mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:100

検索条件:タイトルと本文+更新順

言語学トピック

言語学のトピック

「は」「が」論の前提 : 何が欠けているのか。

きを入れるだけで、助詞の本質を明らかにすることなく助詞を論じるというお粗末な展開になっている。結局、同類の辞書の語釈を弄ぶ結果とならざるを得ない。 この

  • 2022年12月09日 16:35
  • 5328人が参加中
  • 6

朝活@NGO(伏見) ■読書会■イベント

朝活@NGO(伏見) ■読書会■のイベント

募集終了1/15(火)『易経』(ビギナーズ・クラシックス)

2019年01月15日(7:00〜8:00くらい)

愛知県(伏見・スターバックスコーヒー名古屋伏見ATビル店)

占めるものとなった。中国思想の根幹を表すこの書を、語釈と現代語訳、および先人の記録に載る占例をつけてコンパクトにまとめた。古代

  • 2019年01月14日 00:27
  • 2人が参加中
  • 5
  • 2

気になる mixi ニュース 保存版トピック

気になる mixi ニュース 保存版のトピック

平成最後の“新語”大賞は「ばえる(映える)」

を編む専門家が選考委員となり、公平・公正な観点から「今年の新語2018」ベスト10を選定し、国語辞典としての言葉の解説(語釈)を付する。  『2018 ユー

  • 2018年12月05日 23:03
  • 19人が参加中

相棒トピック

相棒のトピック

【SEASON17】第3話「辞書の神様」感想&実況トピ

『千言万辞』という辞書を担当する編集者の男性が、メッタ刺しの遺体で発見された。個性的な語釈から、読み物として『千言万辞』を愛

  • 2018年11月04日 20:22
  • 59422人が参加中
  • 190

相棒〜警視庁ふたりだけの特命係トピック

相棒〜警視庁ふたりだけの特命係のトピック

相棒17 第3話「辞書の神様」

人事件の引き金? 『千言万辞』という辞書を担当する編集者の男性が、メッタ刺しの遺体で発見された。個性的な語釈から、読み物として『千言万辞』を愛

  • 2018年11月03日 23:50
  • 4423人が参加中
  • 2

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

【共謀罪→市民運動に適用と明言した】

そも」を「基本的に」と語釈する辞書は見つからなかったとレポートしている。 無能・金田勝年法相に答弁させないために、前代

  • 2017年04月22日 13:51
  • 24人が参加中

中国の古典を読む会イベント

中国の古典を読む会のイベント

募集終了第08回 5/29(日) 『易経』

2016年05月29日(10:00-12:00)

愛知県(名古屋・名駅)

思想の根幹を表すこの書を、語釈と現代語訳、および先人の記録に載る占例をつけてコンパクトにまとめてあります。 「中国の古典を読む会」全18回中(予定)、一番

  • 2016年05月29日 23:50
  • 9人が参加中
  • 26

映画「舟を編む」トピック

映画「舟を編む」のトピック

語釈ゲーム

前の方が出した単語に 次の人が語釈をつけるゲームです。 模倣もアリで、皆でゆるく楽しめればと思います\(^o^)/ 最初は「右

  • 2016年02月06日 09:56
  • 129人が参加中

サンスクリット語トピック

サンスクリット語のトピック

サンスクリット講読所収テクストについて

菅沼晃『サンスクリット講読』(平河出版社)は語釈のとても丁寧な読本でした。 今遠くにいて見られないのですが、バーガヴァタ・プラ

  • 2015年01月09日 15:49
  • 1705人が参加中

辞書が何だか好きトピック

辞書が何だか好きのトピック

舟を編む

映画「舟を編む」を観て、辞書を買っちゃいました。三省堂の大辞林と新明解国語辞典です。特に新明解国語辞典は語釈が面白いです。

  • 2014年04月28日 00:49
  • 5470人が参加中
  • 1

お薦めしたいこの一冊トピック

お薦めしたいこの一冊のトピック

「辞書になった男」 佐々木健一

解国語辞典」のユニークな語釈の謎について書かれていたらしい。 一方、ケンボー先生こと見坊豪紀先生も辞書を編纂している。 最初

  • 2014年04月23日 20:11
  • 37人が参加中

辞書が何だか好きトピック

辞書が何だか好きのトピック

BSプレミアム ケンボー先生と山田先生

物語はドラマチック。場面の合間に挟まれる語釈が味わい深い。いいアクセントであると同時に、物語運びにも一役買っている。  ひょうひょうとした見坊と、堅物 の山田。2人の個性の違いが、辞書の語釈の違いに現れているのが面白い。何げなく目を通すだけだった文例や用例に、編者

  • 2013年04月29日 16:42
  • 5470人が参加中

千載和歌集トピック

千載和歌集のトピック

道因法師の歌  その9

れのみこそあお葉成けれ  (冬歌 435 道因法師) 「鴨の遊ぶ入江の蘆は、枯色一色に霜枯れて、今は鴨の青い羽だけが青葉であるよ」(松野・片野) 語釈

  • 2012年12月17日 10:52
  • 20人が参加中

バビルサかっけぇー!

を持った人達集まれ!動物園に行っても像とかキリンとかメジャーな動物よりマイナーなあまり見ない動物が気になる人も遠慮なくどうぞ。 バビルサ君の説明: 語釈

  • 50人が参加中

オダギリジョートピック

オダギリジョーのトピック

映画「舟を編む」出演

ギリさんが演じる西岡正志は辞書編集部に配属されたことに当初は違和感を覚えるが、「ダサい」など現代語の生きた語釈に活路を見出し、力を発揮するようになる。 今回のオファーを受け、「台本を読ませていただいた時に“古き

  • 2012年08月18日 15:38
  • 46651人が参加中

中国史トピック

中国史のトピック

『淮南子』人間訓 27(最終章)

外從り論ず可からざる者は,眾くして識り難し。是の故に察せざる可からざるなり。 <語釈> 摩近 ― 接近する 射朋張中反兩 ― 博(すご

  • 2011年12月23日 11:10
  • 1207人が参加中

中国史トピック

中国史のトピック

『淮南子』人間訓 26

由る所を審らかにせんのみ。 <語釈> 欲流之於海 ― この“海”の意味が不明である。文字通りの海なのか、辺境の地、又は夷狄の地なのか特定し難い。一応

  • 2011年10月10日 10:06
  • 1207人が参加中

中国史トピック

中国史のトピック

『淮南子』人間訓 25

以て兵主と為す可きを知る。此れ皆小微に形して、大理に通ずる者なり。 <語釈> 志有 ― 志は心にしるすの意、“志有り”で、“心に思いつく”の意

  • 2011年09月02日 10:35
  • 1207人が参加中

千載和歌集トピック

千載和歌集のトピック

顕輔の歌  その3  むらむらに

想させるのは面白いことである。 (語釈) 「卯の花」はウツギのこと。 「むらむら」はあちこちに群がっているさま。まだらに。 この言葉で叢雲が思われ、この

  • 2011年08月21日 18:57
  • 20人が参加中

中国史トピック

中国史のトピック

『淮南子』人間訓 24

滅沈を以てすと雖も,猶ほ且つ易えざるは,此れ小好に察(あきらか)かにして,大道に塞がるなり。 <語釈> 門閭 ― 里の門 詘伸贏

  • 2011年08月02日 10:11
  • 1207人が参加中

中国史トピック

中国史のトピック

『淮南子』人間訓 23

以て身を容るるに足る,何をか功名の致す可けんや。 <語釈> 不同于時也 ― 王念孫は“同”を“周”に変えている。意味はどちらも“時世に会わない”と言

  • 2011年07月04日 09:59
  • 1207人が参加中

中国史トピック

中国史のトピック

『淮南子』人間訓 22

者異なればなり。故に交畫は暢(のびる)びず,連環は解けず。物の通ぜざる者は,聖人は爭わざるなり。 <語釈> 道體 ― 道の本体、道理、本質 解搆

  • 2011年05月26日 10:25
  • 1207人が参加中

日本企業の動きトピック

日本企業の動きのトピック

64.知識社会からソーシャル社会へ

てソーシャル化している。ソーシャルを語釈すれば、「社交」とか「交友」とかという言葉になるが、意味が違う。むしろ、インターネットにつながった1000万単

  • 2011年05月04日 20:42
  • 7人が参加中

中国史トピック

中国史のトピック

『淮南子』人間訓 21

せるを盡く之を解くを能くするに非ず,解く可からざるを解かざるなり。解かざるを以て之を解く者に至りては,與に言論に及ぶ可し。 <語釈> 憤然 ― 兪樾は

  • 2011年05月02日 14:01
  • 1207人が参加中

中国史トピック

中国史のトピック

『淮南子』人間訓 20

過ぐれば則ち其の卵を挑(とる)る。遠きの難に備うるを知りて、近きの患いを忘る。故に秦の備を設くるや,鳥鵲の智なり。 <語釈> 秦皇 ― 始皇

  • 2011年04月22日 09:49
  • 1207人が参加中

中国史トピック

中国史のトピック

『淮南子』人間訓 19

の謂なり。 <語釈> 昭昭 ― 明らか、明らかなさま 冥冥 ― 薄暗くぼんやりした深淵な世界 <通釈> ある人が、孔子に「顏回

  • 2011年03月16日 09:59
  • 1207人が参加中

中国史トピック

中国史のトピック

『淮南子』人間訓 18

る。是の故に患禍も傷(やぶる)ること能わざるなり。 <語釈> 重耳 ― 春秋時代の覇者晋の文公。 萬端無方 ― 萬端は“あら

  • 2011年01月31日 16:24
  • 1207人が参加中

中国史トピック

中国史のトピック

『淮南子』人間訓 17−3

始まりて、定まり、其の大なるに及びてや,社稷を亡ぼすに至る。 <語釈> 介 ― 許注に「介とは辛子を鶏の羽に塗ること」とある。史記

  • 2010年10月29日 09:38
  • 1207人が参加中

中国史トピック

中国史のトピック

『淮南子』人間訓 17−1

なできもの)の必らず潰ゆるや,浼(けがす)す所の者多きが若し。 <語釈> 百射 ― 許注では「射は象なり」とあるが、新釈

  • 2010年10月09日 10:02
  • 1207人が参加中

中国史トピック

中国史のトピック

『淮南子』人間訓 16

得ること能わず。是に於いて忽怳(コツ・キョウ)を使いて,後に能く之を得たり。 <語釈> 蒲伏 ― 匍匐(フ・フク)に同じ、はら

  • 2010年09月09日 09:56
  • 1207人が参加中

中国史トピック

中国史のトピック

『淮南子』人間訓15-2

故に毀譽の言は,審かにせざる可からず。 <語釈> 芻豢黍粱 ― 芻(スウ)は馬草を食らう牛馬、豢(カン)は穀物を食らう犬豚。黍(ショ)はき

  • 2010年08月16日 09:27
  • 1207人が参加中

中国史トピック

中国史のトピック

『淮南子』人間訓 15-1

うことである。 <語釈> 復 ― 白の字に通じて、“もうす”と訓読する 荊 ― 楚の国のこと 諸夏 ― 諸華と同じで、中華

  • 2010年08月14日 09:51
  • 1207人が参加中

国語教師の会トピック

国語教師の会のトピック

口語訳を黒板に書いてるのよ!

までのあらすじ・重要事項の復習。 4 音読(範読→斉読→隣読) 5 部分ごとに区切って語釈・文法確認(生徒適宜指名) 6 その上で、生徒

  • 2010年08月08日 18:36
  • 2461人が参加中
  • 14

類語辞典(シソーラス)トピック

類語辞典(シソーラス)のトピック

日本語コーパスの登場で類語辞典が激変する?!

のある類語辞典のひとつ、講談社の『類語大辞典』をこれでもかと具体的に酷評していました。 そのなかで著者がいっていることのひとつに、『類語大辞典』で必要な語がたくさん抜け落ちていたり語釈

  • 2010年08月08日 00:33
  • 10人が参加中

中国史トピック

中国史のトピック

『淮南子』人間訓 14

うい)うからず,以て脩久なる可し。」此れの謂なり。 <語釈> 仞 ― ジン、「認」に通じ、認めて、引き受けるの意。 顯名 ― 有名

  • 2010年07月19日 10:29
  • 1207人が参加中

ことわざイベント

ことわざのイベント

募集終了ことわざ8月10月の催し

2010年08月08日

東京都

に同じく大妻女子大学多摩キャンパスにて「ことわざワークショップ」を開催いたします。内容は (1)日本語ことわざのローマ字化と英語による語釈

  • 2010年07月04日 23:24
  • 1人が参加中

中国史トピック

中国史のトピック

『淮南子』人間訓 13

は是れなり。 <語釈> 荘王 ― 楚の荘王(前613〜591 在位)春秋の五覇の一人。有名な諺の「鼎の軽重を問う。」の当事者である。 晋の 廣げることを好む国は亡びる。智伯が是れである。 <解説> 荘王は語釈でも述べたが、春秋の五覇の一人で、楚をして中原に知らしめた人物である。前613年王

  • 2010年06月25日 10:02
  • 1207人が参加中

中国史トピック

中国史のトピック

『淮南子』人間訓 12

の思は叕(みじかい)し。 <語釈> 嗇夫 ― 秦・漢代、訴訟・租税の事務を担当した村役人。 奚為 ― 奚は“なんぞ”、為は

  • 2010年06月01日 17:40
  • 1207人が参加中
  • 1

中国史トピック

中国史のトピック

『淮南子』人間訓 11

するを得ざらしむなり,民以て敝れん。三倍の入り有りと雖も,將(はた)た焉(いずくんぞ)んぞ之を用いん。」此れ功有れども罪す可き者なり。 <語釈> 府

  • 2010年05月11日 11:27
  • 1207人が参加中
  • 5

中国史トピック

中国史のトピック

『淮南子』人間訓 10−2

ん)なるに如かず。故に君子曰く、「美言は以て尊を市(かう)う可く、美行は以て人に加う可し。」 <語釈> 同情相成,同利相死 ― 思い

  • 2010年04月10日 10:17
  • 1207人が参加中

中国史トピック

中国史のトピック

『淮南子』人間訓 10−1

の言,萬世の利なり。吾豈に以て一時の權を先にして、萬世の利を後にす可けんや。」 <語釈> 愈  ― “愈”の字を“偸”に通じ、“かり

  • 2010年03月31日 10:23
  • 1207人が参加中

軽く眠い恋トピック

軽く眠い恋のトピック

NHK 銀河テレビ小説より

やなしやとただほのか、 海べのこひのはかなさは こぼれ松葉の火なりけむ。 「殉情詩集」(大正10)所収 語釈 【こぼれ松葉】 松の

  • 2010年03月26日 16:43
  • 2人が参加中

中国史トピック

中国史のトピック

『淮南子』人間訓 9

擇びて行を審かにするに如かざるなり。 <語釈> 三国 ― 趙・韓・魏 封疆 ― 国境 待冠 ― “待”は“まつ”と読んでいるが、備える、或いは持っている、と言

  • 2010年02月22日 10:07
  • 1207人が参加中

中国史トピック

中国史のトピック

『淮南子』人間訓8−2

物之に遠ざかりて近きこと或り、之に近づきて遠きこと或り。 <語釈> 虧於耳 ― 耳に虧ける、耳に欠けると言うことで、意味は、耳で聞いたことが心に欠く、乃ち

  • 2010年01月20日 09:59
  • 1207人が参加中

中国史トピック

中国史のトピック

『淮南子』人間訓 8−1

今年最初の解読である。此の章から書式を変更する。書き下し文をより読みやすくするために、今まで<語釈>でしていた語句の音・訓、意味 などは、書き下し文の中で記述していきたい。そこで書ききれないことは、<語釈>で取り上げたい。新年の挨拶もかねて、本年

  • 2010年01月12日 10:23
  • 1207人が参加中

新明解国語辞典トピック

新明解国語辞典のトピック

飼い殺しバージョン

はじめまして。 わたしも新明解の第4版を持っていますが、「動物園」の語釈に‘飼い殺し’という言葉が入っていない23刷です。 たいへん残念です。

  • 2010年01月05日 03:30
  • 1462人が参加中
  • 32

中国史トピック

中国史のトピック

『淮南子』人間訓 7-2

る者十に九,此れ獨り跛の故を以て,父子、相保つ。故に福の禍と為り,禍の福と為るは,化、極む可からず,深、測る可からざるなり。 <語釈> 術

  • 2009年12月15日 10:09
  • 1207人が参加中