mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:10

検索条件:タイトルと本文+更新順

俳句サークルむつきの会

・三月・四月・立春・春来たる・早春・晩春・啓蟄・彼岸・行く春・夏近し・春暁・春の朝・春の昼・春の夕・春の宵・春の夜・暖か・うららか・のどか・花冷 、ミクシィ句会、吟行、俳人 東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、茨城県、群馬県、栃木県 季題、兼題 季語集(時候の季語のみ) 春・二月

  • 27人が参加中

俳諧師:近江不忍トピック

俳諧師:近江不忍のトピック

二十二、「行春を近江の人と惜しみける」の句に於ける『振る・振れる』の問題 『發句雜記』より

『去來抄』にある言葉で、  『「先師曰く、「尚白」が難に、近江は丹波にも、行く春は行く歳にも振るべし、といへり。汝いかが聞き侍るや。」去来 をさ都におとらざるものを。」去来曰く、「此の一言心に徹す。行く歳近江にゐ給はば、いかでか此の感ましまさむ。行く春丹波にいまさば、本より此の情うかぶまじ。風光

  • 2013年08月13日 04:29
  • 9人が参加中

俳諧師:近江不忍トピック

俳諧師:近江不忍のトピック

十九、『取合せ』に就いて 『發句雑記』より

せ』の妙である。  最後の句として、    行く春や鳥啼き魚の目に泪 芭蕉  この作品は、  「鳥」  「啼き 」  「魚」  「泪」  といふやうに名詞と動詞、名詞と名詞といふ『取合せ』で、「鳥」が「行く春」を惜しんで「啼き」、泣く

  • 2011年09月26日 06:35
  • 9人が参加中

ツイッター俳句(twitter-haiku)トピック

ツイッター俳句(twitter-haiku)のトピック

春の季語

ばである。 ■ 春深し[春たける] ■ 暮の春[行く春・春も行く・暮春・春暮るる・晩春・春尽く]・・・春の終ること。 ■ 春惜しむ[惜春] ■ 夏 春の季語

  • 2011年03月04日 00:30
  • 408人が参加中
  • 16

ツイッター俳句(twitter-haiku)トピック

ツイッター俳句(twitter-haiku)のトピック

ツイッター俳句集 01 【001〜250】 2010年 春

218●あの人は今頃長野にキャンプイン  フラスコ 219●毎日が色付いて行く春模様  bluerose 220●砂漠 !?     春の季語探してる私の目の前を     気まぐれな霰が舌を出して笑いながら駆け抜けた     いたずらなやつめ  フレイヤ 143

  • 2010年04月18日 17:34
  • 408人が参加中
  • 1

和歌と詩の世界:紫不美男トピック

和歌と詩の世界:紫不美男のトピック

題名(タイトル)を考察すれば

と思ふならば、    行く春や鳥啼魚の目に泪 芭蕉  この句を「行く春」とすれば濟む事が解るだらうし、    夏過 は何故かといふに、發句の場合だと「季語」がその役目をしてゐるし、短歌だと「枕詞(まくらことば)」といふものが代用されてゐるからである。  嘘だ

  • 2010年02月13日 05:59
  • 7人が参加中

日詩会トピック

日詩会のトピック

に参加してくださいね♪ 後を、 どうぞよろしくお願いします。 参考までに。 「春」の連句です。 《初折りの表》  「行く春 中から選んでください。 (自分では選べませんでした。) ○ショパン弾きし指に夕べの胡瓜揉む  (季語:胡瓜) ○旅へ出る朝の坂道風薫る  (季語:風薫

  • 2008年06月13日 17:59
  • 16人が参加中
  • 42

日詩会トピック

日詩会のトピック

の俳句教室。 席題の季語は「行く春」でした。 「行く春」 は「春惜しむ」とはニュアンスが少し違うようです。 ☆行く春 はそれを見て、 「ああ、春だな〜。」などと春を実感したらしいです。 子供が遊ぶぶらんことは違い、とても優雅な季語だそうです。 「行く春」は、芭蕉

  • 2008年05月24日 23:08
  • 16人が参加中
  • 66

GINKOしませんかイベント

GINKOしませんかのイベント

募集終了「風薫る5月の句会」

2008年05月09日(19時)

東京都(新宿「清龍(せいりゅう)」歌舞伎町店)

り、    しじみ、雲丹(うに)、蝶、蛙、つつじ、こでまり、藤、夏みかん、    チューリップ、春深し、八十八夜、行く春、春の暮れ、夏近し など らかじめ作ってからお持ちください。    季語は春の終わりから初夏のもので。       《季語の例》    春・・・焼きサザエ(つぼ焼き)、目刺(めざし)、はまぐり、あさ

  • 2008年05月12日 09:43
  • 4人が参加中
  • 12

四季を詠む日記トピック

四季を詠む日記のトピック

躑躅  ぼこ  4月28日

てふや山頭火碑より一茶碑へ                         。 行く春の籠屋は籠を拭きにけり 百合化して蝶となる日の千駄木に 「千駄木に」以前が季語                    

  • 2007年05月03日 16:45
  • 11人が参加中
  • 11