mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:2145

検索条件:タイトルと本文+更新順

SIRENが鳴り響く夜トピック

SIRENが鳴り響く夜のトピック

高遠玲子 初日23:45 刈割 廃倉庫

終了条件2 順序に従って… でつまづき中です その前の恭也で石碑も倒したし、水もとめたし…なんだか灯籠Dだけ灯がともせません。 灯籠

  • 2008年03月31日 11:55
  • 46人が参加中
  • 25

皆遊び「源氏物語」言問いトピック

皆遊び「源氏物語」言問いのトピック

源氏物語「ゆかりの地」に説明板

今日の京都新聞朝刊〈2008年3月25日付け)に 源氏物語「ゆかりの地」に説明板 京都市、千年紀で第1号設置 設置された説明板と石碑 りの地を紹介する冊子の作成やスタンプラリーを計画している。  また全京都建設共同組合が創立50周年を記念して一昨年から遺跡の場所を示す石碑を建立しており、最後の10基目もこの日、同時

  • 2008年03月27日 10:26
  • 32人が参加中
  • 2

とにかく怖い話。トピック

とにかく怖い話。のトピック

「実話」濡れたじゅうたん

する場所は無縁仏が点在する場所。 昼間、現地を見に行った。 たしかに無縁仏の石碑が無造作に300個ほど点在していた。 この300個の石碑を1箇所

  • 2008年03月24日 11:39
  • 81045人が参加中
  • 9

Teru☆informationトピック

Teru☆informationのトピック

Teru☆Songs ( 2007 )

合わせ時間すこし早かったかな・・ 春の陽射しの中で風に揺れる桜、舞い降りる花びらの中を歩いて。 石碑に書かれた物語、いつの時代もめぐる季節の中にドラマは生まれる。 この

  • 2008年03月23日 16:21
  • 65人が参加中

備後の歴史を歩くトピック

備後の歴史を歩くのトピック

亀山八幡神社(神石高原町小畠)

の垂木は極端に湾曲させている。参道入り口の広島県指定天然記念物で推定樹齢300年の栂(ツガ)は樹高30mに達する。 写真 左:参道の石碑 中:石鳥居 右:木製

  • 2008年03月22日 00:24
  • 177人が参加中
  • 5

神社の真実トピック

神社の真実のトピック

千葉県 姉埼神社

撮るの忘れた) ちゃんと小山を作って富士山に見立てて、一合目、二合目と石碑があるのにびっくり この姉埼神社の浅間神社は古墳の上に祀っているらしい

  • 2008年03月20日 23:01
  • 137人が参加中
  • 2

旅が好き食べることはもっと好きイベント

旅が好き食べることはもっと好きのイベント

募集終了3・15 平野郷を食べ歩く

2008年03月15日

大阪府(京橋→平野郷→阿倍野)

神社→宇賀神社→大念仏寺→坂上家跡石碑→長宝寺→南海平野駅 跡記念碑→平野商店街食べ歩き→全興寺→三十歩神社→平野公園→ 平野の黄金水→バス

  • 2008年03月15日 17:52
  • 7人が参加中
  • 18

Gadget‐ガジェットトピック

Gadget‐ガジェットのトピック

08’ランブル+ガジェット合同お花見決定!!

ぐった先、右側にある〈からあげ〉の屋台を目印に右に入る。石碑の左側。) 【当日のドレスコード】 お約束の〈ピンク〉 【会 費

  • 2008年03月15日 11:13
  • 202人が参加中
  • 6

戦国最新ニューストピック

戦国最新ニュースのトピック

2010年は「桶狭間の戦い450年」 桶狭間古戦場保存会

や地形などから近年は桶狭間説が有力視されているという。  豊明市の古戦場公園には国指定史跡「桶狭間古戦場伝説地」があるが、桶狭間の公園には義元の墓碑の一つとされる小さな石碑が残るだけ。2010年は

  • 2008年03月14日 16:13
  • 10人が参加中
  • 3

石碑・立て札を見ると立ち止まるイベント

石碑・立て札を見ると立ち止まるのイベント

募集終了神奈川県(相模国) 史跡巡り 第二回 大庭城

2008年03月15日(土曜日 11時頃)

神奈川県(藤沢市)

石碑や立て札などを見るとついつい立ち止まって読んでしまう癖がある小助です。 このたび、私の 神社 ・源義経の首洗い井戸 ・城神神社 ・大庭城 白幡神社は、村岡城巡りでも通ったのですが、中には入っていないので、せっかくですから入って石碑

  • 2008年03月09日 21:39
  • 1人が参加中
  • 3

【新】鈴木そ○子の心霊怪奇話トピック

【新】鈴木そ○子の心霊怪奇話のトピック

第40話 心霊スポット、最後の迎え

ある場所だったので水しぶきが霧のように舞い、 ろうそくなんかを使える余裕なんか誰にもなかった。 そこには『韓国人慰霊碑』のような石碑に、 小さな小屋もありそこには『いわ はオーソドックスに例の『石碑』で写真撮影。 まずはビビリながらも異変はなく、さらに奥へ。 すると俺の両隣にいた二人の友達が突然『ビクッ』とした。そこ

  • 2008年03月09日 03:30
  • 1116人が参加中
  • 2

学は光トピック

学は光のトピック

創立者 永遠に学び勝ちゆく女性 キュリー夫人を語る 2

クスさんが八王子の短大と創価大学を訪れました。  キャンパスを案内したとき、「万葉の家」のそばで、私の言葉が刻まれた石碑を、じっと見つめておられた姿が印象的だったそうです。  この

  • 2008年03月05日 00:31
  • 3人が参加中

三国志遺跡めぐりトピック

三国志遺跡めぐりのトピック

青白江区関帝廟

は城廂中学校のなかにありました。 今にも瓦が落ちてきそうなほどで、市級文化財とは思えないほど保護されていません。市級文化財の石碑や、関羽

  • 2008年03月02日 10:59
  • 118人が参加中

史跡トピック

史跡のトピック

諫早家墓所

基と正・側室・子息の墓25基,家臣の墓30基,一族の墓4基,雑塔56基,石碑5基,六地蔵4基,燈籠17基など1613年より1913年ま

  • 2008年02月29日 16:36
  • 219人が参加中
  • 1

藤原定子トピック

藤原定子のトピック

鳥辺野陵

のない道を辿っていったのでその道で良かったのか不安になるくらいでしたが、やっと鳥辺野陵の石碑を発見!(写真1) 石造りの階段は滑りそうでちょっとヒヤヒヤしましたが 陵は本当に厳かな場所で、静寂

  • 2008年02月24日 01:27
  • 119人が参加中

長府トピック

長府のトピック

国分寺の疑問

 功山寺の博物館で昔の地図があって 忌宮神社と同じぐらいの大きさで国分寺の敷地が書かれていますが 現在残ってるのは,長府中と長府高の間にある石碑

  • 2008年02月19日 01:06
  • 430人が参加中
  • 2

狛犬さがし隊トピック

狛犬さがし隊のトピック

葛飾柴又 八幡神社。

が泣きます! 石碑などを見ながら、本殿の裏に廻って見ると・・・、 そこには! なんと (次号につづく)  

  • 2008年02月18日 16:41
  • 263人が参加中
  • 17

観櫻火宴(かんおうかえん)トピック

観櫻火宴(かんおうかえん)のトピック

観櫻火宴201X

市多良見町で天正遣欧少年使節団の一人、千々石ミゲルの墓と思われる石碑が発見されました。大石一久さん著「背教者ミゲルの生涯」によれば唯一、後半

  • 2008年02月14日 01:54
  • 49人が参加中
  • 25

城について語ろう!!トピック

城について語ろう!!のトピック

行ったことある城・城跡

建物が残っている城、堀や、郭の残っている城、 また石碑、看板だけしか残ってない城、 それすらもないものもあります。 城は

  • 2008年02月12日 23:15
  • 212人が参加中
  • 88

Truth Ria~人が人であるために~

このコミュニティはTruth Ria~人が人であるために~のコミュニティです。 ・Truth Riaの内容 「真理」と呼ばれる石碑

  • 4人が参加中

藤沢周平と池波正太郎トピック

藤沢周平と池波正太郎のトピック

日経新聞より 鬼平ゆかりの地を訪ね歩く

正太郎は1923年、東京・浅草に生まれ、90年に没した。その生誕の地を示す石碑が11月、浅草の台東区立待乳山聖天公園に建立された。同公

  • 2008年02月05日 14:49
  • 333人が参加中
  • 6

かみんちゅネットワークトピック

かみんちゅネットワークのトピック

台湾紀行(前編)

場跡地の駐車場に着いた。 他に観光客はいず、ひっそりしていた。雲行きが怪しく、小雨がぱらつく。風も出てきた。 原住民が建てた石碑は、小高い丘の上にあり、緑の 病での死者は561人にのぼったという。 見晴らしのよい丘の上には、堂々たる石碑が建っていた。土台には「台湾民族」の文字が。 そして、石碑の正面には「澄清

  • 2008年02月04日 13:29
  • 1146人が参加中
  • 1

とにかく怖い話。トピック

とにかく怖い話。のトピック

【心スポ系】寺

りビビっていたのですが強気な態度で名物の長い石段を登っていきました。 周りには墓のような石碑のようなのがありムード満点です。 しばらく登ったところで上から三人連れが懐中電灯を持って下りてきました。同じ

  • 2008年02月03日 13:45
  • 81045人が参加中
  • 13

上六・鶴橋界隈のコミュニティトピック

上六・鶴橋界隈のコミュニティのトピック

茶臼山を知ってるかい

天王寺区には堀越町や河堀町の地名が残る。 橋を渡ると頂上に向う階段があり、手前に『史跡 茶臼山及河底池』の石碑が建っている。

  • 2008年02月03日 08:54
  • 28人が参加中
  • 22

猫寺・猫地蔵・猫観音・猫神社イベント

猫寺・猫地蔵・猫観音・猫神社のイベント

募集終了自性院節分祭 / 猫地蔵のご開帳

2006年02月03日

東京都(新宿区「自性院」)

  ********** *********** ************ *********** 自性院は新宿区にある猫面地蔵で有名な寺院です。 『厄除開運猫地蔵霊場』という石碑が建っています。 猫面地蔵にはいわれが色々あり、戦国

  • 2008年02月01日 23:59
  • 3人が参加中
  • 14

伊勢正三iseshozoトピック

伊勢正三iseshozoのトピック

風のムーブメント。。

画完成を祝って、地元で石碑の話があって丁寧に断ったって^^。。 正やんの音楽は、本当に正やんがこの世からいなくなってからめちゃ認められちゃうとしたら、絶対

  • 2008年02月01日 03:00
  • 550人が参加中
  • 17

孫市まつりトピック

孫市まつりのトピック

PR用の撮影会

孫市木像のところで(ここが一番寒かったですね(^_^;))  ・山門の石碑前で  ・本堂前・・鉄砲演武する舞台上にて

  • 2008年01月31日 15:06
  • 63人が参加中
  • 1

岡山 賢人塾トピック

岡山 賢人塾のトピック

国歌と国旗

プウェイを使って山の入り口には「一隅を照らす」の石碑があります。 鐘突き堂には「一隅を照らすは国宝なり」の石碑があります。 神渡先生に「一隅を照らす」の揮

  • 2008年01月28日 18:16
  • 48人が参加中

上海万博トピック

上海万博のトピック

人民広場の新「ゼロ地点」標識が登場

公路調査がこの意見を実証している。1985年以来、大理石の石碑標識が人民大道のど真ん中に建っていた。古い「ゼロ地点」標識は、上海の道路建設の見てきたわけで、多く

  • 2008年01月26日 01:25
  • 743人が参加中

備後の歴史を歩くトピック

備後の歴史を歩くのトピック

国司神社

としてここで死んだという伝承がある。ここでは国高依彦神よりは石川王が主祭神として祀られているようだ。入り口に立派な石碑が建てられている。 写真 左:石川

  • 2008年01月22日 17:02
  • 177人が参加中
  • 2

ちりめん山椒(連歌 俳諧 連句)トピック

ちりめん山椒(連歌 俳諧 連句)のトピック

酒折宮は連歌発祥の地

く侘びしげな社で私と娘以外参詣者はいなかった。社務所の女性の話では連歌を詠む人が県外からも参詣にやってくるという。境内には本居宣長の撰文による「酒折の宮寿詞」の石碑もあった。 酒折

  • 2008年01月19日 20:11
  • 40人が参加中
  • 20

東海道本線沿線観光トピック

東海道本線沿線観光のトピック

東戸塚

畑が残っております。 よくいえば、田園風景、悪く言えば、タックスヘブンでしょう。(笑 写真を見ると、ちょっと異様な感じがしませんか。 古い石碑

  • 2008年01月19日 10:28
  • 59人が参加中
  • 3

Hybrid+イベント

Hybrid+のイベント

募集終了2008.1.18(金)Hybrid+主催!!08’新年会!!!

2008年01月18日((金))

東京都(飯田橋space with)

に歩道橋が見えてきます。その歩道橋の手前に「東京大神宮」の石碑があり斜め左方向へ入る路地になっています。20MほどでSpace With到着♪黄色い看板「増田 のではなく通過すると)鋭角の路地になっていて「東京大神宮」の石碑がありますのでそれを右へ。 20MほどでSpace With到着♪黄色い看板「増田金属」ビル・1

  • 2008年01月17日 09:20
  • 3人が参加中
  • 12

<ピクト族は先住民か?>トピック

<ピクト族は先住民か?>のトピック

【ピクトの碑?】

の移動の姿か戦いの様子を現しているように見える。 次回は石の文様を詳しく紹介いたします。 写真はスコットランド、アンガス地方の教会跡と其の敷地に建つ石碑

  • 2008年01月14日 13:47
  • 104人が参加中

平塚為広トピック

平塚為広のトピック

慰霊碑

関ヶ原で為広の石碑を見てきたのでここで前文記載いたします。 平塚為広の子孫は、平塚らいてうだそうですね。石碑

  • 2008年01月14日 06:34
  • 71人が参加中
  • 3

陰陽石研究会(陰研)トピック

陰陽石研究会(陰研)のトピック

群馬県・安中市の東野殿の道祖神のこと

殿の道祖神のことなんですが…。  おっと、その前にこちらの道祖神のことをサラリ紹介しますと、真ん丸い石碑に「道祖神」の文字、台座の自然石にPOKOCHINNを線 刻してある珍しい道祖神なんですが、ひとつ新しいことを仕入れましたので紹介しておきます。  なぜ石碑が丸いのか?   昨年、めだか庵主人さんと一緒に、この

  • 2008年01月10日 03:56
  • 13人が参加中

我らは世界と共にあり☆本庄高校トピック

我らは世界と共にあり☆本庄高校のトピック

本高七不思議〜一本松の霊

ご多分に漏れず、本庄高校にも七不思議ってあったと思うんですが、皆さんの頃は「一本松の霊」っていう石碑ありましたか? 少なくとも1988 二宮金次郎(部活棟のそばにあった石碑) ●幻の渡り廊下→一番奥の3階部分はドアまであるのに渡り廊下がなく柵になっている ●昇り

  • 2008年01月08日 15:22
  • 1191人が参加中
  • 19

イタリア世界遺産(JITRA)トピック

イタリア世界遺産(JITRA)のトピック

アクイレイアの遺跡とバジリカ総主聖堂

の並木があり、河口発掘通りを進むと発掘現場から出土した石碑、石の破片、建築材料の石材などが通りに沿って展示されていたが、海外 考古学博物館に行くと、そこには1800年頃からこの地で発掘された石碑、彫像、小物、モザイク、墓石などが展示されていていずれも興味深いものであった。この

  • 2008年01月08日 05:04
  • 2783人が参加中
  • 4