mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:15

検索条件:タイトルと本文+更新順

【ターフフレンド】競馬予想★トピック

【ターフフレンド】競馬予想★のトピック

有馬記念・・・予想公開

資料の見方≫  MSHとあるのはペース Mは平均ペース、Sはスローペースもしくは先行有利のペース、Hはハイペースで、短距離ではハイペースになりやすく 追い ☆☆買い方は・・・これを読んでから☆☆ こんにちは・・・基本はMSH3着までを軸に・・・ヤマちゃんから  ≫競馬

  • 2009年12月26日 17:44
  • 400人が参加中

GCH 先週の結果分析トピック

GCH 先週の結果分析のトピック

2009年 第1週(1/4・1/5) 1回中山1・2日目 1回京都1・2日目

し、スローペースが多くなっている昨今の競馬事情では、これだけでは「走破時計の真の価値」が見出しにくい現状から、更に精度を上げるべく、今年 て注意が必要です! また、タイムランク「S」については、ペース補正を施したとしても、A〜Eのどこにも当てはまらないくらいに真の価値を見極められない「超スローペース

  • 2009年01月09日 01:21
  • 662人が参加中
  • 19

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

神戸新聞杯【3】/結論

ラスより遥かに劣る時計レベルだったわけだ。 勝ったメイショウクオリアは、スローペースで4〜5番手の絶好位から、4角手前で仕掛けて直線先頭というスムーズな競馬。 コー かでこんなことを漏らしていた。 『1勝目をあげるまでに時間がかかる馬は、スローペースが苦手ってケースが多い』 そう。ディ

  • 2008年09月29日 08:16
  • 431人が参加中
  • 43

GCH 先週の結果分析トピック

GCH 先週の結果分析のトピック

2008年 第37週(9/13・9/14・9/15) 4回中山1・2日目 4回阪神1・2日目 2回札幌1・2日目

に続いての勝利。重賞連勝。先週の阪神で、外を回って後方追走からの差し切り勝ちはこの馬だけ。しかもスローペース。まあこのメンバーなら順当勝ちではあるが、流れ のように気負うこともなく、かなりいい状態だった。ハイペースとはいえ、それ相応の脚を使わないと勝てない馬場で、見事なキレを見せての追い込み勝ち。さす

  • 2008年09月22日 21:44
  • 662人が参加中
  • 6

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

桜花賞【1】/ステップレースを検証する・1

コースがリニューアルされて初の桜花賞となった昨年は、35.7 → 33.9 の超スローペース。 それ以外にも、35.4 → 34.0 の2007年チューリップ賞、34.9 → 34.0 のマ 突き放す瞬発力を見せたオディールぐらいだろう。 オディールは、ハイペースで流れた阪神JFではこのときとは逆に3角6番手、4角2番手の位置取りであったにも関わらず、勝ち馬から0.3秒差

  • 2008年04月09日 01:36
  • 431人が参加中
  • 2

GCH 先週の結果分析トピック

GCH 先週の結果分析のトピック

2008年 第13週(3/29・3/30) 3回中山1・2日目 2回阪神1・2日目 1回中京9・10日目

よりは時計のかかるコンディションであったとしても、前日の1000万下・三河特別よりもテンの3Fが0.1遅いというスローペース。ラストでフサイチリシャールを差し返したあたりはさすがの評価も、この イングレイン(○CD) これで今年に入って芝1200mで3連勝。追い込みタイプではあるが、位置取りに注文がつかないのは強み。G1としてはハイペース

  • 2008年04月05日 18:12
  • 662人が参加中
  • 6

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

高松宮記念【4】/人気薄の台頭はあるか・2

秒のラップが刻まれた市川Sで惨敗したあたり、スプリント頂上決戦の早い流れにどこまで対応できるか疑問。 うまく前半3ハロン34秒台まで時計がかかるスローペース 33.8秒の流れから上がりでも34.1秒の脚が要求された京阪杯、そして前後半のラップ差3.2秒という超ハイペースのスプリンターズS。あら

  • 2008年03月31日 00:45
  • 431人が参加中
  • 2

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

スプリングS【結論】/ポイントはトラックバイアス

距離を最後まで確実に粘り通せるとしたら、人気になってしまうだろうがショウナンアルバ。 さらに、スローペースでもハイペースでも安定した走りを見せるスマイルジャックも、勝ち ハロン通過は36.0秒前後、4ハロン通過は47秒台後半のラップが例年のパターン。 異例のスローペースだった2006年も、前半5ハロ

  • 2008年03月24日 23:21
  • 431人が参加中
  • 20

GCH 先週の結果分析トピック

GCH 先週の結果分析のトピック

2008年 第11週(3/15・3/16) 2回中山5・6日目 1回阪神5・6日目 1回中京5・6日目

も負けたとはいえ、力のあるところを見せていた。少頭数のスローペースの中、折り合いに専念して後方から。最後の伸びは驚異であった。こんなに後ろでなくても競馬 他注目馬】 土曜日6R3歳500万芝2200MスローDB 時計が遅いのはスローペースのためで、メンバーランクはAに近いBランク。 1着ド

  • 2008年03月18日 10:15
  • 662人が参加中

GCH 先週の結果分析トピック

GCH 先週の結果分析のトピック

2008年 第1週(1/5・1/6) 1回中山1・2日目 1回京都1・2日目

に分けている。 タイムランクでは、Aが【高レベルレース】。Eが【低レベルレース】。 B・C・D・は、平均レベルのレースを指す。 青のDは前半のスローペース 好タイム決着を呼んだところもある。 1着・スマートファルコン(△BD) 後方追走から一気の脚。しかもこれが初芝。超ハイペースだったとはいえ、最後の伸びは鮮やか。芝も

  • 2008年01月14日 18:11
  • 662人が参加中
  • 6

GCH 先週の結果分析トピック

GCH 先週の結果分析のトピック

2007年 第51週(12/15・12/16) 5回中山5・6日目 5回阪神5・6日目 3回中京5・6日目

カップ     <芝> 【馬場についてのコメント】 馬場の痛みは少なく、良いコンディションが続く。スローペース 他注目馬】 土曜12R・3歳上1000万下天竜川特別・芝2500m。 時計が遅かったのはスローペースのせい。上がり5Fはすべて11秒台

  • 2007年12月21日 00:00
  • 662人が参加中
  • 3

GCH 先週の結果分析トピック

GCH 先週の結果分析のトピック

2007年 第43週(10/20・10/21) 4回東京6・7日目 4回京都6・7日目 3回福島1・2日目

でモタれて伸びを欠いたのは太め残りが原因か。叩き一変を警戒。 8着・エビスオール。 スローペースの2番手という絶好の位置も、追い出してフラフラで早々に脱落。若さに加えて全然競馬 にはあまり反映されず。 とにかく芝のレースはスローペースが目立った。タイムランク青Dが5レースも。ところが、脚質別の有利不利は特になく、スロ

  • 2007年10月26日 12:29
  • 662人が参加中
  • 4

GCH 先週の結果分析トピック

GCH 先週の結果分析のトピック

2007年 第25週(6/16・6/17) 2回福島1・2日目 3回阪神1・2日目 1回函館1・2日目

一番伸びる時期なので、非常に早い時計がでる状態だった。これまでの阪神の外回りでは特にスローペースが多かったが、1週目は速いペースが多かった。   【高レ の長距離レースはペース如何によって、走破時計に大きく影響があり、今回は1000m58.8のハイペースが要因。高レベルではあるが、時計だけを鵜呑みにはできない。   【低レ

  • 2007年06月24日 10:24
  • 662人が参加中
  • 2

GCH 先週の結果分析トピック

GCH 先週の結果分析のトピック

2007年 第20週(5/12・5/13) 2回東京7・8日目 3回京都7・8日目 1回新潟5・6日目

で気負ってしまって、ハイペースで自爆だったが、今回はマイペースで自分の競馬。こうなると実力を出し切れる。今後 。 超スローペースで先頭で直線。貯金を活かしての入線につき、次走これだけ恵まれる展開にはまずならないし、メッキははがれる。     【次走

  • 2007年05月18日 21:06
  • 662人が参加中
  • 2

GCH 先週の結果分析トピック

GCH 先週の結果分析のトピック

2007年 第12週(3/17・18) 2回中山7・8日目 1回阪神7・8日目 1回中京5・6日目

日目7R・ダイイチアトム。今回はスローペースを見越しての先行策で抜け出し。相変わらず追われてからは確か。能力的に1000万でも差はない。 8 スに変わったこともあって、まずまず速い時計の出る馬場。外を回った馬が、上位進出するようになってきた。平均かスローで流れた中・距離では、内の馬も粘ってはいたが、とりわけハイペース

  • 2007年03月27日 22:43
  • 662人が参加中
  • 13