mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:369

検索条件:タイトルと本文+更新順

The Beatlesトピック

The Beatlesのトピック

Across The Universe

米航空宇宙局NASA)がTHE BEATLESの代表曲“Across The Universe”を宇

  • 2008年02月07日 04:03
  • 47375人が参加中
  • 38

星降る惑星トピック

星降る惑星のトピック

NASA設立50周年×Across The Universe

米航空宇宙局NASA)がTHE BEATLESの代表曲“Across The Universe”を宇 宙に向けて発信することを発表 http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=397775&media_id=21 今年で設立50周年を迎える米航空宇宙局

  • 2008年02月02日 20:28
  • 281人が参加中

星★プラネタリウム★情報コミュトピック

星★プラネタリウム★情報コミュのトピック

米スパイ衛星、地球に衝突の恐れと 2月か3月ごろか?

に地球へ落下した米国最大の物体は、1979年、米航空宇宙局NASA)の宇宙ステーション計画で使われたスカイラブだった。重さ79トンだったが、インド洋に落下し、大き

  • 2008年01月28日 16:56
  • 32人が参加中

科学は愛ですトピック

科学は愛ですのトピック

アルゼンチンにて数百人の住民がUFOを目撃、ついに空軍が調査を開始

かなりこのことを重視している模様。そのため、必要であれば国立宇宙活動委員会(CONAE)や米航空宇宙局(NASA)にも協力を要請するとしています。 軍の

  • 2008年01月19日 18:08
  • 216人が参加中

おしえて!ルーカストピック

おしえて!ルーカスのトピック

ダークサイド

まで考えられていたよりも早く、少なくとも90億年前には存在していたことが、ハッブル宇宙望遠鏡による観測で分かった。  米航空宇宙局NASA)が16日、発表

  • 2008年01月11日 16:16
  • 73人が参加中
  • 9

【地球の謎解き隊】トピック

【地球の謎解き隊】のトピック

〜ナスカの地上絵〜

れも核心的なものとし欠けたものばかりです。 さらに近年、今までに発見されていた地上絵をはるかに上回る超大規模の地上絵が、アメリカ米航空宇宙局NASA)が打ち上げた資源探査衛星・ラン

  • 2007年12月24日 07:57
  • 63人が参加中
  • 4

不思議大好き!トピック

不思議大好き!のトピック

こんにちは しんちゃんです

米航空宇宙局NASA)は17日、銀河の中心部にあるブラックホールから高速で噴出する物質の流れ(ジェット)が、近く

  • 2007年12月22日 21:06
  • 64844人が参加中
  • 4

星★プラネタリウム★情報コミュトピック

星★プラネタリウム★情報コミュのトピック

銀河を攻撃する“ビーム”ブラックホールから噴出

米航空宇宙局NASA)は17日、銀河の中心部にあるブラックホールから高速で噴出する物質の流れ(ジェット)が、近く

  • 2007年12月19日 19:41
  • 32人が参加中

科学は愛ですトピック

科学は愛ですのトピック

かつて火星に微生物存在か、NASA火星探査車が重要証拠を発見

-technology/2325226/2453132  米航空宇宙局NASA)の2台の火星探査車のうちの1台「スピリット(Spirit)」 が、火星

  • 2007年12月16日 02:47
  • 216人が参加中

宇宙進出を目指すコミュトピック

宇宙進出を目指すコミュのトピック

NASAが月面に恒久基地を建設

によって宇宙進出が飛躍的に進むものと期待しています。 以下引用 【ワシントン和田浩明】米航空宇宙局NASA)は4日、2024年ご

  • 2007年12月13日 17:38
  • 62人が参加中
  • 10

UFOが宇宙人の宇宙船と思う人トピック

UFOが宇宙人の宇宙船と思う人のトピック

「ビッグバンの直接的証拠」を疑問視する論文

初めに一部研究者が火星に「運河」を発見したと主張したとき以上の赤っ恥だ。 1992年、ローレンス・バークレー国立研究所のGeorge Smoot氏率いる米航空宇宙局 (NASA)の研究チームが、COBEによって、宇宙の生まれたての姿をとらえることに成功したと発表した[「宇宙が発生したときの温度のゆらぎ(不均

  • 2007年11月25日 03:42
  • 128人が参加中

科学は愛ですトピック

科学は愛ですのトピック

「ビッグバンの直接的証拠」を疑問視する論文

初めに一部研究者が火星に「運河」を発見したと主張したとき以上の赤っ恥だ。 1992年、ローレンス・バークレー国立研究所のGeorge Smoot氏率いる米航空宇宙局 (NASA)の研究チームが、COBEによって、宇宙の生まれたての姿をとらえることに成功したと発表した[「宇宙が発生したときの温度のゆらぎ(不均

  • 2007年11月24日 20:03
  • 216人が参加中

太陽系外惑星トピック

太陽系外惑星のトピック

かに座55番星に5番目の惑星

Yomiuri onlineより  【ワシントン=増満浩志】米航空宇宙局NASA)は6日、地球から41光年先にある恒星「かに座55番星

  • 2007年11月08日 00:01
  • 896人が参加中
  • 1

星★プラネタリウム★情報コミュトピック

星★プラネタリウム★情報コミュのトピック

かに座の恒星に5個目発見 太陽系外の恒星系で最多

米航空宇宙局NASA)は6日、地球から41光年離れた、かに座の恒星「55カンクリ」に5個目の惑星が見つかったと発表した。太陽

  • 2007年11月07日 20:16
  • 32人が参加中

こころとサイエンストピック

こころとサイエンスのトピック

エイリアン的生物を探せ(宇宙生物学)

エイリアン的生物を探せ(宇宙生物学) 地球外生命の探索では、私たちの常識を超えた生物も視野に入れるべきだ、、、米航空宇宙局NASA

  • 2007年11月06日 13:20
  • 61人が参加中

UFOが宇宙人の宇宙船と思う人トピック

UFOが宇宙人の宇宙船と思う人のトピック

UFO文書の調査約束=65年の「円盤墜落説」で根負け−NASA

Mixiのニュースに流れていましたね。 【ワシントン28日時事】米航空宇宙局NASA)は28日までに、1965年の「未確

  • 2007年10月29日 21:41
  • 128人が参加中

東京大学大学院トピック

東京大学大学院のトピック

『異星の踏査―「アポロ」から「はやぶさ」へ』展

ひとつは、昨年米航空宇宙局NASA)が行った「スターダスト」という探査計画によって 取得したビルト第二彗星と呼ばれる彗星の標本です。これ

  • 2007年10月21日 17:12
  • 3542人が参加中
  • 2

本郷ブレックファーストクラブトピック

本郷ブレックファーストクラブのトピック

『異星の踏査―「アポロ」から「はやぶさ」へ』展

ひとつは、昨年米航空宇宙局NASA)が行った「スターダスト」という探査計画によって 取得したビルト第二彗星と呼ばれる彗星の標本です。これ

  • 2007年10月21日 16:23
  • 23人が参加中
  • 1

地球惑星科学トピック

地球惑星科学のトピック

『異星の踏査―「アポロ」から「はやぶさ」へ』展

ひとつは、昨年米航空宇宙局NASA)が行った「スターダスト」という探査計画によって 取得したビルト第二彗星と呼ばれる彗星の標本です。これ

  • 2007年10月21日 16:22
  • 140人が参加中
  • 1

太陽系外惑星トピック

太陽系外惑星のトピック

『異星の踏査―「アポロ」から「はやぶさ」へ』展

ひとつは、昨年米航空宇宙局NASA)が行った「スターダスト」という探査計画によって 取得したビルト第二彗星と呼ばれる彗星の標本です。これ

  • 2007年10月21日 16:22
  • 896人が参加中
  • 1

東京大学トピック

東京大学のトピック

『異星の踏査―「アポロ」から「はやぶさ」へ』展

ひとつは、昨年米航空宇宙局NASA)が行った「スターダスト」という探査計画によって 取得したビルト第二彗星と呼ばれる彗星の標本です。これ

  • 2007年10月21日 16:21
  • 11418人が参加中
  • 1

地球科学【総合】トピック

地球科学【総合】のトピック

『異星の踏査―「アポロ」から「はやぶさ」へ』展

ひとつは、昨年米航空宇宙局NASA)が行った「スターダスト」という探査計画によって 取得したビルト第二彗星と呼ばれる彗星の標本です。これ

  • 2007年10月21日 16:21
  • 4497人が参加中
  • 2

飛行機で死にたくない!トピック

飛行機で死にたくない!のトピック

次期シャトルは「ジェットコースター」完備

変り種をもう一つ 米航空宇宙局NASA)は次期シャトルの設計に合わせ、発射

  • 2007年10月18日 01:34
  • 27人が参加中

東大泡盛「御酒(うさき)」トピック

東大泡盛「御酒(うさき)」のトピック

『異星の踏査―「アポロ」から「はやぶさ」へ』展

ひとつは、昨年米航空宇宙局NASA)が行った「スターダスト」という探査計画によって 取得したビルト第二彗星と呼ばれる彗星の標本です。これ

  • 2007年10月15日 18:14
  • 23人が参加中

★健康美CLIPトピック

★健康美CLIPのトピック

バイオエタノール燃料で癌、喘息が増加?

発表した。 今回の研究は米航空宇宙局NASA)の助成を受けたもので、自動車の排気ガスが大気に及ぼす影響を、気温、日照、降水量、風力、地形、人口

  • 2007年10月14日 00:59
  • 123人が参加中

今日のニューストピック

今日のニュースのトピック

2007年10月11日(木)-東京-晴-25℃/18℃

基地から打ち上げられた。    シェイク・ムザファ・シュコア氏のほかロシア人のユーリ・マレンチェンコ(Yury Malenchenko)氏、米航空宇宙局NASA)のペ )宇宙基地でソユーズに搭乗する直前のシェイク・ムザファ・シュコア(Sheikh Muszaphar Shukor)氏(上)、米航空宇宙局

  • 2007年10月11日 19:05
  • 404人が参加中
  • 9

生命誕生の謎に迫る!!トピック

生命誕生の謎に迫る!!のトピック

火星に生命が存在した可能性

米航空宇宙局NASA)は、火星周回探査機マーズ・オデッセーが軌道上から撮影した火星表面の写真に、地下の洞くつの開口部とみられる地形が7

  • 2007年09月29日 22:44
  • 24人が参加中
  • 2

科学は愛ですトピック

科学は愛ですのトピック

セブン・シスターズ:火星に7つの洞くつ…米探査機撮影

/20070922k0000e040015000c.html  【ワシントン和田浩明】米航空宇宙局NASA)は21日、火星周回探査機 マーズ・オデ

  • 2007年09月24日 04:37
  • 216人が参加中

UFOが宇宙人の宇宙船と思う人トピック

UFOが宇宙人の宇宙船と思う人のトピック

火星の火山に洞窟7姉妹、米探査機が発見

米航空宇宙局NASA)は21日、火星の火山に洞窟のような7つの穴があるのを周回探査機マーズオデッセイで見つけたと発表した。 発見

  • 2007年09月23日 02:35
  • 128人が参加中

科学は愛ですトピック

科学は愛ですのトピック

NASA、摂氏500度で1700時間以上動作するチップを開発

and then some :9月13日英語版配信分) 米航空宇宙局(NASA)の研究者たちが、摂氏500度で1700時間 以上動作すると いう新しいコンピューター・チップの開発に成功した。 米航空宇宙局(NASA)の研究者たちが、極度の高温条件下でこれまでよりも長 時間

  • 2007年09月16日 06:07
  • 216人が参加中

☆Mushroom From Lips☆トピック

☆Mushroom From Lips☆のトピック

ミラたん、死にゆくくじら座・・・。

事】生涯を終えつつあるくじら座の恒星ミラが彗星(すいせい)のように尾を引いている姿を米航空宇宙局NASA)の銀河進化探査衛星(GALEX)がと

  • 2007年09月15日 13:29
  • 4人が参加中
  • 1

科学は愛ですトピック

科学は愛ですのトピック

暗黒物質と銀河の分布、一致せず=奇妙な現象発見−米加チーム

  銀河の形成には謎の暗黒物質が関与していると考えられているが、米航空宇宙局NASA)のX線衛星「チャンドラ」や国立天文台のすばる望遠鏡(米ハ

  • 2007年08月24日 23:21
  • 216人が参加中

くじら友の会トピック

くじら友の会のトピック

●くじら座という正座があるんですね。●

後に消します) 全長13光年:くじら座のミラから彗星のような尾  【ワシントン和田浩明】米航空宇宙局NASA)は15日、くじ

  • 2007年08月19日 02:34
  • 227人が参加中
  • 6

宇宙の神秘トピック

宇宙の神秘のトピック

最新の宇宙ニュース3

」を持つ惑星が形成されつつある様子を、米航空宇宙局NASA)の研究チームがスピッツァー宇宙望遠鏡で31日までに観測した。  4つの「太陽」は

  • 2007年08月16日 20:40
  • 269人が参加中

科学は愛ですトピック

科学は愛ですのトピック

ASAが「最も実物に近い地球の映像」を公開

【8月1日 AFP】米航空宇宙局NASA)は31日、MODIS(中分解能撮像分光放射計)が収

  • 2007年08月10日 01:42
  • 216人が参加中

今日のニューストピック

今日のニュースのトピック

2007年8月9日(木)-東京-快晴

********************************************* ★エンデバー打ち上げ=20年搭乗待った元女性教師に脚光−NASA  米航空宇宙局NASA)のスペースシャトル「エンデバー」(スコ

  • 2007年08月09日 16:16
  • 404人が参加中
  • 12

科学は愛ですトピック

科学は愛ですのトピック

米の火星探査機、8月3日に打ち上げ 生命の痕跡を探す

 米航空宇宙局NASA)は9日、新たな火星探査機フェニックスを8月3日にフロリダ州のケープカナベラル空軍基地から打ち上げる、と発表した。探査

  • 2007年07月28日 19:39
  • 216人が参加中

宇宙を妄想と憶測で語る研究所トピック

宇宙を妄想と憶測で語る研究所のトピック

宇宙からの授業

宇宙授業を行うシャトルの搭乗に応募したモーガンさんは、マコーリフさんの代替要員に選ばれ、半年間の訓練も一緒に受けた。事故後はアイダホ州の小学校に戻ったが、98年に米航空宇宙局NASA)へ移

  • 2007年07月16日 15:39
  • 59人が参加中

プラネテストピック

プラネテスのトピック

ゴローさんの時代が近づいてる?!

後半から2009年前半には520日間の本実験が開始される見通し。  米航空宇宙局NASA)によると、地球と火星との距離は、2003年に5600万キ

  • 2007年07月11日 22:34
  • 13775人が参加中
  • 19

CC(坂出アイゼン)トピック

CC(坂出アイゼン)のトピック

華金において、ビッグニュースです。

尿から飲料水」変換できる宇宙トイレ、ロシアからNASAへ (ITmediaニュース - 07月09日 11:50)  米航空宇宙局NASA)は7月3日、ロシア企業S. P. Korolev Rocket and Space Public(RSC Energia)と、国際

  • 2007年07月11日 10:21
  • 10人が参加中
  • 3

木星☆すきトピック

木星☆すきのトピック

木星の衛星『エウロパ』に生命体が存在?

ロパの表面と固体の核との間に液体の海が実際に存在するという証拠があってはじめて成り立つという点だ。 「実際に直接探査することが肝心だ」とスタンフォード大学の文書でチャイバ氏は述べている。 米航空宇宙局(NASA)は、3年後

  • 2007年06月22日 01:25
  • 194人が参加中
  • 4

かけがえのない地球を守り隊トピック

かけがえのない地球を守り隊のトピック

【南太平洋はCO2を吸収せず!】

は予想より高まる恐れがあり、地球温暖化対策として CO2排出削減策の強化が求められそうだ。 「南極内陸部の積雪!解けていたとNASAが初観測」 米航空宇宙局NASA)は15日、これまで解ける事がないとされてきた 南極大陸内陸部の積雪が、米カリフォルニア州(約41万平方キロメートル) の広

  • 2007年06月15日 11:39
  • 17人が参加中

今日のニューストピック

今日のニュースのトピック

2007年5月29日(火)-東京-快晴

スカバリー」のパイロットを務めたウィリアム・オーフェリン海軍中佐(42)が、6月1日付で米航空宇宙局NASA)を退職することになった。オー

  • 2007年05月29日 23:33
  • 404人が参加中
  • 29

科学は愛ですトピック

科学は愛ですのトピック

NASA、「火星は湿っていた」 探査車分析で判明

 米航空宇宙局NASA)は21日、火星の無人探査車スピリットが分析した土壌に2酸化ケイ素(シリカ)がふ

  • 2007年05月23日 23:01
  • 216人が参加中