mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:122

検索条件:タイトルと本文+更新順

ウラ・玉子のゼミ(英書講読)トピック

ウラ・玉子のゼミ(英書講読)のトピック

第7回裏ゼミ(月曜の部)議事録

資料参照 【議論】 1.「標準英語」は保つべきか?  ・この問題はかなり難しい。英語の多様性を認めるといっている人たちの間で  も3つの 立場に分かれる。  ?英語の多様性を認めるが、標準英語を支持   世界にはいろいろな英語があるが、標準英語を手本として学びましょう。   でも、rとlの発音がたとえできなくてもそれはあなたの英語

  • 2007年12月19日 01:29
  • 6人が参加中
  • 1

ウラ・玉子のゼミ(英書講読)トピック

ウラ・玉子のゼミ(英書講読)のトピック

第6回裏ゼミ(火曜の部)議事録

的言語の学習を開始している学習者のこと ・学習される言語は英語が大半。→ 例えば多言語国家とかは無視なん? <言語処理装置としての学習者 ・「younger =better in the long run」(Singleton 1995, p.3) → 聞き取りや発音に対してのみでは? <個

  • 2007年12月15日 15:09
  • 6人が参加中
  • 3

マルセル・モーストピック

マルセル・モースのトピック

論集『人というカテゴリー』−モースの自己、人格概念をめぐって−

フなどなどのカテゴリーの共時的な曖昧さをめぐって繰り広げられている論集で、最初にモースの半ば進化論的な人格論の論文が載せられ、それを巡って色んな分野の人が批判的議論 な言葉、思想家のだけでなく地域的な言葉も含めて、それらの概念は互いに微妙にズレていて、どれが真の正しい概念とも言いがたい、だから英語

  • 2007年12月11日 02:46
  • 46人が参加中

馬鹿のための英語勉強法トピック

馬鹿のための英語勉強法のトピック

リスニング

付く様には思えない。だからこと、理論立てて、どうやったら習得出来るのかを議論したい。 まず、英語の語順と発音である。私は習得者ではないので、あく

  • 2007年09月25日 03:59
  • 44人が参加中
  • 13

懐かしい物ふぁんくらぶ♪トピック

懐かしい物ふぁんくらぶ♪のトピック

激走戦隊カーレンジャー

30戦隊紹介コーナーにおいても上記の発音で紹介されている)。 前作の著しい低迷から「スーパー戦隊シリーズ」自体 の半分ほどはある頭が、何故通常のフルフェイスのヘルメットに収まっていたのかは、しばしば特撮ファンの間で議論となるところであるのだが、特捜戦隊デカレンジャーの「デカ

  • 2007年03月16日 18:32
  • 315人が参加中

海外で英語を教える日本人トピック

海外で英語を教える日本人のトピック

World Englishes

を使うことが少ない国なら尚更というか・・・、日本人らしい英語って何だ?と思うと発音以外にはあんまり分からないなぁ・・・。」 みなさん、お互いの意見を尊重しつつガンガン議論していきましょう。 自己紹介のほうで面白いトピックがでてきましたね。国内外を問わず、日本人が英語を教える上で大変重要な問題だとおもうので、遠慮なく議論

  • 2007年01月30日 13:39
  • 151人が参加中
  • 22

チェダゼミナールトピック

チェダゼミナールのトピック

哲学

では「ベンサム」と表記発音され英語圏でも[ˡbenθəm]と発音されるのが一般的だが、語源から言えば古英語のbeonet(コヌ イドラ(idol 幻像)として指摘し、スコラ学的な議論のように一般的原理から結論を導く演繹法よりも、現実の観察や実験を重んじる「帰納法」を主

  • 2007年01月22日 11:04
  • 24人が参加中

チェダゼミナールトピック

チェダゼミナールのトピック

国際経済学 

の記号であるが、¢ はあまり使われず、たとえば 12¢ よりも €0.12 を使う傾向にある。 Euro と書いて英語 ではユーロ、フランス語・オランダ語ではウロ、イタリア語・スペイン語・ポルトガル語・フィンランド語ではエウロ、ドイツ語ではオイロ、ギリシア語・ロシア語ではエヴロと発音

  • 2007年01月18日 17:04
  • 24人が参加中

英語教育トピック

英語教育のトピック

コミュニティ『英語教育』管理人からの重要なお知らせ

り発展致しますことを願っております。 ◆◆◆◆◆◆◆コミュニティ『英語教育』◆◆◆◆◆◆◆ ■趣旨・目的■ 『英語』や『英語教育』に関連した話題や議論、個人 コミュニティ『英語教育』管理人からの重要なお知らせ

  • 2007年01月04日 01:07
  • 7848人が参加中
  • 7

英語教育トピック

英語教育のトピック

小学校英語教育導入是非論

が習得できる、という議論である。 鳥飼先生は私が中高生の頃あこがれた同時通訳者であり、今は無き「百万人の英語」 とい エリートなのである。 私は小4から日本人の英語の先生から英語を学び、英語が得意であったが、絶対音感が無く、前歯を差し歯にしてまで英語の発音・イン

  • 2006年10月22日 05:54
  • 7848人が参加中
  • 7

[dir] 国際交流・協力トピック

[dir] 国際交流・協力のトピック

通訳案内士国家試験第2次試験対策

●第2次試験まであと50日です! 第2次英語口述試験の概要と対策 [1]試験の目的 筆記 的な合格基準について試験官の間で認識を統一しておくものとする。その上で、全ての評価項目についてこの合格基準を満たした者を合格とする。 (2)評価項目 ?聞き取り  ?表現力  ?発音

  • 2006年10月15日 01:58
  • 7335人が参加中

日本文化を世界に伝えたい!トピック

日本文化を世界に伝えたい!のトピック

通訳案内士国家試験第2次試験対策

●第2次試験まであと50日です! 第2次英語口述試験の概要と対策 [1]試験の目的 筆記 的な合格基準について試験官の間で認識を統一しておくものとする。その上で、全ての評価項目についてこの合格基準を満たした者を合格とする。 (2)評価項目 ?聞き取り  ?表現力  ?発音

  • 2006年10月15日 01:55
  • 12846人が参加中

CEL英語ソリューションズトピック

CEL英語ソリューションズのトピック

第2次口述試験対策

●第2次試験まであと50日です! 第2次英語口述試験の概要と対策 [1]試験の目的 筆記 的な合格基準について試験官の間で認識を統一しておくものとする。その上で、全ての評価項目についてこの合格基準を満たした者を合格とする。 (2)評価項目 ?聞き取り  ?表現力  ?発音

  • 2006年10月15日 01:47
  • 63人が参加中

通訳案内士は民間外交官!トピック

通訳案内士は民間外交官!のトピック

第2次口述試験対策

●通訳案内士試験 第2次試験まであと50日です! 第2次英語口述試験の概要と対策 [1]試験の目的 筆記 的な合格基準について試験官の間で認識を統一しておくものとする。その上で、全ての評価項目についてこの合格基準を満たした者を合格とする。 (2)評価項目 ?聞き取り  ?表現力  ?発音

  • 2006年10月15日 01:45
  • 3692人が参加中

「タイ語一語一会」トピック

「タイ語一語一会」のトピック

<27>「経験、体験」

の文明開化の背景と似ていますよね!) そこで、ちょっと専門的になりますが、、、 当時、この「experience=経験」の訳語として、 いろいろ議論が交わされ、発音 ;รณ์}<ガーン>を、 言葉尻に擁していること。 二つ目は、この言葉が、 純然たる英語

  • 2006年07月29日 09:24
  • 1580人が参加中
  • 13

子供好きトピック

子供好きのトピック

小学校英語教育導入是非論

が習得できる、という議論である。 鳥飼先生は私が中高生の頃あこがれた同時通訳者であり、今は無き「百万人の英語」 とい エリートなのである。 私は小4から日本人の英語の先生から英語を学び、英語が得意であったが、絶対音感が無く、前歯を差し歯にしてまで英語の発音・イン

  • 2006年05月09日 23:57
  • 127130人が参加中
  • 31

バイリンガル教育トピック

バイリンガル教育のトピック

小学校英語教育導入是非論

が習得できる、という議論である。 鳥飼先生は私が中高生の頃あこがれた同時通訳者であり、今は無き「百万人の英語」 とい エリートなのである。 私は小4から日本人の英語の先生から英語を学び、英語が得意であったが、絶対音感が無く、前歯を差し歯にしてまで英語の発音・イン

  • 2006年05月08日 00:15
  • 2879人が参加中
  • 12

ハンプティーダンプティー事件簿トピック

ハンプティーダンプティー事件簿のトピック

事件簿3

ろで、vacationって、ほかになんて発音すればいいんだ・・・ 普通に「ヴァケイション」でいいんじゃないか? 「バケーション」よりずっと英語 郎の傘だってこんなに回りやしません。 彼と上司がちょっとした議論になりました。 どう考えても上司の言ってることが正しいのですが、彼は

  • 2006年05月06日 20:59
  • 35人が参加中

英語学習法・英文法のQ&Aトピック

英語学習法・英文法のQ&Aのトピック

ライティングとスピーキング

を読んで 勉強し直しているところです。 英字新聞や雑誌をすらすら読めるようになり、 ニュースについての議論が英語でできる人間になりたい、 とい てきて、受験英語もする必要がない環境だったもので 英語には苦労したことがなく、 ずーっと、英語はちょっと得意なつもりでありました。 んで、今に

  • 2006年01月03日 17:30
  • 6158人が参加中
  • 4

英絶トピック

英絶のトピック

Step 0

日本人は英絶前に英語発音を学んでおくべきではないか,という議論

  • 2005年11月06日 18:49
  • 148人が参加中
  • 9