mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:5

検索条件:タイトルと本文+更新順

ネット規制について考えるトピック

ネット規制について考えるのトピック

「違法ダウンロード刑事罰化」にMIAUが反対声明 「子どもが摘発対象に」

張する音楽業界は、「大量に流通している著作権侵害ファイルの総量を減少させるため」(日本レコード協会)などとして刑事罰の導入を強く求めてきた。  これ り込んだ改正著作権法は2010年1月に施行された。 この際に罰則規定は見送られたが、「違法ファイルの流通がCD売り上げ減少につながっている」と主

  • 2012年06月24日 07:35
  • 5人が参加中
  • 1

TPP及び日中韓(FTA)反対トピック

TPP及び日中韓(FTA)反対のトピック

TPPのメリット・デメリット(改訂版)

方法や手術方法の特許が認められる事によって適正な治療が高額になり受けられなくなる恐れがある。 ・薬価制限による薬の値段の上昇。 ・公共事業の事業内容の英文化の強要 ・著作権侵害における罰則の強化 ・・・まだ 業がやや輸出有利となる。 ・刑法罰則規定の強化(外資有利規定) ・電気料金等のインフラ使用料金の価格競争による低価格化(但し

  • 2011年11月20日 05:52
  • 62人が参加中
  • 3

国際評論家 小野寺光一トピック

国際評論家 小野寺光一のトピック

911究明国際会議大成功とネット弾圧法案

は意図せぬダウンロードもあります。 またこれまで、著作権侵害は親告罪だったのですが、この政令ではひとたびネットにアップしたコンテンツすべての私的利用もできない・・・ とい 当該者であることが明らかに認められる場合に限る」と付け加えるという方向性が出ていた。 現状の議論は、これを踏襲した「所持罪」を設けるが、「当分の間」は所持罪の罰則規定(1年以下・百万

  • 2009年12月14日 11:22
  • 106人が参加中