mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:160

検索条件:タイトルと本文+更新順

こちらミクシィ探偵事務所トピック

こちらミクシィ探偵事務所のトピック

6/27 この曲は何の曲?

タタタタタ 譜面的には(移動ド・頭の三小節) 8 16 16 16 16 8 (2) | ミ ラ  ド  ミ  ラ  ド 8 16 16 16

  • 2006年06月27日 11:52
  • 15873人が参加中
  • 3

ソルフェージュトピック

ソルフェージュのトピック

ソルフェージュの方法

のように読めばいいのでしょう? 「ド・シャープ」とかだと絶対言いにくいと思うのですが… あと 固定ド唱法と移動ド唱法があると聞いたのですが、 どちらの方がいいのでしょう?

  • 2006年06月23日 01:54
  • 373人が参加中
  • 3

音楽教育/音楽心理トピック

音楽教育/音楽心理のトピック

音感1

のイントネーションを創作して行くのが理想的な音楽家のようです。 さて、まとまりない文章で申し訳ございませんでした。次回また固定ドと移動ド等についても書いて行きます。 参考 宮崎

  • 2006年06月20日 13:31
  • 264人が参加中

絶対音感トピック

絶対音感のトピック

音楽の先生

言ったら、二人して「えー、すごいね!」 「じゃあ、このメロディ、『レーソラシーラソラー』って聞こえるんですか?それとも『ソードレミーレドレー(移動ド

  • 2006年06月04日 13:56
  • 15852人が参加中
  • 24

クリスタルフルート!トピック

クリスタルフルート!のトピック

クリスタルフルートの魅力♪

落ち着きのある高音といったところ。ただ、フルーティスト(それも絶対音感のある人)には天敵ともいえる「移動ド」(カラオケの1下げ2上げってやつ)が演奏のじゃまをする。 ・Gフル

  • 2006年04月23日 00:26
  • 285人が参加中
  • 8

アイドルもクラシック音楽も好きトピック

アイドルもクラシック音楽も好きのトピック

「ギャグ100回」の「ソラシド」が意味するもの

合させた、「移動ド」によるものです。 絶対音感が強く支配する僕にとっては、この移動ドでの提示はちょっと違和感があるのですが、この 有名な部分です。)あの曲も移動ドで階名唱法、というのが出てきます。(つんく氏は、さすがにこれを意識したわけではないでしょうけど。) なお、本稿は、便宜上、イ長

  • 2005年12月24日 22:45
  • 92人が参加中
  • 8

ソルフェージュトピック

ソルフェージュのトピック

移調楽器のソルフェージュと、二種類の「移動ド

ド唱法も無力です。移調表記と移動ドが必須というわけです。 従って、現場では「数字譜」というものを用いたり、楽器自身の基本音階をC-major(ハ長調)と考

  • 2005年11月27日 22:54
  • 373人が参加中
  • 1

絶対音感トピック

絶対音感のトピック

絶対音感の精度(?)

の皆さんが書かれてるように、基準音なしで音名を答えることも出来ますし、 環境音がドレミで聞こえることなんかもしょっちゅうあります。 オケのスコアを読む際なども移調楽器も移動ド

  • 2005年11月21日 22:29
  • 15852人が参加中
  • 12

坂本龍一・全仕事&音楽史トピック

坂本龍一・全仕事&音楽史のトピック

山下邦彦氏の最近の文章

してインタビューや譜面などと共に例の山下氏の芸風で解説しています。 僕がこの記事で少し困るのが、山下氏が「移動ド」で解説している事です。何故「移動ド」を用いたのか、につ いての理由は連載開始当初に山下氏が述べているのですが、僕としては「固定ド」でやっていただきたかった。 「移動ド」の方が逆に僕にとっては解かりにくいです。(人に

  • 2005年06月17日 19:38
  • 171人が参加中
  • 1