mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:604

検索条件:タイトルと本文+更新順

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【色平哲郎氏のご紹介】「コミュ力重視」の若者はこうして「野党ぎらい」になっていく

改正など、いずれの論点でも変わらない。かつてのように「問題意識がある学生は左」ではまったくない。政権与党が18歳選挙権にかなり前向きだったのも、この 、「政治に関心があります」と言って、講義の後に私に話しかけてきてくれる学生はだいたい「保守」だと名乗る。 ジェンダー、歴史認識、憲法

  • 2018年07月25日 09:47
  • 56人が参加中
  • 1

結社(人間文明類)が不幸の原因トピック

結社(人間文明類)が不幸の原因のトピック

コミンテルン書簡ーー経営・工場細胞 改良主義者排除

うえ諸君は、土地の無償国有、直接秘密平等の選挙権、労働者農民政府という要求されている。をかかげている。これらは皆たいへんよいことではあるが、もし /827194  抜粋  通じて劇的に変わっていったからだ。   アレクサンドルは、改革を実施し、議会や憲法

  • 2018年07月12日 18:50
  • 14人が参加中

国際評論家 小野寺光一トピック

国際評論家 小野寺光一のトピック

日本の最も長い日<新潟県知事選異議2週間以内は時間切れ敗北→泣き寝入りか> その2

人に刑法をつくらせるようなものであると評される。 これは選挙法がその性質上、党派的な考慮によって左右され、公正な選挙法は、通常の立法手続きでは望みにくいことを表している。衆議院議員の定数配分規定が最高裁判所によって違法と判断されたにもかかわらず選挙権 錠などはかぎ番号さえわかれば同じものを外部で入手することは 簡単です。 これらの投開票システムは、日本国憲法の住民投票でも同じシステムを使用するなどという話であるから、慎重

  • 2018年06月23日 19:27
  • 107人が参加中

憲法九条を暮らしに生かす会トピック

憲法九条を暮らしに生かす会のトピック

憲法を考える 「文民統制」が揺らぐ 東京新聞社説

で保障されてはいますが、その政治的活動は法律などで厳しく制限されています。自衛隊法六一条は、選挙権の行使以外の政治的行為を禁じています。  自衛 憲法を考える 「文民統制」が揺らぐ 東京新聞社説

  • 2018年05月01日 21:45
  • 70人が参加中

国際評論家 小野寺光一トピック

国際評論家 小野寺光一のトピック

<芸術的な不正選>名護市長選と岸和田市長選挙における絶望の日本

名護市の選挙権をもっている人は今のところ現れていない。 岸和田市も同様である。 沖縄県の選挙権をもっている人は申出があったし 大阪 府もいる。しかし この「名護市民」と「岸和田市民」という小さな箇所の選挙権をもっている人からの 申出はない。 したがって、この不正は、闇に

  • 2018年02月19日 01:07
  • 107人が参加中

国際評論家 小野寺光一トピック

国際評論家 小野寺光一のトピック

選挙から14日以内に異議申出をすれば無料で役所が不正を調べてくれる

名護市長選挙や岸和田市長選や 山口県知事選挙は、地方自治体がやっている選挙であるため そこに選挙権のある人が声をあげれば 名護 をやるべきである。 名護市の選挙権を持つ人や(沖縄県の選挙権でもよい) 岸和田市の選挙権をもつ人(大阪府の選挙権でもよい) 山口県の選挙権をもつ人は 私あ

  • 2018年02月19日 01:03
  • 107人が参加中

国際評論家 小野寺光一トピック

国際評論家 小野寺光一のトピック

至急<不正選●天国の>名護市と岸和田市、山口県の不正選●追求に立ち上がれ

かく不正は奥深い。 名護市の選挙権を持つ人や 岸和田市の選挙権をもつ人 山口県の選挙権をもつ人は 私あ てメールを至急いただきたい。 onoderakouichi@●yahoo.co.jp まで黒丸をとって間をつめて メールください。 不正について声をあげないと このままだと憲法

  • 2018年02月19日 01:02
  • 107人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

安倍晋三や戦争法に反対なら、自民、公明、希望、維新に投票することや改憲に賛成するのは非合理だ。

■高校生、選挙違反に注意を=18歳選挙権で初の衆院選【17衆院選】 (時事通信社 - 10月16日 05:00) http する政党に投票するのが合理的判断だ。 道を歩いていて安倍晋三を支持する人はまずいない。 森友、加計、立憲主義破壊、憲法破壊、北朝鮮と戦争で軍事力での解決をいとわずの、平和

  • 2017年10月19日 09:13
  • 24人が参加中

憲法九条を暮らしに生かす会トピック

憲法九条を暮らしに生かす会のトピック

【転載】宇都宮けんじ・希望のまち東京をつくる会|vol.139|2017年10月8日 ──・○・「うつけんニュース」vol.139

以下である。日本の小選挙区300万円という額は突出しており、国民の被選挙権、政治参加を甚だしく阻害するものである」 宇都 のウラ 第3講(10月24日) 対談〜憲法改悪を阻止し、平和と基本的人権尊重が実現する日本のため、いま行動しよう!〜  ※宇都宮けんじは、第1

  • 2017年10月10日 12:43
  • 70人が参加中

国際評論家 小野寺光一トピック

国際評論家 小野寺光一のトピック

選挙は憲法31条適正な手続きの保障が行政にもおよぶことの違反である

的な考慮によって左右され、公正な選挙法は、通常の立法手続きでは望みにくいことを表している。衆議院議員の定数配分規定が最高裁判所によって違法と判断されたにもかかわらず選挙権 選挙は憲法31条適正な手続きの保障が行政にもおよぶことの違反である

  • 2017年09月03日 10:21
  • 107人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

憲法違反、自衛隊法違反の政権に改憲を述べる資格はない。

くは受領し、又は何らの方法をもつてするを問わず、これらの行為に関与し、あるいは選挙権の行使を除くほか、政令で定める政治的行為をしてはならない。 2 憲法違反、自衛隊法違反の政権に改憲を述べる資格はない。

  • 2017年08月02日 08:11
  • 56人が参加中
  • 8

象眼3rdトピック

象眼3rdのトピック

011#二重国籍

あえず国籍を選択し、成長と共に変更を認めるべきだ。 二重国籍の制約♪♪♪♪♪♪ 第一国籍=日本とした者は日本人である。 選挙権も被選挙権 も認める。政治家にもなれる。法的に、日本 国籍だけの者と何ら同じである。 第二国籍=日本とした者は○○国籍の日本人=外人である。 選挙権

  • 2017年07月29日 06:22
  • 8人が参加中
  • 3

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

読売、朝日、双方が社説で稲田防衛大臣に疑問。

選挙法で地位を利用した選挙運動を禁じられている。防衛相も例外ではない。 ・自衛隊法は、選挙権の行使を除き、隊員の政治的行為を制限している。稲田氏は隊員に当たらないが、防衛 は直ちに罷免せよ」 ・おととい夕方、東京都議選の自民党公認候補の応援演説で、「防衛省、自衛隊、防衛大臣、自民党としてもお願いしたい」と語った。 ・憲法15条は

  • 2017年07月01日 19:28
  • 56人が参加中
  • 2

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

憲法、公職選挙法、自衛隊法に反するおそれにも防衛相を安倍首相更迭の意志なし。結局選挙民がこうした点を踏まえ都議選にどう投票するかにかかる》

区内に住んでいることを念頭に置いた発言とみられる。  自衛隊法61条は、選挙権の行使以外の自衛隊員の政治的行為を制限しており、特定の政党などを支持する目的で職権を行使できない。稲田氏の発言は、防衛 それぞれ「選挙権行使を除く政治的行為」が制限されている。総務省によると、防衛相を含む各省庁の政務三役(大臣、副大臣、政務官)は国家公務員法で定める「特別

  • 2017年06月29日 16:43
  • 56人が参加中
  • 1

加藤肇:前向き!!投信ゼミナールトピック

加藤肇:前向き!!投信ゼミナールのトピック

【思考回路:68】20170503

閣の言っていることが正しいかをみんなで確認する日にしましょう。  …そして声高に叫ぶのではなく国民が持っている「選挙権」で意思を示しましょう。  …良し悪しは別として「民主国家」の英国民⇒米国 文責:☆彡緋色の龍[暁天雄飛] ☆彡 68 >憲法記念日  …もう一度、現内

  • 2017年05月09日 19:29
  • 35人が参加中
  • 3

魯迅・三上祐一トピック

魯迅・三上祐一のトピック

 三上勇介のその後の発言とキング・オブ・ボディーズとのやりとりその他⑦

など作れない。  選挙権がある。  平和を一番重要な概念とすることはできない、なぜならば、それだけでは生活できないからである、しか の日本の民主主義はアメリカ合衆国から与えられた。アメリカから与えられた、ということで、日本人には憲法反対という人が多い、日本が独自憲法を作ることを主張するが、まずは日本人は独自憲法

  • 2017年04月29日 02:04
  • 2人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

余計な法律作るな。国籍法がある。法律は人民の自然権たる基本的人権を守るためのものだ。

籍の思想で自然権たる基本的人権を守っているのだ。 日本国籍のあるものが被選挙権があるのは当たり前だ。 いまや外国籍のものでも、日本で生活していれば日本に税金を払っていることをもって日本の政治に参加する選挙権 開始−−−−−−* 二重国籍禁止法案、27日提出=維新 2016年09月26日 21:01 時事通信社 日本本維新の会は26日、国政選挙で二重国籍の人の被選挙権

  • 2016年09月27日 13:18
  • 24人が参加中

憲法九条を暮らしに生かす会トピック

憲法九条を暮らしに生かす会のトピック

[UtsukenNews] 宇都宮けんじ・希望のまち東京をつくる会|vol.103|2016年9月15日

万円、比例代表選挙の場合は600万円。供託金ゼロの国も少なくないなか、日本の選挙供託金は世界でもトップレベルの高さです。これは、収入や財産に余裕のない者の被選挙権 事選の立候補に必要な額は300万円、比例代表選挙の場合は600万円。供託金ゼロの国も少なくないなか、日本の選挙供託金は世界でもトップレベルの高さです。これは、収入や財産に余裕のない者の被選挙権

  • 2016年09月15日 19:41
  • 70人が参加中

憲法九条を暮らしに生かす会トピック

憲法九条を暮らしに生かす会のトピック

──・○・「うつけんニュース」vol.100

の選挙供託金は世界でもトップレベルの高さです。これは、収入や財産に余裕のない者の被選挙権(立候補する権利)を実質的に奪うものであり、「法の下の平等」を謳う日本国憲法憲法カフェ「選挙で変わる私たちの生活」 講師:宇都宮健児さん(弁護士) 場所:東京YWCA会館カフマンホール(定員100名) 参加

  • 2016年09月04日 21:47
  • 70人が参加中

国際評論家 小野寺光一トピック

国際評論家 小野寺光一のトピック

本日8月12日(金)が「票をきちんと数えさせる」当選無効提訴最終期限!ミヤケ氏をひっぱたいてでも提訴させるべき その2

の立法手続きでは望みにくいことを表している。 衆議院議員の定数配分規定が最高裁判所によって違法と判断されたにもかかわらず 選挙権 コード部分の集計があっているかを少なくても人の目で確認しなければならない。 これを確認しないで選挙を確定させることは選挙の公正に対する信頼を低下させるのみならず憲法違反である。 <憲法違反> 1 当該

  • 2016年08月12日 21:26
  • 107人が参加中

国際評論家 小野寺光一トピック

国際評論家 小野寺光一のトピック

本日8月12日(金)が「票をきちんと数えさせる」当選無効提訴最終期限!ミヤケ氏をひっぱたいてでも提訴させるべき

の申立て又は訴訟の提起があつた場合において、選挙の当日選挙権を有しない者 の投票その他本来無効なるべき投票であつてその無効原因が表面に現れない投票 で有 行の大阪府知事選挙の 選挙の効力に関し、被告の決定を無効とし 「この選挙は憲法違反である」との宣言を求める。 (※「選挙の効力無効」とは、選挙

  • 2016年08月12日 21:25
  • 107人が参加中

国際評論家 小野寺光一トピック

国際評論家 小野寺光一のトピック

比例全国)参議院議員通常選挙訴状<憲法第31条「適正手続き保障違反」選挙違憲訴訟> その2

数多く印刷するあまり、一つの投票あたり人口の1億2千万人より多い、1億4千万票も印刷しているというが、この際に、0歳から20歳未満の人口は選挙権 比例全国)参議院議員通常選挙訴状<憲法第31条「適正手続き保障違反」選挙違憲訴訟> その2

  • 2016年08月10日 02:33
  • 107人が参加中

国際評論家 小野寺光一トピック

国際評論家 小野寺光一のトピック

比例全国)参議院議員通常選挙訴状<憲法第31条「適正手続き保障違反」選挙違憲訴訟>

人に刑法をつくらせるようなものであると評される。これは選挙法がその性質上、党派的な考慮によって左右され、公正な選挙法は、通常の立法手続きでは望みにくいことを表している。衆議院議員の定数配分規定が最高裁判所によって違法と判断されたにもかかわらず選挙権 比例全国)参議院議員通常選挙訴状<憲法第31条「適正手続き保障違反」選挙違憲訴訟>

  • 2016年08月10日 02:32
  • 107人が参加中

国際評論家 小野寺光一トピック

国際評論家 小野寺光一のトピック

その2)第24回参議院議員選挙訴状(比例+選挙区) 続き

ら20歳未満の人口は選挙権がないのだから差し引かないといけない。 しかし、それを含めて多めに印刷をして、その <どこが憲法第31条に違反しているのか?> 国政選挙において、もっとも重要なのは、「正当な選挙」が行われることである。 これ

  • 2016年08月10日 02:31
  • 107人が参加中

国際評論家 小野寺光一トピック

国際評論家 小野寺光一のトピック

その2)第24回参議院議員選挙訴状(比例+選挙区)

院議員の定数配分規定が最高裁判所によって違法と判断されたにもかかわらず 選挙権の平等の要求がなかなかみたされないのはその例証であろう。」(中略) 【選挙の意味】(65ページ) 国民は主権者であるが、すで (比例+選挙区)VER1.0                           以下は続きである。どこが憲法違反なのか? <憲法

  • 2016年08月10日 02:31
  • 107人が参加中

JCPと国民統一戦線の建設トピック

JCPと国民統一戦線の建設のトピック

孫崎享氏の明晰な参院選の本質的分析と三つの課題

作業の八時までの様子や開票作業中に見た不正行為の報告などを指摘している。  私は選挙権をもらってから、一度も棄権したことがない。 いつから開票作業も行われていない投票終了時刻に、NHKテレビに「当確」のテ んじる公明支持層は24%も離反したのである。 さらに朝日新聞は〈公明党支持者中、改憲4党に投票した人(66%)の憲法改正への意識は『必要がない』が36

  • 2016年07月24日 14:26
  • 85人が参加中