mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:1844

検索条件:タイトルと本文+更新順

原子力発電 いりません!イベント

原子力発電 いりません!のイベント

募集終了「核燃料サイクル政策にもの申す!」河野太郎+水口憲哉

2008年02月16日(13:00-16:00)

宮城県(ハーネル仙台(3階・蔵王の間))

://www.heanel.jp/access.html *資料代:500円 河野太郎氏(衆議院議員) 1963年生まれ。1996年の衆議院選挙で初当選後、これ

  • 2008年02月09日 00:52
  • 1人が参加中

青森県六ヶ所再処理工場やめて!イベント

青森県六ヶ所再処理工場やめて!のイベント

募集終了【2.16仙台】河野太郎氏×水口憲哉氏『核燃料サイクル政策にもの申す!』

2008年02月16日

宮城県(仙台市青葉区)

太郎氏(衆議院議員) 1963年生まれ。1996年の衆議院選挙で初当選後、これまでに当選4回。環境・エネルギー政策に精通。 水口憲哉氏(東京

  • 2008年02月03日 23:35
  • 1人が参加中

ベンジャミン・フルフォードイベント

ベンジャミン・フルフォードのイベント

募集終了ベンジャミンフルフォード、天木直人による講演会

2008年01月26日

東京都

配される自民党政権の裏事情大暴露、世界の裏ニュースや生物兵器の最新情報、元レバノン大使の天木直人氏を迎え、福田政権の現状、衆議院選挙

  • 2008年01月10日 00:52
  • 2人が参加中
  • 1

塩谷 立

県立静岡高校卒業 ・米国アンバサダーカレッジ卒業 ・慶応義塾大学法学部政治学科卒業 ・財団法人国際青少年研修協会設立 ・1990年2月 衆議院選挙 初当選 ・1993年7月 衆議院選挙2期当選 ・1999年4月 衆議院補欠選挙3期当選 ・2003年11月 衆議院選挙4期当選 ・2005年11月

  • 9人が参加中

アンチ・井脇 ノブ子

アウトローズ」WEB速報版)。 05/09 『政策CPプロジェクト - 衆議院選挙2005プログラム』のアンケートにて、「選択

  • 5人が参加中

アンチ・伊藤忠彦

『政策CPプロジェクト - 衆議院選挙2005プログラム』のアンケートにて、「選択的夫婦別姓を認めるか。」との問いに『認める。』 「外国

  • 3人が参加中

アンチ・田島一成

議の声。 05/09 『政策CPプロジェクト - 衆議院選挙2005プログラム』のアンケートにて、「選択的夫婦別姓を認めるか。」との問いに『認め

  • 2人が参加中

アンチ・高木義明

合参加。 05/09 『政策CPプロジェクト - 衆議院選挙2005プログラム』のアンケートにて、「選択的夫婦別姓を認めるか。」との問いに『認め

  • 2人が参加中

アンチ・高井美穂

からの送金に依存する北朝鮮にとって大きな意味のある手段です。」 「犯罪に加担した疑いが強く、入港制限の場合もありえます。それを可能にする新法制定が必要。」 05/09 『政策CPプロジェクト - 衆議院選挙

  • 2人が参加中

アンチ・佐々木隆博

ジェクト - 衆議院選挙2005プログラム』のアンケートにて、「選択的夫婦別姓を認めるか。」との問いに『認める。』、「外国人の地方参政権を認めますか。」との

  • 2人が参加中

アンチ・川端 達夫

新聞) 05/09 『政策CPプロジェクト - 衆議院選挙2005プログラム』のアンケートにて、「選択的夫婦別姓を認めるか。」との問いに『認め

  • 16人が参加中

ふくたん日記集トピック

ふくたん日記集のトピック

【政】安倍が負けた本当の理由

もカメラ目線がキモい。 ● 国民は政治に「愉快痛快」を求めている 2年前の衆議院選挙では、 「細かい政治論争の話を全部無視して『郵政民営化』だけに 論点

  • 2007年12月09日 05:44
  • 7人が参加中

日本の政治を考える会トピック

日本の政治を考える会のトピック

公明党はいらない

スティングボートを握っているわけではなもく自民党との連立を離脱しても国会の構成に基本的な変化はないからだ。強いて言えば自民党は衆議院での「2/3条項発動」の際に公明党の協力が必要ではある。 しかし次期衆議院選挙で自公が2/3の議 席を確保するのは絶望的だろう。もし民主党など野党が次期衆議院選挙で過半数を得れば「政権交代」によって自公は野党へ転落する。そう

  • 2007年11月24日 03:29
  • 231人が参加中
  • 1

広島市立大学平和学研究会イベント

広島市立大学平和学研究会のイベント

募集終了12/1(土)小さな学習会「市民の2007年とこれから」

2007年12月01日(土)

広島県(広島市・国際会議場3階研修室3)

の事故隠しと隠ぺい、食の偽装とウソ、その他等々…。  衆議院選挙もいずれ行われると思われます。衆院選は民意が反映された結果になる事を願います。下記

  • 2007年11月21日 23:56
  • 1人が参加中

日本の政治を考える会トピック

日本の政治を考える会のトピック

くすぶる大連立

したシナリオは政治のプロであれば普通なのかもしれない。最近では小沢代表の大連立構想に理解を示す民主党役員もでてきており、もし民主党などの野党が次の衆議院選挙 で過半数を得られなければ大連立の可能性は強まるだろう。 いずれにしろ参議院で野党に過半数の議席を与えた国民は、次の衆議院選挙で「与党を勝たせて大連立」の道を選ぶのか、「野党

  • 2007年11月20日 03:53
  • 231人が参加中
  • 2

ノーモア ヒロシマ・ナガサキイベント

ノーモア ヒロシマ・ナガサキのイベント

募集終了12/1(土)小さな学習会「市民の2007年とこれから」

2007年12月01日(金)

広島県(広島市・国際会議場3階研修室3)

の事故隠しと隠ぺい、食の偽装とウソ、その他等々…。  衆議院選挙もいずれ行われると思われます。衆院選は民意が反映された結果になる事を願います。下記

  • 2007年11月15日 12:00
  • 1人が参加中

広島修道大学平和学研究会イベント

広島修道大学平和学研究会のイベント

募集終了12/1(土)小さな学習会「市民の2007年とこれから」

2007年12月01日(土)

広島県(広島市・国際会議場3階研修室3)

の事故隠しと隠ぺい、食の偽装とウソ、その他等々…。  衆議院選挙もいずれ行われると思われます。衆院選は民意が反映された結果になる事を願います。下記

  • 2007年11月15日 11:57
  • 1人が参加中

社会市民連合イベント

社会市民連合のイベント

募集終了12/1(土)小さな学習会「市民の2007年とこれから」

2007年12月01日(土)

広島県(広島市・国際会議場3階研修室3)

の事故隠しと隠ぺい、食の偽装とウソ、その他等々…。  衆議院選挙もいずれ行われると思われます。衆院選は民意が反映された結果になる事を願います。下記

  • 2007年11月15日 11:50
  • 1人が参加中

アンチ創価学会トピック

アンチ創価学会のトピック

衆議院選挙が近いですよー。

次期 衆議院選挙は年末年始だろう から、全国の反創価学会 反公明自民党の皆様は民主党で、ご先祖様を 守りましょう                                                                        

  • 2007年11月12日 19:15
  • 11672人が参加中
  • 24

日本の政治を考える会トピック

日本の政治を考える会のトピック

大連立に対する鋭い分析

の大連立を仕掛けた人物が会長をしている新聞社の記者から、「上司からの命令で上層部が気に入らない政治家を落選させるため、予想を二重丸に変更させられた」という話を聞いた事がある。 とにかく次の衆議院選挙 党の政策を次々実現させたうえ、次の衆議院選挙は自民と民主が別々のマニフェストを掲げて戦い、民主が過半数をとれば自民と手を切って政権交代を実現し、過半

  • 2007年11月10日 10:02
  • 231人が参加中

日本の政治を考える会トピック

日本の政治を考える会のトピック

民主党にとって大連立は是か非か

ろで政権維持のためには何でもやるヌエのような自民党にとって大連立は「ねじれ国会」の行き詰まりを打開する奇策だったのだろう。一方小沢代表は「大連立で政権の一翼を担えば民主党の政策が実現し、国民に民主党の政権担当能力を示すことができ衆議院選挙

  • 2007年11月09日 21:29
  • 231人が参加中

日本の政治を考える会トピック

日本の政治を考える会のトピック

小沢代表が辞意撤回

政権構想や政権協議に前向きになったようだ。また次期衆議院選挙は民主党にとって厳しいという認識もあり、連立構想を逆手にとって政権交代を成し遂げようと考えた節もある。 とこ し民主党が奇兵隊ならぬ国民を味方につければ自民党と民主党の雌雄を決する戊辰戦争、すなわち次期衆議院選挙で勝利することは可能だ。世の中が大きく変化しようとしているときは、「大連立」のような奇策を弄するより「国民生活第一」の志

  • 2007年11月08日 04:28
  • 231人が参加中
  • 1

日本の政治を考える会トピック

日本の政治を考える会のトピック

小沢代表辞意の真相

まま参院選で国民に約束した政策が実現できなければ次期衆院選は厳しい」とさえ語っている。しかし次の衆議院選挙は「風頼み」で勝てると呑気に考えている民主党の役員や議員の多くは「大連立」は不要と考え、また「参議

  • 2007年11月07日 03:50
  • 231人が参加中
  • 2

日本の政治を考える会トピック

日本の政治を考える会のトピック

幻の大連立構想

史的に見れば中途半端な選択かもしれない。「大連立」構想を拒否された福田自民党は衆議院選挙で戦わざるを得なくなるだろう。1867年から1868年の間に起きた幕末における政権交代の歴史が今再び甦りそうである。

  • 2007年11月04日 04:56
  • 231人が参加中
  • 1

日本の政治を考える会トピック

日本の政治を考える会のトピック

政局波乱が始まった

のマスコミコントロールの効果もあり世論も消費税アップを容認する傾向になってきた。 しかし定率減税廃止に続く消費税アップは衆議院選挙で政府・与党に打撃を与えるリスクは残る。また与党がそう簡単に政権を手放すとは思えず「成長

  • 2007年10月20日 09:26
  • 231人が参加中

日本の政治を考える会トピック

日本の政治を考える会のトピック

年末解散説

で解散が先に延びれば延びるほど自民党は小沢代表の術中にはまる可能性は高い。とにかく自民党にとって最大の難敵は民主党の小沢代表だ。そこで勝利の可能性が最も高い「年末解散」で衆議院選挙

  • 2007年10月11日 03:14
  • 231人が参加中
  • 1

心力会トピック

心力会のトピック

時事問題  自民党総裁決定

でのことではない。つまり国民はかなり無視されたことだろう。このことをねに持つ国民がどれほど多いかと言うことで次の衆議院選挙

  • 2007年10月02日 17:04
  • 6人が参加中
  • 8

日本をなんとかしよう!トピック

日本をなんとかしよう!のトピック

郵政民営化・・・

のなけなしの資産をはげたかに持って行かれる可能性は捨てきれない。 コイズミにだまされているんだけどなあ‥。 一番困る庶民がこぞって先の衆議院選挙では郵政民営化にGOだしちゃったんだもんね。 この先の日本が怖いなあ。

  • 2007年10月02日 11:28
  • 88人が参加中
  • 8

日本の政治を考える会トピック

日本の政治を考える会のトピック

衆議院選挙はどうなる?

次の衆議院選挙に向けて民主党の小沢代表は300小選挙区の議席のうち150議席以上を確保することを目標とした。先の

  • 2007年09月29日 04:32
  • 231人が参加中
  • 1

選挙に行こうよ!!

でもなんでもカンケーねぇ!! 文句をブチまけろ!! 検索キーワード 参議院選挙 衆議院選挙 安倍 小泉 加藤 河村 東京 日本 アメリカ 自民党 民主

  • 2人が参加中

また大西か!

常任理事国を目指す日本の未来にも影響を及ぼすだろう」などと報じた。 ●2005年9月7日 - 「なぜ日本は一党に統治されることに満足なのか」と題する署名記事で衆議院選挙

  • 25人が参加中

日本の政治を考える会トピック

日本の政治を考える会のトピック

さまよう国民新党

党の麻生幹事長や与謝野官房長官が郵政造反組の平沼赳夫氏らを無条件で自民党に復党させようとしていたことに関連し、同じ郵政造反組みの自分たちも復党できると期待していたようだ。 恐らく参議院選挙で惨敗した自民党も衆議院選挙をひかえ「国民

  • 2007年09月24日 04:11
  • 231人が参加中
  • 1

1893友の会トピック

1893友の会のトピック

日本終了

して、自民党は次の衆議院選挙を投げたのか」 というのがありました。 私も「激しく同意」します(T_T)

  • 2007年09月23日 16:12
  • 6人が参加中

国際評論家 小野寺光一トピック

国際評論家 小野寺光一のトピック

郵便貯金を340兆円英米化で戦争必至。ローゼン麻生と福田は?

人たちにわかりやすく、「民主党と国民新党は郵政民営化を反対です。凍結法案を出しています」となれば、絶好のPRになるい。つまり衆議院選挙で有利になるのである。こう

  • 2007年09月22日 10:39
  • 107人が参加中

投資のドリームフィールズトピック

投資のドリームフィールズのトピック

安倍首相の辞任劇と外国為替市場

院と衆議院で過半数を取っている政党が違うわけですから、日本の政局不安定は長ければ衆議院選挙まで続くでしょう。  自民党にしてみれば、衆議院の解散総選挙はできる限り裂けたいところです。現状 では、前回の衆議院選挙のように、大勝できる可能性はありませんから、おいそれと解散総選挙の断を下さないと思われます。つまり、自民

  • 2007年09月21日 22:13
  • 28人が参加中

日本の政治を考える会トピック

日本の政治を考える会のトピック

福田内閣は「政権交代内閣」か?

小沢代表は次の衆議院選挙で「300小選挙区のうち150議席以上を勝ち取ること」で政権交代を実現すると明言している。参議院選挙では1人区

  • 2007年09月19日 10:07
  • 231人が参加中

はぎはら仁を応援する会トピック

はぎはら仁を応援する会のトピック

第9回大阪府連定期大会

9月15日(土)午後1時より大阪商工会議所7階国際会議ホールに於きまして、民主党大阪府連の定期大会が開催されました。 その中で萩原さんは次の衆議院選挙

  • 2007年09月17日 14:16
  • 49人が参加中

日本の政治を考える会トピック

日本の政治を考える会のトピック

「テロ特措法」に賭ける安部総理

特措法」の実態を解明するとともに、衆議院選挙に向け国民の支持を高める一層の工夫が望まれる。

  • 2007年09月11日 07:11
  • 231人が参加中

特定アジアトピック

特定アジアのトピック

Yahoo!掲示板で在日の工作活動の一部始終が晒される【ミンス党マンセー】

参議院ですから油断はできません。 次の衆議院選挙で民主党が過半数議席を獲得できるかどうかが我々の将来を決める大きな鍵になるでしょう。これ

  • 2007年09月08日 22:20
  • 2176人が参加中
  • 12

日本の政治を考える会トピック

日本の政治を考える会のトピック

郵政民営化凍結法案という爆弾

治主張を変えない平沼赳夫氏を無条件で自民党に迎えると明言した。 このような自民党の変化を察知し、国民新党も自民党との合流を視野に民主党との院内会派参加を見合わせている。麻生幹事長はさらに次の衆議院選挙 状況を忸怩たる思いで眺めているのが小泉前総理であろう。もし「郵政民営化凍結法案」が可決でもすれば中川前幹事長や武部元幹事長らが小泉チルドレン80人を引き連れ小泉新党を立ち上げ、次期衆議院選挙

  • 2007年09月08日 08:56
  • 231人が参加中
  • 2

日本の政治を考える会トピック

日本の政治を考える会のトピック

自民党は消滅する?

く民主党の政権担当能力は、ほとんど腐りかけて脳死状態になりつつある自民党に比べ高いかもしれない。時間が経つにつれ国民もこのような民主党の成長や変化に気づき、次の衆議院選挙

  • 2007年09月04日 09:05
  • 231人が参加中
  • 2

国際評論家 小野寺光一トピック

国際評論家 小野寺光一のトピック

民主党のとるべき世界戦略について

小学校から大学までエスカレーター式のトップに座っていた。偉大なイエスマン型の総理大臣である。民主党は、「テロ特措法に反対」しなければ次期衆議院選挙で大幅に負けるだろう。 <自民

  • 2007年08月30日 02:26
  • 107人が参加中

へいこうせんトピック

へいこうせんのトピック

へいこうせんアピールをリニューアル

 へいこうせんは、次の衆議院選挙まで活動を継続することになりました。  そこで、情勢にあわせてアピールをリニューアルしましたので、ご紹

  • 2007年08月28日 13:16
  • 71人が参加中

日本の政治を考える会トピック

日本の政治を考える会のトピック

自衛隊の海外派遣のあり方

正し自衛隊を戦前の軍隊のようにするのか、あるいは「憲法9条」を守り国際協調(国連)主義を採るのか、次の衆議院選挙で判断を迫られることになる。

  • 2007年08月27日 09:43
  • 231人が参加中

国際評論家 小野寺光一トピック

国際評論家 小野寺光一のトピック

27日史上最悪の悪魔の政権が日本に誕生<小泉幹部が来たりて笛を吹く>

見るに敏で、「私は野党でやっぱりやりたい」と言い出しても、絶対に、民主党はこんな信頼できない女性を受け入れてはいけない。この小池は、もし次の衆議院選挙

  • 2007年08月26日 22:45
  • 107人が参加中

へいこうせんトピック

へいこうせんのトピック

◆へいこうせん夏の連続企画@東京

、 参議院選挙では「ほっとけない!改憲と庶民大増税」「投票に行こう」と呼びかけ、 次回の衆議院選挙も活動を続行いたします。 いつ

  • 2007年08月22日 11:54
  • 71人が参加中