mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:117

検索条件:タイトルと本文+更新順

カウンセラー&各種心理療法家イベント

カウンセラー&各種心理療法家のイベント

募集終了第5回催眠勉強会(東京)

2006年10月07日(13:30〜16:30)

東京都(井草地域区民センター第三集会室)

い講義・指導が持ち味の先生です。  現役の医師・臨床心理士・カウンセラー・ソーシャルワーカー等の専門家はもちろんのこと、医学、心理、福祉 を勉強されている大学院生、学部生の参加を歓迎します。  特に、臨床心理系大学院を目指される方にとっては、大学院生や臨床心理士

  • 2006年09月09日 00:02
  • 1人が参加中

こころと健康 心理療法イベント

こころと健康 心理療法のイベント

募集終了第5回催眠勉強会(東京)

2006年10月07日(13:30〜16:30)

東京都(井草地域区民センター第三集会室)

田大学教育文化学部助教授     臨床心理士     指導催眠技能士(日本催眠医学心理学会)      ●オプション:当日午前10時より、主と .講師が認めた方(詳細はご相談下さい。目安としては大学学部卒ではないが、保健医療福祉の国家資格専門職を有する場合など、例えば社会福祉士、精神

  • 2006年09月08日 23:47
  • 1人が参加中

催眠・臨床催眠研究会イベント

催眠・臨床催眠研究会のイベント

募集終了第5回催眠勉強会(東京)

2006年10月07日(13:30〜16:00)

東京都(井草地域区民センター第三集会室)

田大学教育文化学部助教授     臨床心理士     指導催眠技能士(日本催眠医学心理学会)     日本催眠医学心理学会常任理事     日本ブリーフサイコセラピ−学会 領域の大学学部卒業・在学でない場合は、講師の許可が必要です。 ※※コメディカルスタッフとは、医師を中心とした医療チームを構成する保健医療の国家資格

  • 2006年09月08日 23:14
  • 1人が参加中

カウンセラー&各種心理療法家トピック

カウンセラー&各種心理療法家のトピック

心理系国家資格が2つできる?

6月18日付「毎日新聞」に、大卒で医療の領域で働く医療心理師と、大学院卒で領域を特定せずに活躍する臨床心理士の2つとも国家資格 ちを取得したいとおもいますか? 私はすでに臨床心理士の資格を取りましたので、臨床心理士だけをオールマイティな国家資格としてもらいたかったです。 これでは、時間のかかる大学院卒の臨床心理士

  • 2006年07月25日 07:22
  • 9580人が参加中
  • 31

心理職トピック

心理職のトピック

国家資格・・・。

今大学2年生です。。。 臨床心理士を目指しています(^^) 一時期国家資格になるのならんのって話出てましたよね??? あれ ってどうなったんでしょうか(・・;) あたしが臨床心理士を受けるまでまだあと4年あるけど国家資格になるなら早くなってほしいものです。。。。 臨床心理士っていつ国家資格

  • 2006年07月05日 01:32
  • 3576人が参加中
  • 21

産業カウンセラートピック

産業カウンセラーのトピック

「産業カウンセラー」は滅び行く資格なのか

別トピ「おしえてください」からの派生です。 医療心理師や臨床心理士の国家資格化が議論されるなか、はたして今後「産業カウンセラー」は生

  • 2006年05月26日 10:29
  • 4089人が参加中
  • 37

産業カウンセラートピック

産業カウンセラーのトピック

おしえてください

カウンセリングの勉強として、産業カウンセラーを考えているものです。 以前は厚生省の認定資格でしたが、現在は団体の認定資格。 臨床心理士の国家資格

  • 2006年05月25日 21:49
  • 4089人が参加中
  • 26

カウンセラー&各種心理療法家トピック

カウンセラー&各種心理療法家のトピック

臨床心理士

なるには、今は院卒のみですか?また今後国家資格、それにともなう専門学校開校とかはまだ先の話ですか?

  • 2006年05月07日 20:33
  • 9580人が参加中
  • 2

「心理系大学院」情報共有の場トピック

「心理系大学院」情報共有の場のトピック

国家資格化と受験について質問です。

心理学」を専門的に深く学ぶとなると医科学研究科などになってしまい、勿論「臨床心理士」の資格は取れません。ですが、臨床心理士がまだ国家資格でない以上は臨床心理士 の資格は是非取りたいと思っています。 今後、臨床心理士の国家資格化が進んで、それがどう動くのかにもよりますが、もし指定大学院じゃなくて学部卒で取得可などになった場合、無理

  • 2006年01月24日 20:22
  • 3620人が参加中
  • 10

ミルトン・エリクソンを学びたいトピック

ミルトン・エリクソンを学びたいのトピック

家族療法における心理学の専門性VS福祉

昨年10月の児童福祉法改正により、児童相談所の児童福祉司の三大職務の一つに家族療法が追加されました。 しかし、家族療法の研修機会は、臨床心理系の大学院生または臨床心理士 福祉司を目指している学生や地方自治体職員に対して、社会福祉士と認定心理士(又は心理判定員)に加えて臨床心理士の資格を求めているに等しい対応と言わざると得ません。 行政の立場では、児童

  • 2005年12月28日 21:07
  • 10人が参加中

心理職トピック

心理職のトピック

<心理職法案>今国会への提出断念!

 最近とみに話題になっていた,臨床心理士及び医療心理士を国家資格にする「臨床心理士及び医療心理師法案」の提 出が今回見送られました。  国家資格化されれば,心理職の「職」としての安定性や地位がこれまでの不安定な状況と比較し,一定

  • 2005年08月01日 01:05
  • 3576人が参加中
  • 4

「心理系大学院」情報共有の場トピック

「心理系大学院」情報共有の場のトピック

臨床心理士国家資格化へ

心理師だけでなく、臨床心理士も国家資格になるようですよ。 よかったよかった(^_^) 毎日新聞朝刊(6月18日)および共同通信(6月17日発表)に

  • 2005年07月30日 00:41
  • 3620人が参加中
  • 14

にじトピック

にじのトピック

編集余話(2) 宮島謙介氏

編集余話(2) 宮島謙介氏「臨床心理士は私たちを癒すか」(『にじ』2号、2002.9) 「専門 家はコミュニティになにができるか」第2回めのインタビューでは、これまたAGPのメンバーつながりですが、臨床心理士のカウンセラー、宮島謙介氏---などとよそゆきに言うより、ミヤ

  • 2005年06月20日 15:13
  • 125人が参加中
  • 5

心理学部・心理学科トピック

心理学部・心理学科のトピック

臨床心理士の資格について

五月、衆議院に二つの国家資格法案が提出されます。一つは「医療心理士」、もう一つは「臨床心理士」。これを機に臨床心理士 の資格の問題について議論しましょう。  私は大学で臨床心理学を専攻し、将来は臨床心理士になろうとしているので、臨床心理士資格が国家資格になってほしいと思っています。です

  • 2005年04月22日 01:41
  • 4309人が参加中
  • 1