mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:147

検索条件:タイトルと本文+更新順

絵手紙教室トピック

絵手紙教室のトピック

加工文字「雪」

雪と篆書体で真面目に書いたのですが、ペイントで反転させただけですが にじみがあったせいか、思っ

  • 2008年02月24日 08:15
  • 4人が参加中

群馬桜友会トピック

群馬桜友会のトピック

Tシャツ再検討(mixi上)

ツについても報告することになります。 正月に再度デザインを考え直してみました。 従来のデザインの字体(篆書体)が今ひとつ納得いかないため、篆書

  • 2008年02月23日 07:08
  • 9人が参加中
  • 25

無責任漢字樂院トピック

無責任漢字樂院のトピック

所蔵している漢字関係の本

る漢字 /高橋政巳/扶桑社 漢字の読み方レッスン〜詠む力のパワーアップ /山本修司/新水社 漢字の起源 /藤堂明保/講談社 篆書

  • 2008年01月29日 12:52
  • 6人が参加中
  • 2

【QMA】雑学エフェクト好きトピック

【QMA】雑学エフェクト好きのトピック

難問学エフェ Part.2 (56問)

ばれました E.巻菱湖 A.まき りょうこ (篆書(てんしょ)、隷書、楷書、行書、草書、仮名

  • 2008年01月23日 03:49
  • 138人が参加中
  • 11

中国書道教室 ギャラリー字遊トピック

中国書道教室 ギャラリー字遊のトピック

私の書体です。

今回は 行書を添付致します。 篆書 隷書は 徐々にお見せ致します。 日本の書体とは 少し違うかも知れませんが 気に

  • 2008年01月14日 23:02
  • 6人が参加中

翆巌書道と仏画の教室トピック

翆巌書道と仏画の教室のトピック

一字写経のすすめ「若」

右手で柔らかい若草をつまむこと。 字体は篆書体。いわゆる象形文字で絵から字へ移る段階の字ですから むつかしい法則はなにもありません。ご自分の感覚で絵をかくように たのしんで作品つくリができますよ。

  • 2008年01月03日 08:19
  • 26人が参加中

独学で毛筆書写検定合格!!トピック

独学で毛筆書写検定合格!!のトピック

書初め 【永壽嘉福】

嘉福】と書きました。  沢山の幸せをいただくという意味です。 最近は、篆刻の勉強で篆書体を書くことが多かったので、 草書

  • 2008年01月02日 23:18
  • 101人が参加中

Hawaiian篆刻@茅ヶ崎芙蓉庵トピック

Hawaiian篆刻@茅ヶ崎芙蓉庵のトピック

【永壽嘉福】

今日は、1月2日 毎年 書初めします。 今年は、【永壽嘉福】 沢山の幸せをいただくという意味です。 最近は、篆刻の勉強で篆書

  • 2008年01月02日 23:10
  • 27人が参加中

書トピック

のトピック

詩経「匪鍳」

篆書で「匪鍳」(鍳に匪ず)とかきました。 よろしくご批評ください。 他の作品もブログ「書道・アジ

  • 2007年10月28日 13:56
  • 6451人が参加中
  • 5

書道トピック

書道のトピック

詩経「匪鍳」

篆書で「匪鍳」(鍳に匪ず)とかきました。 よろしくご批評ください。 他の作品もブログ「書道・アジ

  • 2007年10月20日 00:59
  • 8646人が参加中

火曜美術倶楽部トピック

火曜美術倶楽部のトピック

上海

きりいって得意分野やないんで、 やや早足でしたが、 「隷書」「篆書」のは、見応えありましたよっ! あと、小梅ちゃんにオススメなんは「篆刻」 ほん

  • 2007年09月23日 07:28
  • 7人が参加中

書道家 成田眞澄を応援するトピック

書道家 成田眞澄を応援するのトピック

☆書道教室の生徒さん募集中☆

りして学んで頂いています。 ●お月謝 一般     ¥ 6,500(手本料込) 入会金    ¥10,000 ●指導内容 楷書・行書・草書・隷書・篆書

  • 2007年09月03日 00:04
  • 34人が参加中
  • 1

Hawaiian篆刻@茅ヶ崎芙蓉庵イベント

Hawaiian篆刻@茅ヶ崎芙蓉庵のイベント

募集終了9/2(日)★9/6(木)ハワイアン篆刻

2007年09月02日(9/6も開催!)

神奈川県(茅ヶ崎市松浪)

篆書体)いずれか最大3文字まで入ります。 パターンなど詳しくは↓↓↓をご覧下さい。 モアイ、ティキ、パイナップル、ビー

  • 2007年08月23日 09:23
  • 1人が参加中
  • 1

Hawaiian Style ハワイな暮らしイベント

Hawaiian Style ハワイな暮らしのイベント

募集終了ハワイアンな印を作ってみませんか?

2007年09月02日(9/6も開催!)

神奈川県(茅ヶ崎市松浪)

篆書体)いずれか最大3文字まで入ります。 パターンなど詳しくは↓↓↓をご覧下さい。 モアイ、ティキ、パイナップル、ビー

  • 2007年08月23日 09:22
  • 1人が参加中
  • 1

1日体験レッスンしましょ☆イベント

1日体験レッスンしましょ☆のイベント

募集終了ハワイアンな雅印を作ってみませんか?

2007年09月02日(9/6も開催!)

神奈川県(茅ヶ崎市松浪)

篆書体)いずれか最大3文字まで入ります。 パターンなど詳しくは↓↓↓をご覧下さい。 モアイ、ティキ、パイナップル、ビー

  • 2007年08月23日 09:22
  • 1人が参加中
  • 1

法隆寺の四季トピック

法隆寺の四季のトピック

法隆寺境内にある石碑について

最近、境内にある石碑について、調べています。 写真は、三経院前にある亥島弁財天のそばにある石碑です。 書かれている書は、篆書

  • 2007年08月20日 01:11
  • 110人が参加中

協創LLP〜楽しい事は正しい事〜トピック

協創LLP〜楽しい事は正しい事〜のトピック

LLP登録印

隷書体。右が篆書体です。 古印体や吉相体も考えたのですが、分かりやすいデザインの方がシンプルでカッチョいいかな、とも思いまして。 皆様

  • 2007年06月24日 12:43
  • 179人が参加中
  • 27

宮崎西高書道部トピック

宮崎西高書道部のトピック

席上揮毫大会

今年は団体1位に返り咲いたそうです★ 3年は篆書の子が3位、2年は九州大会候補に何人か選ばれて、 1年は2人が3位で1人が2位だ

  • 2007年06月09日 05:38
  • 9人が参加中
  • 1

九州大学書道部トピック

九州大学書道部のトピック

お知らせ

筆のイ方古堂さんにて製造されている3500円の鼬毛の筆があります。腰が程よく、先が良く利くので楷書や行書・草書の形臨などやきっちりした八分や篆書作品にぴったりだと思います。 鋒長

  • 2007年05月11日 18:28
  • 49人が参加中
  • 9

mixi書道展イベント

mixi書道展のイベント

募集終了第1回練成会の詳細が決まりました!

2007年03月20日(〜21日)

京都府(京都市東山区)

(1878〜1960)篆書扇面 書・王賢(1897〜1988)篆書双幅 書・散木(1898〜1963)篆書双幅 石印材・田黄                            《自由寸法も可》        ★作品字形種は、篆書(甲骨・金文)・隷書・楷書・行書・草書。 その他、希望されるもの、ただ

  • 2007年02月14日 20:17
  • 2人が参加中
  • 1

書アーティスト育成プロジェクトイベント

書アーティスト育成プロジェクトのイベント

募集終了第1回練成会!

2007年03月20日(〜21日)

京都府(京都市東山区)

(1878〜1960)篆書扇面 書・王賢(1897〜1988)篆書双幅 書・散木(1898〜1963)篆書双幅 石印材・田黄                            《自由寸法も可》        ★作品字形種は、篆書(甲骨・金文)・隷書・楷書・行書・草書。 その他、希望されるもの、ただ

  • 2007年02月12日 03:24
  • 1人が参加中

1日体験レッスンしましょ☆イベント

1日体験レッスンしましょ☆のイベント

募集終了ハワイアンな雅印を彫ってみよう!

2007年02月25日(3月1日にも開催!)

神奈川県(茅ヶ崎市松浪)

篆刻とは、石、木、銅などの印材に篆書(象形文字から進化した文字)を用いて印を刻すということ。 その歴史は古く、約四 千年前の中国にまで遡ります。 現在では篆書だけではなく、様々な書体を用いた篆刻が作られています。 湘南、茅ヶ崎の風を感じながら、ハワイアンモチーフや、海か

  • 2007年02月10日 22:26
  • 1人が参加中
  • 1

Hawaiian篆刻@茅ヶ崎芙蓉庵イベント

Hawaiian篆刻@茅ヶ崎芙蓉庵のイベント

募集終了ハワイアンな雅印を作ってみませんか?

2007年02月25日(3月1日にも開催!)

神奈川県(茅ヶ崎市松浪)

の文字をお知らせ下さい。 お知らせ頂いた文字を 講師が 篆書(象形文字から進化した文字)に アレンジして、オリジナル印稿を 作成します。 また、文字

  • 2007年02月10日 22:22
  • 1人が参加中
  • 1

現日展・墨心展コミュイベント

現日展・墨心展コミュのイベント

募集終了第一回 悠響書展

2007年01月23日(~28日まで)

茨城県(つくば美術館)

☆松川昌弘先生 (墨心展大賞選考審査員、東京書作展審査員) 率いる一門の 『悠響書展』がいよいよ開催されます。 在野では篆書

  • 2007年01月26日 20:09
  • 1人が参加中
  • 2

楽篆家 高橋政巳

の草分け的存在で前国際刻字連盟初代会長の故・長揚石氏に師事。篆書を始めとする書に通じ、文字の持つ素晴らしい歴史的意味や美しさの伝承に幅広い活躍をしている。 また、木や 組にて高橋氏の書と漢字の成り立ちについての講義を拝見し、篆書の魅力と氏の素敵な風貌にメロメロ。 思わず恋に落ちてしまいそうになりました。(≧∇≦) ※トピ

  • 4人が参加中

独学で毛筆書写検定合格!!トピック

独学で毛筆書写検定合格!!のトピック

本日開設! コミュニティ [独学で毛筆書写検定を目指す!]

。 年賀状を練習するとかなり 仮名のお稽古になります。 篆刻も印稿を考える時、篆書体の勉強になりますね。 というわけで、年賀状を書いてみました。

  • 2006年12月25日 23:08
  • 101人が参加中
  • 5

お習字・絵手紙仲間♪トピック

お習字・絵手紙仲間♪のトピック

始めまして

仕事でも手書きで一筆箋を付けたい衝動に駆られるほど 文字を書くのが好きです。 現在の目標は篆書で手紙を出すことです(笑

  • 2006年11月24日 00:24
  • 35人が参加中
  • 1

mixi印社トピック

mixi印社のトピック

文部科学大臣印

るべき心得のある篆刻家に依頼したとおぼしき見事な印でした。 篆書は呉譲之あたりを基調とし、趙之謙や、胡ジュの味わいも感じられるものでした。 どなたか刻者などご存じの方はおられますか?実は印影(印刷

  • 2006年08月29日 17:11
  • 234人が参加中
  • 16

趙之謙は好きですか?トピック

趙之謙は好きですか?のトピック

作品かきました。

携帯の画像でみにくいです。 趙之謙の篆書ベースです。10月にある展覧会に向けて書いています。

  • 2006年08月23日 02:20
  • 54人が参加中
  • 3

〜〜新撰組〜〜トピック

〜〜新撰組〜〜のトピック

新撰組史跡・資料館?(関東編)

)に撰文を依頼し、旧会津藩主松平容保公の篆書、旧幕府典医頭松本良順の揮毫による「殉節両雄之碑」が起こされた。全高3mの一枚石に碑文が刻され、金剛 両雄之碑全文 明治21年建立 於:高幡山金剛寺 大槻磐渓撰、松平容保篆書、松本良順書 ・ 「殉節両雄之碑」拓本(町田

  • 2006年08月09日 22:24
  • 6519人が参加中
  • 1

山が好きで書道も好きな人!トピック

山が好きで書道も好きな人!のトピック

第8回創書展(8月11〜13日)に出品します!

生ではありませんが大学書道部の一員として出させていただきます。 古典は趙之謙の篆書で半切3行で出品します。 会期中、時間の都合がよろしければ是非きてください! 50代〜10代ま

  • 2006年08月08日 23:03
  • 17人が参加中
  • 1

豊橋東高校トピック

豊橋東高校のトピック

展覧会のお知らせ

東の大先輩で篆刻家の縣糞泥さんが主催する篆刻、篆書の展覧会「集(つどい)展」が豊橋のギャラリー田園で始まりました。 私も

  • 2006年07月12日 00:36
  • 1122人が参加中

中寺ハウスイベント

中寺ハウスのイベント

募集終了お手軽★印教室

2006年05月14日

大阪府(中寺ハウス)

左1:文字が赤色側の印で「朱印」といいます。 写真中2:文字が白色側の印で「白印」といいます。(書体:篆書体) 写真3:着物 の書体の癖や自分がかもし出す雰囲気をそのまま印という形で世界でたった一つのものを残して見ませんか? 初心者対象ですので書きたい字を前もって提示していただければ、篆書体のアドバイスなどをさせて頂きます。ご安心下さい。もちろんどんな書体でも結構です

  • 2006年06月17日 01:20
  • 1人が参加中
  • 12

きものでいっとこ!イベント

きものでいっとこ!のイベント

募集終了お手軽★印教室

2006年05月14日(14:00〜16:00)

大阪府(中寺ハウス)

が赤色側の印で「朱印」(朱文)といいます。 写真中2:文字が白色側の印で「白印」(白文)といいます。(書体:篆書体) そし の書体の癖や自分がかもし出す雰囲気をそのまま印という形で世界でたった一つのものを残して見ませんか? 初心者対象ですので書きたい字を前もって提示していただければ、篆書体のアドバイスなどをさせて頂きます。ご安心下さい。もち

  • 2006年06月13日 01:15
  • 3人が参加中
  • 26

趙之謙は好きですか?トピック

趙之謙は好きですか?のトピック

とりあえず篆書

チョウシケンファン募集!

  • 2006年04月19日 20:22
  • 54人が参加中

古代文字トピック

古代文字のトピック

はじめまして☆

大学で書道のベンキョしてます☆ 高校のときから甲骨文・篆書・隷書が好きで♪ こんなコミュニティ素敵です♪

  • 2006年03月29日 19:42
  • 489人が参加中
  • 1

美術館やら博物館についてだべるトピック

美術館やら博物館についてだべるのトピック

國立台灣美術館

ええ画も、中にはあったわ。 また、一緒に展示してる、薛平南という人の書法は、 はしにもぼうにもかからんかった。 篆書

  • 2006年02月08日 13:15
  • 42人が参加中
  • 2

本格書家集団トピック

本格書家集団のトピック

☆卒業書展のご案内☆

時まで) 会場:グランシップ静岡 6階展示ギャラリー (JR東静岡駅南口より徒歩3分、有料駐車場有) 篆書から調和体・近代

  • 2005年12月15日 23:40
  • 871人が参加中

書道會トピック

書道會のトピック

篆書

私は約3年ほど前からずっと篆書を中心に書いています。 しかし、私の師匠はあまり篆書に通じておらず、ほぼ

  • 2005年07月03日 21:56
  • 537人が参加中
  • 3