mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:369

検索条件:タイトルと本文+更新順

今日のニューストピック

今日のニュースのトピック

2009年12月21日(月)-東京-快晴 11℃/4℃

の高さの軌道に入り、ロケットから宇宙船が切り離されて打ち上げは成功した。高度約400キロの軌道にいるISSに徐々に近づき、23日に到着する予定だ。  船内の様子を中継した米航空宇宙局NASA)のテレビによると、打ち上げ後、野口さんは笑顔でガッツポーズを繰り返した。  日本人はこれまでに7人が12回宇

  • 2009年12月21日 08:36
  • 404人が参加中
  • 7

科学は愛ですトピック

科学は愛ですのトピック

宇宙の「暗黒物質」検出? 本当ならノーベル賞級の発見

にしか起きない反応を長期間観測する必要があるうえ、類似現象を確実に除外しなければならず、かなり難しいと考えられている。  暗黒物質は2007年、米航空宇宙局NASA)のハ

  • 2009年12月18日 06:50
  • 216人が参加中

科学は愛ですトピック

科学は愛ですのトピック

クマムシのゲノム解読=固有遺伝子多数、乾燥耐性解明へ−東大など

保存技術を開発できれば、実用化が進むという。  解読対象は、堀川大樹米航空宇宙局NASA)研究員が、札幌市内の路上の乾燥したコケから採取した「ヨコ

  • 2009年12月13日 03:17
  • 216人が参加中

科学は愛ですトピック

科学は愛ですのトピック

格安宇宙旅行実現へ、ヴァージン・ギャラクティック 世界初の商用宇宙船を公開

隣の丸窓から地球を見たり、宇宙遊泳を楽しむことができるという。  宇宙旅行の値段は、20万ドル(約1780万円)と、米航空宇宙局NASA)やロ

  • 2009年12月10日 22:10
  • 216人が参加中

科学は愛ですトピック

科学は愛ですのトピック

今度は本当? NASA「火星に生命の痕跡」 英で報道

【ワシントン=勝田敏彦】英紙タイムズ電子版など英メディアは26日、米航空宇宙局NASA)の研究チームが、火星から地球に飛んできた隕石(いん

  • 2009年12月06日 18:25
  • 216人が参加中

宇宙の謎トピック

宇宙の謎のトピック

火星の生命

せき)には、やはり生命の痕跡があるとする新証拠を米航空宇宙局NASA)が30日、発表した。  NASAジョ

  • 2009年12月05日 17:41
  • 37743人が参加中
  • 3

宇宙人による地球生命創造論トピック

宇宙人による地球生命創造論のトピック

彗星のちりにアミノ酸、生命存在の可能性 NASA

ット推進研究所提供  【ワシントン=勝田敏彦】米航空宇宙局NASA)は17日、無人探査機スターダストが彗星(すいせい)の近くで採取して地球に持ち帰った試料から、アミ

  • 2009年12月03日 22:59
  • 213人が参加中
  • 1

ミクの箱舟

12月21日になっても滅亡しない――。 米航空宇宙局NASA)は9日、インターネットや新作映画の公開で高まる地球滅亡説を沈静化すべく、異例

  • 4人が参加中

生命の旅、真実への旅トピック

生命の旅、真実への旅のトピック

「Xカンファレンス」

(CNN) 米航空宇宙局NASA)の元宇宙飛行士エドガー・ミッチェルさんが20日、メリーランド州で開かれた「Xカンファレンス」で、「地球

  • 2009年10月28日 23:45
  • 23人が参加中
  • 1

宇野正美研究会トピック

宇野正美研究会のトピック

10月9日、月の南極に水爆が突っ込む!

向かっているのはロケットの一部)=NASA提供  月で氷の存在を確認するため、米航空宇宙局NASA)は日本時間9日午後8時30分ごろ、埋蔵の可能性がある地点に、探査

  • 2009年10月10日 20:51
  • 385人が参加中
  • 5

科学は愛ですトピック

科学は愛ですのトピック

土星に超巨大なリング=太陽系惑星で最大規模−米宇宙望遠鏡の観測で発見

の輪は多数の細いリングから構成されているが、そのはるか外側を取り巻く超巨大なリングが発見された。米航空宇宙局NASA)が7日、スピ

  • 2009年10月10日 18:02
  • 216人が参加中

宇宙旅行に行くトピック

宇宙旅行に行くのトピック

NASA 無人探査機の月面衝突に成功

無人探査機の月面衝突に成功、水の存在を調査へ 米航空宇宙局NASA)は米東部時間2009年10月9日午前7時31分(日本

  • 2009年10月10日 13:00
  • 25人が参加中

根源回帰トピック

根源回帰のトピック

10月9日NASAが月の南極に水爆を発射!

向かっているのはロケットの一部)=NASA提供  月で氷の存在を確認するため、米航空宇宙局NASA)は日本時間9日午後8時30分ごろ、埋蔵の可能性がある地点に、探査

  • 2009年10月08日 16:21
  • 1387人が参加中

科学は愛ですトピック

科学は愛ですのトピック

宇宙のシャボン玉:恒星風で作られたバブル星雲

の距離にあるカシオペア座に属しており、およそ6光年の直径を持つ。 バブル星雲を鮮明に捉えた初めての写真は、1997年に米航空宇宙局(NASA)のハ

  • 2009年09月28日 00:04
  • 216人が参加中

∀ガンダムトピック

∀ガンダムのトピック

リアル月光蝶であーーーる!

【ワシントン時事】米航空宇宙局NASA)は9日、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた、さそり座にある惑星状星雲の画像を公開した。惑星

  • 2009年09月24日 00:08
  • 7701人が参加中
  • 58

本当の環境問題を話し合おう!トピック

本当の環境問題を話し合おう!のトピック

地球は寒冷化している

期とほぼ連動。2000年前後にPDOが高温期から低温期に切り替わったと見られている。 寒冷化との関係で太陽活動の「異変」も注目されている。米航空宇宙局 (NASA)は昨年9月、「太陽活動が約50年ぶりの静かさ」と発表。その後も太陽活動は静かな状態が続いている。太陽の日射量の変化のほか、太陽

  • 2009年09月19日 21:22
  • 275人が参加中
  • 27

あ、袋はいいです。STOP*温暖化トピック

あ、袋はいいです。STOP*温暖化のトピック

地球寒冷化現象

期とほぼ連動。2000年前後にPDOが高温期から低温期に切り替わったと見られている。 寒冷化との関係で太陽活動の「異変」も注目されている。米航空宇宙局 (NASA)は昨年9月、「太陽活動が約50年ぶりの静かさ」と発表。その後も太陽活動は静かな状態が続いている。太陽の日射量の変化のほか、太陽

  • 2009年09月16日 12:44
  • 33656人が参加中
  • 166

科学は愛ですトピック

科学は愛ですのトピック

生まれ変わったハッブル宇宙望遠鏡が撮影した壮麗な光景

/environment-science-it/science-technology/2639464/4556215 【9月10日 AFP】修理ミッションを完了した米航空宇宙局NASA)のハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)が9日、「バタフライ星雲」や「pillar of creation

  • 2009年09月15日 02:25
  • 216人が参加中

科学は愛ですトピック

科学は愛ですのトピック

予算不足によりNASAのビジョンに障害

マ(Barack Obama )米大統領の指示で、米航空宇宙局NASA)の有人宇宙探査計画を再検討していたホワイトハウス(White House)の専

  • 2009年09月15日 02:23
  • 216人が参加中

科学は愛ですトピック

科学は愛ですのトピック

NASA研究所、地上でネズミの空中浮揚に成功

-11458420090911 写真あり [ロサンゼルス 10日 ロイター] 米航空宇宙局NASA)のジェット推進研究所は10日、地上

  • 2009年09月13日 00:31
  • 216人が参加中

科学は愛ですトピック

科学は愛ですのトピック

「生命の源」発見=彗星のちりにアミノ酸−NASA

【ワシントン時事】米航空宇宙局NASA)のジェット推進研究所は17日、彗星(すいせい)探査機スターダストが採取したちりから、生命

  • 2009年08月30日 14:00
  • 216人が参加中

星★プラネタリウム★情報コミュトピック

星★プラネタリウム★情報コミュのトピック

「生命の源」発見=彗星のちりにアミノ酸−NASA

【ワシントン時事】米航空宇宙局NASA)のジェット推進研究所は17日、彗星(すいせい)探査機スターダストが採取したちりから、生命

  • 2009年08月19日 16:45
  • 32人が参加中

星降る惑星トピック

星降る惑星のトピック

Hello From Earth〜 宇宙へのメッセージ

系外の惑星にメッセージを送るプロジェクトが豪州で行われています。 『Hello From Earth』 http://hellofromearth.net 一般からメッセージを集めて、米航空宇宙局NASA

  • 2009年08月15日 07:20
  • 281人が参加中

流れ星になるっ!    ☆彡 トピック

流れ星になるっ!    ☆彡 のトピック

ペルセウス座流星群

-technology/2623380/4383278 【7月22日 AFP】木星の南極付近に地球ほどの衝突痕があるとの報告を受けて調査していた米航空宇宙局NASA)は、21日までに、これが彗星(すいせい)もしくは氷の塊のような物体の衝突による可能性が高いと発表した。  21日の英科学誌『ニュ

  • 2009年08月13日 00:14
  • 8人が参加中
  • 1

ビョルン・ロンボルグトピック

ビョルン・ロンボルグのトピック

裁判員制度ばかりが注目されていますが、こんな裁判もやっています

ばれる大爆発も発生している。  その黒点が今年は全く見えない日が多い。米航空宇宙局NASA)やベルギーの研究機関の観測によると、太陽の活動は100年に1度の

  • 2009年08月08日 08:49
  • 12人が参加中

今日のニューストピック

今日のニュースのトピック

2009年7月16日(木)-東京-快晴 34℃/26℃

********************************************* ★シャトル打ち上げ 若田さん、31日にも帰還   米航空宇宙局NASA)は米東部時間15日午後6時3分(日本時間16日午前7時3分

  • 2009年07月16日 09:46
  • 404人が参加中
  • 2

日経産業新聞を読む★トピック

日経産業新聞を読む★のトピック

消えた太陽黒点、迫る地球寒冷化?」

活動は歴史的ともいえる静穏期に入っているといえる。 太陽活動の活発さは表面に現れる黒点の数とほぼ相関するが、黒点がほとんど観測されない日が延々と続いているらしい。 米航空宇宙局NASA)は4

  • 2009年05月15日 23:44
  • 19人が参加中

人類は月に行ってない!?トピック

人類は月に行ってない!?のトピック

月面着陸の磁気テープ原本、紛失か…NASA

ら地球へ送信されたデータを記録した磁気テープの原本700箱分。米航空宇宙局NASA)のゴダード宇宙飛行センター(メリーランド州)によると、アポロ計画の関係者が1年半前、古いテープ1本を

  • 2009年04月26日 11:47
  • 1455人が参加中
  • 21

UFOが宇宙人の宇宙船と思う人トピック

UFOが宇宙人の宇宙船と思う人のトピック

地球外生命体は存在する? 元NASA宇宙飛行士が熱弁

地球外生命体は存在する? 元NASA宇宙飛行士が熱弁 (CNN) 米航空宇宙局NASA)の元宇宙飛行士エドガー・ミッ

  • 2009年04月22日 23:08
  • 128人が参加中

今日のニューストピック

今日のニュースのトピック

2009年4月22日(水)-東京-晴 25℃/19℃

、認められなければ死刑が確定する。 ★地球外生命体は存在する? 元NASA宇宙飛行士が熱弁  米航空宇宙局NASA

  • 2009年04月22日 07:23
  • 404人が参加中
  • 4

立命館大学 天文研究会トピック

立命館大学 天文研究会のトピック

NASAの次世代宇宙船「オリオン」披露

ワシントン(CNN) 米航空宇宙局NASA)は30日、次世代有人宇宙船「オリオン」の実

  • 2009年04月01日 09:13
  • 4人が参加中

立命館大学 天文研究会トピック

立命館大学 天文研究会のトピック

スペースシャトル「ディスカバリー」打ち上げ延期

【ケネディ宇宙センター(米フロリダ州)吉富裕倫】米航空宇宙局NASA)は11日、日本人初の長期宇宙滞在を目指す若田光一宇宙飛行士(45

  • 2009年03月24日 17:27
  • 4人が参加中
  • 9

今日のニューストピック

今日のニュースのトピック

2009年3月16日(月)-東京-快晴 16℃/10℃

王者になった。 ★若田さん宇宙へ ディスカバリー打ち上げ成功  米航空宇宙局NASA)は米東部時間15日午後7時43分(日本時間16日午前8時43分

  • 2009年03月16日 10:55
  • 404人が参加中
  • 7

科学は愛ですトピック

科学は愛ですのトピック

地球に似た惑星が多数存在か、太陽から30光年以内に

ような惑星が発見される可能性は非常に高いのではないか」と発表した。  同氏は、地球に似た惑星は、米航空宇宙局NASA)が来月5日に打ち上げるケプラー宇宙望遠鏡または2006年に

  • 2009年03月16日 07:17
  • 216人が参加中

今日のニューストピック

今日のニュースのトピック

2009年3月13日(金)-東京-晴 13℃/4℃

宇宙ステーションに宇宙ごみ接近、クルーが一時避難  米航空宇宙局NASA)によると、国際宇宙ステーション(ISS)に12日、宇宙ごみが異常接近し、滞在

  • 2009年03月13日 18:16
  • 404人が参加中
  • 2

宇宙ステーション観測隊!トピック

宇宙ステーション観測隊!のトピック

;゚Д゚) 宇宙ごみ急接近、一時避難=ISS乗員3人が脱出装置に

「宇宙ごみ急接近、一時避難=ISS乗員3人が脱出装置に」 3月13日6時14分配信 時事通信  【ワシントン12日時事】米航空宇宙局NASA)は12日、国際宇宙ステーション(ISS)に宇宙ごみが衝突する恐れがあったため、滞在中の3人の

  • 2009年03月13日 15:32
  • 26人が参加中
  • 3

科学は愛ですトピック

科学は愛ですのトピック

銀河系に「地球似」惑星が数千兆存在? 文明の存在も「不可避」か。

生命が文明を手に入れた、もしくはこれから手に入れる可 能性を100%としているのだ。 3月5日には太陽系外惑星を探査する米航空宇宙局NASA)の宇

  • 2009年03月07日 16:04
  • 216人が参加中

ライトスタッフ/The Right Stuffトピック

ライトスタッフ/The Right Stuffのトピック

和製ライトスタッフ誕生!

)と、航空自衛官の油井亀美也さん(39)。 2人は国際宇宙ステーション(ISS)に搭乗する運用要員を目指し、米航空宇宙局NASA)で 約

  • 2009年02月25日 22:25
  • 336人が参加中
  • 1

プラネテストピック

プラネテスのトピック

米露の大型衛星同士が宇宙で衝突…大量のデブリ発生

の破片が宇宙空間に散らばった。  米航空宇宙局NASA)は、「過去に例のない事故」として、高度約400キロ・メートルを周回する国際宇宙ステーション(ISS)への

  • 2009年02月24日 16:22
  • 13775人が参加中
  • 76

立命館大学 天文研究会トピック

立命館大学 天文研究会のトピック

スペースデブリ衝突

の破片が宇宙ごみとして散らばった。  米航空宇宙局NASA)によると、衛星同士の衝突事故は、50年以上にわたる宇宙開発の歴史上初めて。NASAは、高度約400キロ・メー

  • 2009年02月21日 09:39
  • 4人が参加中
  • 1

人生大逆転?いいネタ★mixiトピック

人生大逆転?いいネタ★mixiのトピック

【いいネタ★2009.02.16】3

・メートルで衝突した事故は、宇宙空間が不要なごみで満ちている現実を、改めて浮かび上がらせた。 米航空宇宙局NASA)によると、人工

  • 2009年02月16日 20:35
  • 6人が参加中

宇宙人による地球生命創造論トピック

宇宙人による地球生命創造論のトピック

銀河系に「地球似」惑星が数千兆存在? 文明の存在も「不可避」か

ている。つまり、生命が存在することはもちろん、その生命が文明を手に入れた、もしくはこれから手に入れる可能性を100%としているのだ。 3月5日には太陽系外惑星を探査する米航空宇宙局NASA)の宇宙望遠鏡「ケプラー」が打ち上げられる予定だが、ボス博士は同探査によって「私の推測が証明される」と自信満々。「地球

  • 2009年02月16日 03:27
  • 213人が参加中

スピリチュアルネットワークTERAトピック

スピリチュアルネットワークTERAのトピック

CNNが2012年を語る

セーショナリズムをあおるには十分なようだ。中には太陽風で火山の噴火が誘発されて極の反転が起こり、地球が逆方向に自転を始めるという説まである。 米航空宇宙局NASA)のサ

  • 2009年02月05日 05:12
  • 1431人が参加中
  • 1

原発震災トピック

原発震災のトピック

原発と地球温暖化

温期から低温期に切り替わったと見られている。 寒冷化との関係で太陽活動の「異変」も注目されている。米航空宇宙局(NASA)は昨年9月、「太陽活動が約50年ぶりの静かさ」と発表。その

  • 2009年02月03日 01:16
  • 328人が参加中

レペゼン 葛飾区トピック

レペゼン 葛飾区のトピック

葛飾郷土と天文の博物館のプラネが日本一に!

ネタリウムにNASAの新技術  葛飾区の「郷土と天文の博物館」(白鳥3)のプラネタリウム に来月、米航空宇宙局NASA)と米

  • 2009年01月30日 11:44
  • 1030人が参加中
  • 9

今日のニューストピック

今日のニュースのトピック

2009年1月22日(木)-東京-雨 8℃/4℃

シントン大や米国立大気研究センター、米航空宇宙局NASA)などのチームがまとめた。「南極大陸は、南極半島など一部を除けば温暖化していない」とする従来説を覆すもので、地球

  • 2009年01月22日 09:48
  • 404人が参加中
  • 8

宇宙旅行に行くトピック

宇宙旅行に行くのトピック

色鮮やかな輪に浮かぶ土星の衛星「ミマス」

米航空宇宙局NASA)は1/2、土星の色鮮やかな輪の上に浮かぶ土星の衛星「ミマス(Mimas)」の画像を公表した ミマ

  • 2009年01月10日 14:29
  • 25人が参加中

火星トピック

火星のトピック

NASA、火星で降雪を発見

/080930/23019.html  米航空宇宙局NASA)は29日、火星探査機「フェニックス」が初

  • 2008年11月28日 04:17
  • 1080人が参加中
  • 1