mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:25

検索条件:タイトルと本文+更新順

東北民謡

しぐれ、伊達甚句、伊達桑摘唄… 参考: 全国民謡歌詞集『日本の民謡』秋田・民謡企画 民謡の宝庫、東北地方 東北出身者もそうでない方も、民謡やってる方もそうでない方も 東北民謡独特の歌詞・メロディが大好き、堪ら

  • 77人が参加中

高橋竹山トピック

高橋竹山のトピック

伴奏音源(LP編)

光男師らなので割愛した。 ①②は、詳細なことは記録されているが、③の【津軽ぶし名人大会】に関しては、普通レコードと一緒に入っている 歌手、伴奏者、含めた歌詞 部おしまこ節」山道忠四郎 「虎丈様」久保正幸 「南部甚句」森とし ②【青森の歌】 コロンビア 「おしまこ節」舘松栄喜 「塩釜おはら節」須藤

  • 2016年05月10日 01:29
  • 630人が参加中
  • 3

邦楽の友トピック

邦楽の友のトピック

メールマガジン第688号

路なのね。 さらにもう一つ大変なことを思い出した。 小唄を唄うのに歌詞カードを忘れてきた。 宴会は5時半からと聞いた。 駅に着いたのは5時ち 唄はなしということで」 そうしたら師匠が手早く歌詞を手書きしてくれた。 師匠の手跡を頂いて小唄を唄う。 この果報者ってか。 いやいや、まこ

  • 2015年10月16日 10:03
  • 187人が参加中

粋の会(すいのかい)イベント

粋の会(すいのかい)のイベント

募集終了都々逸で遊ぶ夕べ

2012年08月04日(土)

東京都(品川区旗の台)

に有名な端唄(「やっこさん」「品川甚句」「春は嬉しや」など)を皆様で唄って締めます。歌詞はプリントしてご用意しておきます。 *会場

  • 2012年08月05日 07:03
  • 1人が参加中
  • 4

奈良のええとこ。イベント

奈良のええとこ。のイベント

募集終了4/7~8【柳生さくら祭】

2012年04月07日

奈良県(奈良市柳生町)

なつながりもありますが…、とにかく、大いに笑ってください! ・けはや相撲甚句会(葛城市當麻) 相撲の発祥地、當麻から、古武術の里に駆けつけてくださる「けはや相撲甚句 会」。名前の由来は、日本で初めて相撲をとったといわれる當麻蹶速(たいまのけはや)から。独特の節回しで唄い上げる、数々の相撲甚句をお楽しみください。ア

  • 2012年04月04日 22:33
  • 1人が参加中
  • 2

田舎暮らしイベント

田舎暮らしのイベント

募集終了4/7〜8【柳生さくら祭】

2012年04月07日

奈良県(奈良市柳生町)

なつながりもありますが…、とにかく、大いに笑ってください! ・けはや相撲甚句会(葛城市當麻) 相撲の発祥地、當麻から、古武術の里に駆けつけてくださる「けはや相撲甚句 会」。名前の由来は、日本で初めて相撲をとったといわれる當麻蹶速(たいまのけはや)から。独特の節回しで唄い上げる、数々の相撲甚句をお楽しみください。ア

  • 2012年04月04日 16:22
  • 1人が参加中

奈良がわたしを呼んでいるイベント

奈良がわたしを呼んでいるのイベント

募集終了4/7〜8【柳生さくら祭】

2012年04月07日

奈良県(奈良市柳生町)

なつながりもありますが…、とにかく、大いに笑ってください! ・けはや相撲甚句会(葛城市當麻) 相撲の発祥地、當麻から、古武術の里に駆けつけてくださる「けはや相撲甚句 会」。名前の由来は、日本で初めて相撲をとったといわれる當麻蹶速(たいまのけはや)から。独特の節回しで唄い上げる、数々の相撲甚句をお楽しみください。ア

  • 2012年04月04日 16:13
  • 1人が参加中

御神輿(B睦主催ですよ^^)トピック

御神輿(B睦主催ですよ^^)のトピック

久々の神輿場!横浜みなとみらい!2011!

リエーションがあり、昔ながらの格好いいのから、ちょっと大人な歌詞や、最近では、鉄腕アトムなどを甚句のリズムに乗せて歌っている人もいます^^ この し変則な2拍子です。 『どっこいどっこい〜どっこいそ〜れ〜』と普段は進みますが、途中で甚句(歌)が入ります。 この歌が色々なバ

  • 2011年06月10日 23:27
  • 103人が参加中
  • 4

都都逸 どどいつ 都々逸トピック

都都逸 どどいつ 都々逸のトピック

◎◎都都逸とは◎◎

こぶし)、投節(なげぶし)、弄斎節(ろうさいぶし)などの甚句形式の全国各種の民謡があげられる。 都々逸は これらの古い唄や他の民謡の文句を取り込みながら全国に広まった。 そのため、古くから歌われている有名なものの中にも別の俗謡等から拝借したと思われる歌詞がみられる。 例えば、 ◆恋に焦がれて 鳴く

  • 2011年01月17日 05:05
  • 144人が参加中
  • 4

今夜はマッカせなさ〜い!トピック

今夜はマッカせなさ〜い!のトピック

今マカ5周年記念!メール大募集!!

! ◎競馬予想!:八木たかおのニュータイプナイト ◎音ソムリエ(お菓子当て):完熟フルハラ ◎スタジオライブ曲名当て(歌詞はふみ甚句):さき

  • 2009年09月27日 22:38
  • 63人が参加中
  • 1

北海道の神輿を担ごうトピック

北海道の神輿を担ごうのトピック

木遣・甚句

最近いろんな所に担ぎに行くようになり、木遣・甚句を歌う渡御もある地域に出会します。 歌詞はあるんだろうけど自分にはまだ未知の領域なので書き込み宜しくお願いいたします。 木遣・甚句

  • 2009年09月17日 12:47
  • 77人が参加中
  • 2

西馬音内盆踊トピック

西馬音内盆踊のトピック

気になる歌詞があります。

頭巾やCDやDVDを買って帰り、家族や知人にも見せた所大好評でした。今でも秋田の知人から資料を送ってもらい地口や甚句の歌詞 気になる歌詞があります。

  • 2009年08月12日 22:40
  • 226人が参加中
  • 37

成田雲竹トピック

成田雲竹のトピック

奥田學雲 著  『唄の神様の孫として 〜恋した、愛した、歩いた、謡った〜』

く三橋を持ち上げているが三橋自身を雲竹と並べているのがおかしい(面白いという意味で)。  回想録という意味では、この書に価値はないと私的には思う。ただ、成田雲竹の唄った唄の歌詞 がいくつか取り上げられており、昔から疑問だった詩吟入りの津軽じょんから節の歌詞が判明した。聴い

  • 2009年07月16日 15:55
  • 28人が参加中

「浜降祭」を愛する若者の会トピック

「浜降祭」を愛する若者の会のトピック

江戸の者ですが、教えてください

浜降り祭 に 毎年 南湖 八雲神社さんで担がせて頂いて たぶん 地元の方 が 歌う 甚句で 「白波5人男」を歌詞 にした 甚句 を 聞くんですが 余所でも聞いた事が無く、茅ヶ崎甚句で 何ヵ

  • 2008年10月28日 09:23
  • 593人が参加中
  • 2

太平洋戦争からの『音楽文化』トピック

太平洋戦争からの『音楽文化』のトピック

? 民謡風土記(秋田県の巻)/藤井清水(『音楽文化』 第1巻第1号 1943年12月

は誰にも覚えやすく唄いやすいが、秋田県のはなかなか歯に合わない。 /「おばこ」と並んで秋田民謡の雄に「秋田音頭」が挙げられるが、旋律は笛だけにあって歌詞 地方の代表的なものであろう。 /鹿角郡には「湯瀬村コ」「毛馬内(けまない)甚句」「検校節」「そでこ節」などがある。 尾去澤鉱山の作業唄「石刀節」は現代的感覚を有し、比較

  • 2008年05月21日 23:49
  • 14人が参加中

★カフェDJのスローライフ★トピック

★カフェDJのスローライフ★のトピック

● にほんの歌 ●

cover it all deep and thick. 【歌詞】 君が代は 千代に八千代に さざれ石の 巌となりて 苔の あるいは儀礼音楽を設けるべきと言うイギリス歩兵隊の軍楽長ジョン・ウィリアム・フェントンの進言をいれて、大山の愛唱歌の歌詞の中から採用された。当時

  • 2008年03月26日 19:32
  • 262人が参加中
  • 16

嗚呼!男鹿半島トピック

嗚呼!男鹿半島のトピック

教えてください。

ずらが過ぎて亡くなってしまったムスコが夢に出てきて 「一度だけでもしかって欲しかった」 と言った  といった内容の歌だったのですが 歌詞も曲も じわーんと 胸に沁みる内容で PCを使 うようになってから ずっと探してるのですが 曲名が確かではなく見つけることが出来ません。 なまはげ甚句 と 記憶してるのですが 検索

  • 2008年01月06日 17:51
  • 291人が参加中
  • 21

邦楽の友トピック

邦楽の友のトピック

メールマガジン303号

暮に渡されたという。歌詞は次の通り。 「呉竹の根岸の里は鶯の、春の鳴き声美おしく 夏はリンリン鈴虫の、暑さをしのぐ 涼しさを 八百八町のすみずみに、鳴き 江戸はやり唄―端唄― 第2部 こころ恋唄―小唄― 第3部 若人jinku―甚句― 第4部 亜細亜の音流―水によせてー 第5部 華房

  • 2007年10月26日 19:16
  • 187人が参加中
  • 1

大相撲トピック

大相撲のトピック

相撲甚句はいかが。

相撲甚句はいいものです。 地方巡業や相撲の興行では欠かせない。 粋なもんですね。 好きな歌詞はどんなのがありますか。 歌詞 相撲甚句はいかが。

  • 2007年06月01日 11:44
  • 12419人が参加中
  • 4

邦楽の友トピック

邦楽の友のトピック

メールマガジン268号

がないとわからない。 解説があってもわからない。 邦楽全般に亘って、ことに古いものはわからなくなっている。 歌詞のことである。 戦前 のことは生まれてないので分からないが(笑) 創作、新作を除けば 邦楽の歌詞の中で、一番分かり易いのは 小唄の歌詞だと思う。 短いというのが一つ。 明治

  • 2007年02月24日 06:26
  • 187人が参加中
  • 1

郡上踊り・白鳥おどりトピック

郡上踊り・白鳥おどりのトピック

郡上での出会い・・・またのご縁があったなら

な歌があるという人は少ないのではないでしょうか? これを歌い継ぐ甚句さんのお人柄にも惚れている私です。 いいでしょう? この歌詞! 郡上踊りに初めて出会い、仲間 て書き込みさせていただきました。 郡上甚句というのが郡上の踊りの中にもありますね。 9月2日には音楽だけ聴いて踊りそびれましたが、最終日には踊れました。 マミミクの甚句

  • 2006年09月13日 00:15
  • 1977人が参加中
  • 6

今夜はマッカせなさ〜い!トピック

今夜はマッカせなさ〜い!のトピック

ふみ甚句サロン(寄席)

ふみ甚句とは。 ねとらじ時代の序盤に挨拶の「あうあうあ〜」が UNDER17の「天罰エンジェルラビィ」の歌詞に登場する所から その ふみ甚句サロン(寄席)

  • 2006年05月30日 15:27
  • 63人が参加中
  • 1

ロマンポルシェ。トピック

ロマンポルシェ。のトピック

ロマンポルシェ。テレビ出演決定!!

には二番勝負程度にはしょられてかなりコンパクトに男気追求予定! 4/8は朝からテレビの前に素っ裸で蹲踞して、いい加減な歌詞の相撲甚句とか歌って夜を待て! すげー楽しみ☆

  • 2006年05月05日 11:09
  • 1842人が参加中
  • 25