mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:16

検索条件:タイトルと本文+更新順

戦史研究室トピック

戦史研究室のトピック

中世戦史の部屋

中世戦史についての雑談トピックです。 使い方は自由です! 対象となる時代は大まかに以下の通りです。 ★西洋史  5世紀(西ローマ帝国 崩壊:476年頃)〜15世紀(東ローマ帝国崩壊:1453年頃) ★中国史  3世紀(後漢王朝崩壊:220年頃)〜10世紀(北宋成立:960年頃

  • 2017年07月02日 12:00
  • 2362人が参加中
  • 1

キリスト教(基督教)

の宗教の中で最も多い。 [教派と信徒数]  キリスト教は、おおむね次のように分類される。 ?原始キリスト教(最初期のみ、下記の諸教会の前身) ?西方教会:西ローマ帝国 -3)改革長老教会(カルヴァン派) ?東方正教会(オーソドクス):東ローマ帝国で発展した教会。 ?東方諸教会:単性論の諸教会(アル

  • 47人が参加中

イタリア世界遺産(JITRA)トピック

イタリア世界遺産(JITRA)のトピック

イタリアにおけるロンゴバルド人たちの支配地 1

の初期に出現した。西ローマ帝国が476年に滅亡した後旧西ローマ帝国の領土は東ローマ帝国と法王がこの地を支配していた。東ローマ帝国 ルボイン王に率いられたロンゴバルド族は、当時東ローマ帝国の支配下にあった北イタリアを占領し、パヴィアを首都に定め、王国を設立し、その後ロンゴバルド人たちは、ウン

  • 2011年09月17日 09:07
  • 2783人が参加中

チェダゼミナールトピック

チェダゼミナールのトピック

イラストでわかる世界史

をコンスタンティノープルに遷都した。 西ローマ帝国・・・476年、ゲルマン民族出身の傭兵隊長オドアケルによって皇帝が廃位されたことで滅亡した。  ローマ帝国は東ローマ帝国 リアへ領土を拡大したロシアと清が領土確定するための条約。 ゲルマン民族の大移動・・・西ローマ帝国を滅亡に導き、中世ヨーロッパ世界の幕を開ける契機。 ブリタニア・・・アングル族、サク

  • 2011年07月14日 08:14
  • 24人が参加中

Chez Yutaトピック

Chez Yutaのトピック

上智大学ドイツ語科によるドイツ語の紹介、その他。

ローマ帝国皇帝の冠をローマ教皇から授かって古代における皇帝の理念的継承者となった。このことは、東ローマ帝国に対する西ローマ帝国の再興を意味した。また、カール大帝はアーヘン(現在のドイツ北西部)の宮

  • 2011年02月26日 11:29
  • 9人が参加中

チェダゼミナールトピック

チェダゼミナールのトピック

まず全体の歴史の流れから 〜歴史に学ぶ盛者必衰の法則〜

文明→大河沿いに発達 古代(紀元前後) ギリシャ・ローマ ヨーロッパ文化の基礎を築くex.キリスト教.民主政治 中世(西ローマ帝国滅亡476年 〜東ローマ帝国滅亡1453年まで 中国→特に漢・唐の時代は世界への影響力大 ・火薬・羅針盤・活版印刷は元々中国で発明  ・ 世界

  • 2010年12月26日 21:54
  • 24人が参加中

チェダゼミナールトピック

チェダゼミナールのトピック

教員採用試験 中学社会 ステップアップ問題集?

スタンティヌス・・・キリスト教を公認。コンスタンティノープル遷都。 西ローマ帝国・・・476年滅亡。ゲルマン人傭兵隊長オドアケルによる。 東ローマ帝国

  • 2010年07月17日 15:01
  • 24人が参加中

イタリア世界遺産(JITRA)トピック

イタリア世界遺産(JITRA)のトピック

ラヴェンナの初期キリスト教建造物

ーマ皇帝ホリノウスは、西ローマ帝国の首都をミラノからラヴェンナに移し、その後発展したラヴェンナは、初期キリスト教時代に建設された建物が、現在も多数残り、基準 海軍基地のうちの一つがこの街に造られた事に遡る。402年皇帝ホリノウスはゴート族の侵入から逃れるために西ローマ帝国の首都をミラノからラヴェンナに遷都した。この

  • 2010年03月16日 19:58
  • 2783人が参加中
  • 1

チェダゼミナールトピック

チェダゼミナールのトピック

part2

の教育 西ローマ帝国の滅亡(476年)から東ローマ帝国の滅亡(1453年)までの約1000年間を中世と呼んでいる。この

  • 2008年06月02日 10:20
  • 24人が参加中

歴史 ちょっといい話トピック

歴史 ちょっといい話のトピック

ナポレオン 読書家

間にヨーロッパは大きく変わります。 ヨーロッパの歴史では、西ローマ帝国の滅亡までを古代、東ローマの滅亡までを中世、そして、フランス革命までを近世といって、その

  • 2008年04月16日 08:11
  • 55人が参加中

雑学ROOMダイアリートピック

雑学ROOMダイアリーのトピック

歴史について

の本を平行して読んでいるため) なにせ、ローマは紀元前753年にロルムスが建国してから、紀元後476年に西ローマ帝国滅亡、1453年東ローマ帝国

  • 2006年04月09日 10:10
  • 50人が参加中