mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:78

検索条件:タイトルと本文+更新順

高野山部イベント

高野山部のイベント

募集終了9月19日(土)高野山ハイキング

2009年09月19日(雨天中止)

和歌山県(南海電鉄 九度山駅出発)

は残っているものの朝夕は随分と涼しくなってきましたね! いよいよハイキングシーズン到来でしょうか? ってことで、9月19日(土)高野山・町石道ハイキングを行います。 当日

  • 2009年09月06日 18:38
  • 1人が参加中
  • 2

(仮)遠足同好会イベント

(仮)遠足同好会のイベント

募集終了暑くても高野山(町石道コース)

2009年08月16日(朝から夕方)

和歌山県(九度山駅からハイキング開始)

暑くても行きます。 高野山にハイキングです。 http://www.shukubo.jp/index.html http://seka

  • 2009年08月18日 19:40
  • 1人が参加中
  • 12

登山・山登り in 関西イベント

登山・山登り in 関西のイベント

募集終了高野山へ行こう! part 2 

2009年07月12日(雨天中止)

和歌山県

6月30日追記、定員に達したため募集を締め切りました。 大好評の高野山町石道に続き、 高野三山と女人道を巡る、長〜いハ イキングを行いたいと思います 休憩込みで、8時間弱くらいの行程です。 高野三山が入るので、町石道よりややハードかもしれません。 基本、私は

  • 2009年07月14日 06:59
  • 8人が参加中
  • 32

高野山部イベント

高野山部のイベント

募集終了7月12日(日)高野山ハイキング

2009年07月12日(雨天中止)

和歌山県(南海 紀伊細川駅出発)

ことで・・・ 高野山・町石道のショートコース約10km(紀伊細川駅から大門〜奥の院)を歩き、高野山内の散策メインにハイキングを行いたいと思います。 高野

  • 2009年07月11日 17:40
  • 4人が参加中
  • 15

登山・山登り in 関西イベント

登山・山登り in 関西のイベント

募集終了高野山へ行こう!

2009年06月21日

和歌山県

6月11日追記。 九度山から高野山までの町石道を歩きませんか 登山、と言うよりは、長〜いハイキングという感じです。 休憩 /index.html 【 コース 】   高野山町石道          参考 http://www.shukubo.jp

  • 2009年06月22日 21:11
  • 12人が参加中
  • 53

高野山部トピック

高野山部のトピック

5月23日 町石道ハイキング

当日の行程など 私の日記にアップしています. コミュのほうでも報告しておきます。 よろしければ見てください。 http://

  • 2009年05月24日 18:44
  • 15人が参加中

熊野古道を歩こうトピック

熊野古道を歩こうのトピック

世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」登録5周年関連イベント

を結ぶハブ施設熊野本宮館で開催) を予定しています。 世界遺産保全ウォークは1万人の参詣道「環境保全」活動として7月上旬の高野山町石道を皮切りに、熊野古道中辺路・大辺

  • 2009年03月16日 09:57
  • 2336人が参加中

紀伊山地の霊場と参詣道制覇イベント

紀伊山地の霊場と参詣道制覇のイベント

募集終了世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」登録5周年

2010年01月31日(7月より)

奈良県(、和歌山県、三重県)

を結ぶハブ施設熊野本宮館で開催) を予定しています。 世界遺産保全ウォークは 1万人の参詣道「環境保全」活動として7月上旬の高野山町石道

  • 2009年03月16日 09:53
  • 1人が参加中

紀伊山地の霊場と参詣道制覇

奥駈道」,「熊野参詣道」,「高野山町石道」と呼ばれる三つの道である。これらの道は,人々が下界から神仏の宿る浄域に近づくための修行の場であり,険し 半島の南部の海沿いを行く「大辺路」,伊勢神宮との間を結ぶ「伊勢路」からなる。「高野山町石道」は,一町ごとに町石と呼ばれる石製道標が立つ道で,高野

  • 14人が参加中

高野山大学 さだまさし研究会トピック

高野山大学 さだまさし研究会のトピック

はじめまして

高野山金剛峯寺から徒歩と船で四国遍路をまわり、明日高野山へ町石道をとおり帰ります。 初日

  • 2008年10月17日 14:49
  • 3人が参加中
  • 1

熊野古道を歩こうトピック

熊野古道を歩こうのトピック

高野山 町石道について?

熊野古道とは違うかもしれませんが… 近々、九度山の二尊院から始まる町石道を奥の院まで歩いていく予定です。 お薦

  • 2008年09月21日 14:38
  • 2336人が参加中
  • 8

高野山トピック

高野山のトピック

高野山町石道ウォーキングってないのでしょうか?

熊野古道ではNPO法人が健康ウォーキングのイベントを毎週のようにやっています。 高野山町石道

  • 2008年08月24日 21:11
  • 3638人が参加中
  • 2

光明池ランニングサークル☆蛙人トピック

光明池ランニングサークル☆蛙人のトピック

今後の予定♪

次第では中止にしますのでご了承下さい ぼちぼち募集始めます 二、盆休み中 高野山練習会 毎年恒例になってきてるヤツです 距離は約20kmの山道、慈尊院から高野山山頂大門までの町石道

  • 2008年05月20日 14:16
  • 22人が参加中
  • 3

空海 774〜835 真言宗 トピック

空海 774〜835 真言宗 のトピック

永坂嘉光写真展「空海の歩いた道」Walk with Kukai

る自然と写真が感応するとき」』 5月10日(土) 14:00 竹内信夫(東京大学名誉教授 /町石道を歩こう会代表) http

  • 2008年04月16日 12:16
  • 3922人が参加中

世界遺産 -THE WORLD HERITAGE-トピック

世界遺産 -THE WORLD HERITAGE-のトピック

熊野古道お勧めのルートはどこですか?

ていたのですが、熊野古道のルートを詳しく見て、その広さにびっくりしました。 和歌山県から入る紀伊路、南の大辺路、中辺路、小辺路、高野山町石道

  • 2007年09月13日 12:51
  • 60586人が参加中
  • 1

国定公園トピック

国定公園のトピック

高野龍神国定公園

奈良県にも指定区域が広がる。  高野山金剛峰寺と高野山町石道はUNESCO世界文化遺産にも指定されている。  写真は左から、金剛峰寺根本大塔、護摩壇山、龍神 温泉です。  *高野山町石道  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6982407&comm_id=420848 *高野

  • 2007年09月02日 00:55
  • 18人が参加中
  • 1

南紀の旅トピック

南紀の旅のトピック

高野山金剛峰寺

豆腐と胡麻豆腐が名物。  http://shukubo.jp/ *高野山町石道  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6982407

  • 2007年09月02日 00:41
  • 76人が参加中
  • 7

山に登ろう【関西版】トピック

山に登ろう【関西版】のトピック

過去のオフ登山の様子

=2318551 第7回 紀州・高野山町石道縦走 http://mixi.jp/view_event.pl?id=2767360 第6回 鈴鹿

  • 2006年11月23日 01:04
  • 4295人が参加中

高野山まちづくり研究会トピック

高野山まちづくり研究会のトピック

「後宇多上皇高野御幸記」から現在のツーリズムに繫がるもの

午後十時頃に山麓の高野政所に到着された。休息もそこそこに、八日午前二時頃、上皇は草履をおはきになって、早速、高野に向かうけわしい山道に徒歩でいどまれた。この道(町石道)には

  • 2006年10月17日 17:40
  • 60人が参加中

高野山大学トピック

高野山大学のトピック

はじめまして、越智ゼミ卒業生です。

に行くことは…もうないですね。たいがい団参ですしね。 あっ!でもついこの間、青年会の仲間と慈尊院から町石道を歩いて登ったばかりです。良かったです!

  • 2006年06月07日 23:04
  • 215人が参加中
  • 12

山に登ろう【関西版】イベント

山に登ろう【関西版】のイベント

募集終了イベント紹介『高野山参詣登山』

2006年05月28日(日曜日)

和歌山県(九度山町〜高野町)

昨年、世界遺産に登録された高野山町石道をたどりませんか? ・日 時 5月28日(日曜)荒天中止 ・受 付 8:00〜9:30 駅から九度山駅まで約1時間) 企画者は諸事情により単独参加になると思うので紹介のみです。 でも、皆様のご参加を心待ちにしております♪ 過去の町石道

  • 2006年05月23日 00:29
  • 1人が参加中
  • 1

史跡トピック

史跡のトピック

高野山町石道

 和歌山県伊都郡高野町・かつらぎ町・九度山町  1977年07月14日、史跡に指定。  2004年07月07日、UNESCO世界遺

  • 2006年05月22日 00:20
  • 219人が参加中

高野山トピック

高野山のトピック

次は女人道を歩きたいです。

先日、mixiに入会してこのサイトにたどり着きました。 「熊野古道」紀行をしています。京都から「東高野街道・高野街道」や「高野山町石道 力を求めたいと思っています。 写真は ?、町石道の180町石 ?、雪の大門 ?、雪の奥の院参道 紀行記のHPを立ち上げていますので、ご覧

  • 2006年04月28日 17:50
  • 3638人が参加中
  • 2

KOI’s GALLERY☆トピック

KOI’s GALLERY☆のトピック

町石道 九度山〜高野山

高野山の参詣道の一つ 空海が開いた道であり 109m毎に町石といわれる石柱が建っている。 町石の大半は設置当時のものである。 写真は

  • 2005年12月30日 23:14
  • 9人が参加中
  • 5

山に登ろう【関西版】イベント

山に登ろう【関西版】のイベント

募集終了第7回オフ登山。高野山町石道縦走

2005年11月19日(土曜日)

和歌山県(伊都郡九度山町〜伊都郡高野町)

昨年世界遺産に登録された町石道を歩きませんか? 九度山の慈尊院から高野山根本大塔(標高850m) までの登りです。標高

  • 2005年11月22日 22:17
  • 3人が参加中
  • 113

山に登ろう【関西版】トピック

山に登ろう【関西版】のトピック

高野町石道(ショートコース)

町石道は和歌山県伊都郡九度山町にある慈尊院から 高野町にある根本大塔までの全長約24キロの遍路道です。 ショートコース(勝手に命名)は慈尊院から町石道

  • 2005年08月31日 15:01
  • 4295人が参加中
  • 6

世界遺産旅倶楽部トピック

世界遺産旅倶楽部のトピック

12.紀伊山地の霊場と参詣道

道 大峯奥駆道 熊野参詣道 高野山町石道

  • 2005年01月29日 20:43
  • 30人が参加中