mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:1581

検索条件:タイトルと本文+更新順

200×年映画の旅トピック

200×年映画の旅のトピック

8月上旬号(新作)

決戦を強く訴える阿南惟幾陸軍大臣を鈴木貫太郎首相が制し、首相に促されるように発言したヒロヒトが「四方の海、みなはらからと、思う世に、など波風の、立ちさはぐらむ」と明治天皇が作った和歌を詠む

  • 2006年08月19日 16:34
  • 47人が参加中

新古今和歌集私撰:百人の歌人トピック

新古今和歌集私撰:百人の歌人のトピック

白河院

者が深い夜の 静寂の中にいる様子が伺える。 季節を詠む良い歌だと思うが、この歌には別の 意味が込められているのでは。 読もうと思えば、歌の

  • 2006年08月19日 10:18
  • 4人が参加中

チェさんと古典文化を味わうトピック

チェさんと古典文化を味わうのトピック

冷やしものも崩れる暑さ(7月)

り身を寄せる住まいゆえ、水を汲むほどのことはないと西行。杏雨は一本のなすびもあまるひとり暮らしを詠むのです。侘びというより、わび

  • 2006年08月18日 10:35
  • 20人が参加中

武蔵野コラボ組トピック

武蔵野コラボ組のトピック

自己紹介どうぞ!質問その他モロモロどうぞ!

空想句会など、顔も見たこと無い方と、 空想の呑み屋で俳句を詠む・・ 抵抗有りますよね。 そこ

  • 2006年08月09日 09:44
  • 42人が参加中
  • 15

素敵な「やまとことば」トピック

素敵な「やまとことば」のトピック

第2回 俳句・短歌大会開催のお知らせ

勉強してきた言葉を、俳句や短歌を詠むことにより、アウトプットする機会になればと思い始めました。俳句や短歌は初めてだという人や前回は様子を見ただけの方も、この

  • 2006年08月06日 15:23
  • 247人が参加中
  • 27

風の俳句サロン◇中岡毅雄トピック

風の俳句サロン◇中岡毅雄のトピック

☆こころにのこる恋句(4)

の恋愛感情そのものではなかろうか。 作者・藤田湘子は、自分の感情を、17音節の形式にゆだねることによって、自分の表現意図を離れ、後世に残る「恋の名句」を詠むことに成功したのである。

  • 2006年08月05日 12:32
  • 206人が参加中
  • 2

きゃん建トピック

きゃん建のトピック

a.f

デザインと書いて          闘いと詠む                その心は?

  • 2006年08月04日 04:36
  • 9人が参加中
  • 2

蔦の聖地の歌会ミクシィ分校 トピック

蔦の聖地の歌会ミクシィ分校 のトピック

群馬大会決勝を詠む

競り合いの経験と 屈辱からの脱却 質は違えど凄いぞ 前工と桐一の この上ない持久力 剣持と心中か? 前工ベンチよ 信じたエ

  • 2006年07月29日 15:32
  • 5人が参加中
  • 5

もりおかイベント

もりおかのイベント

募集終了岩手公園100周年記念イベントボランティア募集

2006年09月15日((予定))

岩手県(岩手公園)

城の石垣を巡りながら、歴史ガイドのお話を聞いて短歌を詠む。  詠んだ歌はイベント実施後銀行店舗などに展示・・・・・盛岡城吟行 ○こど

  • 2006年07月20日 14:52
  • 1人が参加中

◆ 近江の歴史と文化と人 滋賀トピック

◆ 近江の歴史と文化と人 滋賀のトピック

◆近江神宮と天智天皇、競技かるた大会(六)

天皇の皇居の地はここであると聞くけれど、御殿はここであったと言うけれど、いまは春草が生い茂り、霞が立って春の日もかすんでいる、この寂しい皇居のあとを見ていると悲しい思いがする)と詠む

  • 2006年07月19日 22:59
  • 6人が参加中

ヒューマンスキルトピック

ヒューマンスキルのトピック

本はよく読むほうですか?

一句きっちり読みたいと思ってしまいます。 そのため、よく理解できない所に時間を取られたり、本の分量に辟易したりで、本棚の肥やしになっているような気がします。 一言一句きちんと詠む

  • 2006年07月18日 17:27
  • 190人が参加中

ミドレスタント物語トピック

ミドレスタント物語のトピック

夜襲3

うちに魔法を!」  聞き覚えのある声にようやく反応したミコナは途中まで唱えていた魔法の続きを詠む。  「悠久の時を超え―正しき心を守護する可憐な花よ咲け!最果

  • 2006年07月17日 20:31
  • 3人が参加中

大阪南YMCAリーダー会トピック

大阪南YMCAリーダー会のトピック

読む詠む本を

最近 知識を増やそうという傾向なのか もしくは リーダー会費を有意義に使おうという事なのか どうなのかわ知り得ませんが 野外で役に

  • 2006年07月13日 18:36
  • 48人が参加中

NPO法人生涯青春の会トピック

NPO法人生涯青春の会のトピック

生涯青春の会 会報 第12号

読む人ぼけません   いつも笑って暮らす人   趣味の楽しみもった人 4.花の風情のわかる人   歌を詠む人ぼけません   いつ

  • 2006年07月12日 01:23
  • 167人が参加中

◆日本の神話と古代史と日本文化トピック

◆日本の神話と古代史と日本文化のトピック

◆7月7日の七夕、星の物語と祓の行事

時代以降に宮中の年中行事に入り、室町時代には詩歌・管弦のの遊びや、芋の葉に溜まった露を使って墨を擦り、和歌を詠むことなども追加された。江戸時代になると、民間

  • 2006年07月04日 22:45
  • 21388人が参加中

枡野浩一のかんたん短歌blogトピック

枡野浩一のかんたん短歌blogのトピック

折り句でポン 「さようなら」

句とは決められた言葉を、今回は「さようなら」の五文字を、それぞれ五七五七七の頭に折り込んで短歌を詠むことを言います。 それで折り句の「お別れ短歌」が作

  • 2006年06月27日 23:18
  • 188人が参加中
  • 11

歌碑=クロスタワー=尾崎豊トピック

歌碑=クロスタワー=尾崎豊のトピック

2ヶ月振りに・・・

・現在・そしてこれからの未来・・・ 10分足らずの瞬間(と書いてジカンと詠む)だったが、 あなたは私に考える瞬間をくれた。 あり

  • 2006年06月24日 11:25
  • 87人が参加中

吉田美和といふ人トピック

吉田美和といふ人のトピック

ドリカムを詠む

枡野浩一さんという歌人の「かんたん短歌の作り方」という本の例題に ドリカムを読んだ短歌がありました。 「好きな人いない時にはドリカム

  • 2006年06月17日 18:12
  • 10803人が参加中
  • 21

スロービジネススクールイベント

スロービジネススクールのイベント

募集終了暗闇詩人の会vol.3

2006年06月21日(水)

東京都(谷中)

催します。 「暗闇詩人の会」とは暗闇の中でろうそくを灯し、参加者が持ち寄った詩(自作の詩でも好きな詩でも)を詠みあう会で、詩を詠む

  • 2006年06月15日 22:07
  • 1人が参加中

音楽劇『今人〜いまじん〜』イベント

音楽劇『今人〜いまじん〜』のイベント

募集終了音楽劇「今人」プレイベント第四弾『暗闇詩人の会vol.3』

2006年06月21日(水)

東京都(Beans Kitchen)

「暗闇詩人の会」とは暗闇の中でろうそくを灯し、参加者が持ち寄った詩(自作の詩でも好きな詩でも)を詠みあう会で、詩を詠む

  • 2006年06月15日 21:03
  • 1人が参加中

Y's Cafeトピック

Y's Cafeのトピック

7月のコラム

かのボク。 さまざまな国を闊歩し、 その場所に出会い、 人生という短い詩を詠む。 そして見た 夜、 光、 影法師、 匂い、 まな

  • 2006年06月11日 22:26
  • 51人が参加中

もどーれ mixiの特別スペシャル

足の速い人 ☆何事も「もどーれ」の一言で解決する人 ☆オーバーアクションな部下とやたら首をならす部下のいる人 ☆布施明神に参拝してる人 ☆短歌を詠む

  • 10人が参加中

イグドラシルトピック

イグドラシルのトピック

◆フェレス:ジョブ構成トピック◆

から奪うものであるフェレスの影響をうけたジョブを考えるトピックです。 ジョブ ◆星詠み(仮) 星の配置を見て、存在するものの運命を詠むもの。 彼らに予言されたものに、その運命を回避することは難しい。 さら

  • 2006年06月06日 20:35
  • 10人が参加中
  • 5

フォーエバー川柳との会トピック

フォーエバー川柳との会のトピック

注読!

立ち寄られた方、みんな詠むべし! 素通りは許さへんで〜(遺恨)! 淋しさに 耐えかねてワシ ひと脅す

  • 2006年06月03日 06:48
  • 6人が参加中
  • 3

◆貧乏臭いの好き◆トピック

◆貧乏臭いの好き◆のトピック

貧乏臭さを詠む

勝手にトピ立ててすみません。 貧乏臭さをテーマとした、俳句(川柳)、短歌(狂歌)などはこちらへ。 替え歌、詩、漢詩、連歌、なんでもオ

  • 2006年05月31日 02:56
  • 30人が参加中
  • 20

英詩ワークショップトピック

英詩ワークショップのトピック

なぜ詠む

ここで「詠む」って使ってもいいのかな?俳句だけ? 聞きたいのは、なぜ詩を書きますか?その上、なぜ英語で書く? Why do you

  • 2006年05月28日 17:14
  • 174人が参加中
  • 5

☆全ては繋がり-地上天国創世記-トピック

☆全ては繋がり-地上天国創世記-のトピック

わのあわうた♪

ノ ♪シユン ♪シツル ♪シヰサ ♪シナワ ♪カタカナの部分の詠唱なんですが 全部つづけて詠むと かな

  • 2006年05月26日 23:52
  • 98人が参加中
  • 2

茶道具♪トピック

茶道具♪のトピック

お軸について

しますよね。(PCでは、〇としか出ませんのでご了承下さい) どこかの辞典で「円相の意味は、詠む人の心に任せる」とか

  • 2006年05月24日 23:44
  • 852人が参加中
  • 2

雅大トピック

雅大のトピック

よみかた

「雅大」ってコミュですが、世の中には「雅大」とかいて「のりひろ」って詠む人がいます。 私は「まさひろ」ですが、他の読み方の方居ますか?

  • 2006年05月23日 00:21
  • 18人が参加中
  • 12

The Gospellersトピック

The Gospellersのトピック

夏のイベント発表!

雅之、Skoop On Somebody 他 あと酒井さんがテレビで俳句を詠むらしいですね! 4月8日からのNHK教育「NHK俳句」でナ

  • 2006年05月19日 22:32
  • 9827人が参加中
  • 14

サッポロビールトピック

サッポロビールのトピック

サッポロビール「ビール川柳」

なのを見つけましたので貼ってみます。 http://www.sapporobeer.jp/senryu/ 面白そうと思ってはみても、なかなか詠む事が出来ないのですが 賞品

  • 2006年05月17日 22:24
  • 3117人が参加中
  • 1

古事記・日本書紀トピック

古事記・日本書紀のトピック

神話で好きな場面ってありますか??

んは神話で好きな場面ってありますか?? 私は「古事記」で倭建命が故郷を想って↓の和歌を詠むシーンが好きです。  「大和は 国のまほろば    たたなづく青垣 山ご

  • 2006年05月12日 22:24
  • 5808人が参加中
  • 4

笹公人トピック

笹公人のトピック

ついにスタート!笹短歌ドットコム

すべきリニューアル第1回目のお題は 「商品名を詠む」です! たくさんの投稿お待ちしてます! まだいろいろと準備中ですが、 ジョ

  • 2006年05月10日 01:13
  • 186人が参加中
  • 3

桜トピック

のトピック

五行歌で桜を詠む

 桜のコミュニテイのみなさん、こんにちは。はじめまして。  鈍色の中に  満ちて来るものの  奏でを聴く  桜木が  淡く

  • 2006年04月27日 12:44
  • 48992人が参加中
  • 12

武蔵野コラボ組トピック

武蔵野コラボ組のトピック

嵯峨野で一句のご報告

野にある「落柿舎」で一句詠むという目的を果さんがため。 投句してまいりましたよ。 写真: 左・比叡山を遙かに、落柿

  • 2006年04月25日 14:08
  • 42人が参加中
  • 3

伽藍Barトピック

伽藍Barのトピック

伽藍通信4.19

場所で、何句でも詠む。 ***************************** *先週お知らせしたビッグバンドのコンサートは、チケ

  • 2006年04月24日 23:03
  • 122人が参加中
  • 2

育児と介護の両立を考える会mixiトピック

育児と介護の両立を考える会mixiのトピック

今週の「育児と介護の両立を考える会」Vol.112

ことでみんなの心をつなげていこうと考えて作成した部屋です。 繋句の特徴は、必ず前出の句の一部分を詠むことにあります。 前句のどの部分を取っても、また自分の句のどの部分に使っても構いません。 自由

  • 2006年04月22日 08:22
  • 48人が参加中

現代いろはうたトピック

現代いろはうたのトピック

作品=春夏秋冬

春、我れ歌を詠むとす  夏、空へせみのこえ   秋、温い日おかめ寝て幸 冬、山もほんに白けり。 はる

  • 2006年04月13日 20:14
  • 11人が参加中

17文字教団トピック

17文字教団のトピック

春を詠む・・・

「春ひと日 遍路となりて 山路ゆく」 「黄砂にて 霞の都会 蜃気楼」 「花曇り 花粉飛び交い 鼻くもり」

  • 2006年04月13日 10:55
  • 4人が参加中
  • 3

自遊俳句会トピック

自遊俳句会のトピック

新聞 鳴樹

や知性を健康に保つ秘訣だと思います。  新聞「だけが」としたのは、この一句が春の日を詠むのが主眼であることもありますが、ややアイロニカルに「だけ」として、逆に、大事

  • 2006年04月10日 18:34
  • 434人が参加中
  • 14

自遊俳句会トピック

自遊俳句会のトピック

咲きはじめ

 大阪は知らぬ間に満開でした。 今年の桜を詠むのは、これが最後でしょうかね。 咲きはじめ 待てぬ雀が 大うたげ  先週

  • 2006年04月09日 07:39
  • 434人が参加中
  • 1