • 2017年08月30日 08:21
  • 10人が参加中
  • 2

JCPと国民統一戦線の建設トピック

JCPと国民統一戦線の建設のトピック

【一年前の怒り】

九月に成立した安全保障関連法に基づく自衛隊の新任務について、訓練を開始すると表明した。他国を武力で守る集団的自衛権行使も含め、同法に盛り込まれたすべての新任務が対象。可能なものから順次、訓練 長官も二十四日の会見で「隊員の安全確保に万全を尽くす」と強調。「(安保法は)憲法に合致する」とも話した。  安保法は歴代内閣が憲法解釈で禁じてきた集団的自衛権

  • 2017年08月24日 23:06
  • 85人が参加中

元内閣総理大臣安倍晋三トピック

元内閣総理大臣安倍晋三のトピック

安倍氏の仕事っぷりがスゴイ

艦艇の前方展開などの運用見直しを指示し侵犯行為の常態化対策を強化 ・ 日本国家の安全保障政策を戦略的かつ緻密に進めるための 態勢強化(日本版NSC)や集団的自衛権の行使容認へ憲法解釈の 見直

  • 2017年08月17日 21:15
  • 2656人が参加中
  • 34

石原莞爾平和思想研究会トピック

石原莞爾平和思想研究会のトピック

72年目の終戦記念日

隊派遣も堂々と日米同盟の下に中東に送られることになるでしょう。現在大きな問題になっている、安倍政権による「集団的自衛権の行使容認」「PKO」これ 下の方は戦争を経験していません。2017年現在では、日本の人口の中の70歳以上の方が占める割合は約20%です。2千5百万の方々が戦争を経験していた計算になります。 その

  • 2017年08月15日 05:48
  • 65人が参加中

あさか由香とはたの君枝トピック

あさか由香とはたの君枝のトピック

日本共産党神奈川5区 横山せいごさん公式サイト

曜日 日本共産党の大躍進で日本の政治を変えるために 明日12/14はいよいよ投票日です。 消費税、格差拡大のアベノミクス、集団的自衛権、原発 日本共産党神奈川5区 横山せいごさん公式サイト

  • 2017年08月08日 09:27
  • 21人が参加中

田母神俊雄元航空幕僚長支持!トピック

田母神俊雄元航空幕僚長支持!のトピック

いかにすれば日本は核武装ができるのか?

自分たちのNPTに対する態度を反省すべきではないでしょうか?」 ?「アメリカ政府は日本に対して、『集団的自衛権を行使せよ。米軍 と一緒に戦え』と要求しています。私も、日本の集団的自衛権行使に賛成する立場です。二十一世紀の日本とアメリカには、『全体主義国家・中国

  • 2017年07月31日 08:29
  • 8624人が参加中
  • 272

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

《安倍首相「一強」体制が変化。岸田外相は憲法改正、アベノミクスに異論。石破氏は都議選、九条に異論。公明党は改憲日程に異論。》

防衛ってなんだろうか、あるいは集団的自衛権ってなんだろうかということにも、我々日本国民はどこかできちんとした答えを見出さなければなりません」と主張。 その 党の藤田幸久氏の質問に答えた。岸田氏は九条改憲を不要と考える理由に、他国を武力で守る集団的自衛権の行使を認めた安全保障関連法の成立を挙げ「厳しい安全保障環境の中、九条

  • 2017年07月08日 00:45
  • 56人が参加中
  • 2