mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:7

検索条件:タイトルと本文+更新順

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

「健康で文化的な最低限度の生活」に必要な年収って?「1人暮らし」「子育て世帯」で考えてみよう!

ョナルミニマムに関する議論の参考資料 厚生労働省 社会保障とは何か 厚生労働省 令和3年賃金構造基本統計調査結果の概況 国税庁 令和2年分民間給与実態統計調査 社会 人暮らしをするために最低限必要な費用は、男性が24万9642円、女性が24万6362円となりました(社会保険料や税金込み)。 この

  • 2022年08月22日 17:15
  • 627人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【色平哲郎氏のご紹介】 消費税の真の目的 

に所得税の累進課税も緩められた事実をみれば、消費税は社会保障のためではなく、法人税と富裕層のための税だといえる。 そもそも逆進性の高い消費税は、低所得者ほど負担が重く、社会保障とは 膨らむ社会保障をどう賄うのか」と食ってかかる人がいる。 しかしそもそも消費税は社会保障には使われていないのだから、彼らの問い自体が間違っている。 彼らは「消費税を廃止したら法人税や富裕層の税金

  • 2019年10月11日 23:50
  • 59人が参加中
  • 1

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【色平哲郎氏のご紹介】 消費税の真の目的 

に所得税の累進課税も緩められた事実をみれば、消費税は社会保障のためではなく、法人税と富裕層のための税だといえる。 そもそも逆進性の高い消費税は、低所得者ほど負担が重く、社会保障とは 膨らむ社会保障をどう賄うのか」と食ってかかる人がいる。 しかしそもそも消費税は社会保障には使われていないのだから、彼らの問い自体が間違っている。 彼らは「消費税を廃止したら法人税や富裕層の税金

  • 2019年10月11日 23:49
  • 59人が参加中
  • 2

経済読書会−東京経済政策研究会トピック

経済読書会−東京経済政策研究会のトピック

東京経済政策研究会(第15回)活動報告

は社会保障を経済成長と安定の双方に寄与するものと肯定的に評価しているが、社会保障は本当に万能だろうか。より経済成長と安定に資するような社会保障とは具体的にどのようなものか。 (省略) 講評 住宅において駆け込み需要と反動減が発生すると考えられる。また、消費者物価も上昇する。 ・震災直後の緊急事態ということで、今は税金を上げる絶好のチャンスなのではないか(これに対し、実際に「復興

  • 2011年03月28日 20:18
  • 76人が参加中