mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:44

検索条件:タイトルと本文+更新順

コピペの部屋トピック

コピペの部屋のトピック

【料理】おまいら!カレーうどんってどうよ?

;>23 どうもどうも。と、いうことは・・・  カレーうどんはおおむね3タイプ。  1つゆにカレー粉を溶いて、片栗粉などでとろみ 的だけどまず、  昆布・かつおぶしでダシをとり、  醤油・みりん・砂糖でめんつゆを作る。  カレー粉・ラード・片栗粉

  • 2022年02月22日 15:41
  • 1608人が参加中

自然派ママ の こどもごはんトピック

自然派ママ の こどもごはんのトピック

シイタケと白菜のスープ餃子

の餃子をゆでたら、 片栗粉や葛でとろみをつけて、ざく切りのエノキもいれて、 茹で上がった餃子にかけけて頂きます! エノ キからもだしがでるのでこのおかげで美味しいスープ餃子の出来上がり♪ ちなみに我が家では最近 多めにかって、ざく切りや、バラしたきのこをどんどん冷凍しちゃってます。 きのこは冷凍

  • 2013年02月14日 00:02
  • 135人が参加中
  • 1

我が家の晩ごはん☆トピック

我が家の晩ごはん☆のトピック

♪カレー南蛮うどん

CURRY中辛):1箱、めんつゆ:大さじ1、しょうゆ:小さじ2、生クリーム:50cc、水溶き片栗粉:適量(とろみは調節してください) 冷凍 つゆ、しょうゆ、生クリームで味を調え、再び火にかけます。 (とろみが足りない場合は、水溶き片栗粉で調節してください。) うどんにかけて、半熟

  • 2012年03月02日 09:41
  • 8087人が参加中
  • 4

ベトめし(ベトナム料理)の会トピック

ベトめし(ベトナム料理)の会のトピック

男子厨房の心得100条

置くと煮汁が滲みて美味くなる。 69.とろみ付けの片栗粉は,2,3倍量の水で溶く。 70.和え物は食べる寸前に和える。早くから和えると材料から水が出る。 71.味醂 でチャイムが鳴っても包丁を持って出てはいけない。 14.木の俎板は,乾いたものを切る以外は濡れ布巾で表面を湿らせてから使う。 15.冷凍魚は袋から取出し,布巾

  • 2012年01月21日 08:30
  • 761人が参加中

tomokoんちのご飯トピック

tomokoんちのご飯のトピック

市販のタレやレトルトの活用?

肉でも切り落としでも) 300g 片栗粉                 適量 鰻のタレ(小さな入れ物で売ってる)   1本 ごま 油                 少々 ドジョウインゲン            お好みで ?豚肉に片栗粉をまぶす。袋に肉と片栗粉を入れて、空気を入れて  口を

  • 2011年07月07日 12:08
  • 36人が参加中
  • 2

レシピメモトピック

レシピメモのトピック

カボチャのあんかけ

た煮汁に生姜と豚ひき肉を加え、火が通るまで煮る。 7、火が通ったら、いったん火を止め、水で片栗粉を溶かしたものをまんべんなく加え、素早く混ぜる。 弱火にかけてとろみ 生姜のみじん切り 小さじ1 豚ひき肉 100g 水と片栗粉 各大さじ1〜1 1/2 作り方 1、レン

  • 2010年10月11日 08:05
  • 7人が参加中

早い、簡単、旨い料理♪トピック

早い、簡単、旨い料理♪のトピック

【鍋】簡単豆腐スープ

コーンも鍋に入れる  4 ガラスープの素を入れ煮立たせる  5 塩胡椒で味を整える  6 火を止めて水溶き片栗粉でとろみをつける  7 溶き ?id=29635206 ■材料■ 絹ごし豆腐 冷凍コーン 水 <卵/乳製品> 卵 <粉/調味料> 水溶き片栗粉

  • 2010年07月21日 21:42
  • 575912人が参加中
  • 5

もぐもぐ福山トピック

もぐもぐ福山のトピック

【レシピ】子供カレー

時点ではシャバシャバなので、水溶き片栗粉を入れてとろみをつけ、   レンジで温めたカボチャを入れて、馴染んだら出来上がり♪ 鶏肉 のカレーフレークの量だけでは、シャバシャバな状態なので、 片栗粉でとろみをつけますが、小麦を炒めたものでとろみをつける より手間がかからない上、胃もたれしにくい=量が

  • 2010年07月16日 15:26
  • 63人が参加中
  • 2

我が家の晩ごはん☆トピック

我が家の晩ごはん☆のトピック

♪シンプルかに玉

{水3/4カップ、鶏がら粉末スープ、片栗粉、酢、砂糖、しょうが汁各大1/2、しょうゆ小1}冷凍グリーンピース少々 作り方: 1. A をよく混ぜておきます。あんは小鍋に入れとろみがつくまで煮ます。 2. フライパンにごま油、サラダ油を熱して、Aを流

  • 2010年06月08日 23:36
  • 8087人が参加中
  • 3

簡単☆中華料理ダイエットレシピトピック

簡単☆中華料理ダイエットレシピのトピック

豆乳とホタテのクリーム煮

鍋にスープを入れ、豆乳を入れます。   塩を少々入れて、味を見ます。 味が決まったら、いんげん、トマト、ホタテを 中華鍋に入れ、軽く片栗粉でとろみ テの大きさが 大きければ、半分にします。 溶けたらよく水を切って、片栗粉をつけます。 2・お湯を沸かして塩をいれます。 トマトを、ゆむ

  • 2010年05月12日 16:30
  • 6183人が参加中
  • 2

働く女性のための簡単レシピ♪トピック

働く女性のための簡単レシピ♪のトピック

肉団子の酢豚風

れトマトケチャップ適量入れ混ぜる。 3.火を止めて、適量のゆずポンに片栗粉を溶いたものを回しいれ、再び火を入れてとろみがついたら出来上がり  ☆恐るべし ゆずポン です はじめまして 写真はありませんが 肉団子やハンバーグを大量に作り冷凍しておいたものを活用します。 ハン

  • 2010年03月27日 18:57
  • 99人が参加中

男子ごはんレシピ集トピック

男子ごはんレシピ集のトピック

レシピ: 『おウチで簡単!カレーうどん&わらびもち』(11月8日放送)

じ1  白すりごま:大さじ2  b 片栗粉:大さじ1.5  水:大さじ2  一味唐辛子:適宜  ■わらびもち(3から4人分)  わら フツしてきたら火を弱めてアクを取りながら5分煮る。火を止め、混ぜ合わせたbを加えて素早く混ぜ、再び中火にかけて混ぜながらとろみをつける。味を見て足りなければしょうゆ(分量外)を加

  • 2009年11月08日 12:30
  • 2688人が参加中

大ざっぱが作る今日のsoup★トピック

大ざっぱが作る今日のsoup★のトピック

沈みながら少しだけ体のことを考えてつくる 夏の冬瓜スープ

を入れる 味付けをして蓋をする 最後にお好みで、薄めに作った水溶き片栗粉をいれとろみをつけても いとをかし。 ラスープの素 醤油少々 作り方 鍋に胡麻油をねっして 冷凍

  • 2009年07月29日 18:23
  • 6人が参加中

♡ 手作り離乳食♡トピック

♡ 手作り離乳食♡のトピック

とろみ付け☆

らいなのかあまり食べてくれません。そこで片栗粉でトロミをつけたいのですが、いつトロミを付けるか教えていただきたいです。(私は離乳食は作って冷凍しています) ・トロミをつけてから冷凍とろみ付け☆

  • 2008年10月16日 13:53
  • 29731人が参加中
  • 6

ベトめし(ベトナム料理)の会トピック

ベトめし(ベトナム料理)の会のトピック

出かけない日の夕食は

中 このスープは片栗粉でとろみをつけて味わい深く作りました。 ?卵2個は割ってよくほぐしておきます。 ?この 通ったら,大匙1の片栗粉を水溶きを入れます。 ?鍋に溶き卵を菜箸でお湯をかき混ぜながらゆっくりと加えていきます。 ?溶き

  • 2008年08月31日 00:11
  • 761人が参加中

みほのズルイお料理トピック

みほのズルイお料理のトピック

手抜きジャージャー麺

しいじゃん!となったら、水溶き片栗粉でとろみを出す。 ? 麺は、中華生麺を2分くらい茹でて、水洗い。   でも、うどんでも、そうめんでも、美味 こっとタカノツメ入れて、熱する。 ? 冷凍「白ネギ」たっぷり(なければこれも生を切るのよ)とひき肉200gくらいを炒める。 ? ポロ

  • 2008年05月14日 02:08
  • 94人が参加中

漁師料理 釣魚はこう喰らう!トピック

漁師料理 釣魚はこう喰らう!のトピック

★旬のメバルを喰らう★

塩コショウ・片栗粉をしたメバルの身を高温の油でさっと揚げます。中  まで火を通さなくてもOK 3.フラ 揚げたメバルの身をフライパンで絡め、ごま油を少々。最後に水溶き片  栗粉でとろみを付け、長葱の微塵切りをふり掛けて出来上がり。 *ピリカラ カリッ 中フワフワ! 調理

  • 2008年03月25日 00:27
  • 3403人が参加中
  • 15

自分のためのレシピ集トピック

自分のためのレシピ集のトピック

鶏胸肉の照り焼き お弁当に♪

ではちみつを入れ、しょうゆや砂糖などで味を調える。   私はとろみが好きなので水溶き片栗粉でとろみづけ。 鶏胸肉は安い!けど 【材料】  ・鶏胸肉  ・片栗粉 【作り方】  ・鶏胸肉を一口大のそぎ切りにし、はちみつをもみこむ。はち

  • 2008年02月20日 13:52
  • 146人が参加中
  • 7

家庭で出来る、簡単お料理講座!トピック

家庭で出来る、簡単お料理講座!のトピック

家庭で作る、おいしいエビチリの作り方。

材料: 冷凍芝海老・大蒜・生姜・葱・卵・片栗粉・唐辛子(輪切り) 調味料: 砂糖・塩・胡椒・味の素・紹興酒・醤油 素・紹興酒で下味を付け、卵・片栗粉・サラダ油で薄く衣をつける。 ボールに、ケッチャップ・紹興酒・砂糖・醤油・豆板醤を入れ良く混ぜ、合わ

  • 2007年12月08日 03:33
  • 100人が参加中

和食器で「おうちご飯」トピック

和食器で「おうちご飯」のトピック

★レシピ:厚揚げと豚バラ肉の醤油煮

庫に大根の葉っぱをゆでたのがあったので それを使って、普通〜に煮ました 豚ばら肉の美味しい煮汁は、美味しさ凝縮の為、 最後に片栗粉でとろみをつけたら、う〜〜〜ん、絶品 が1/4になるまで 煮込む。(時々混ぜる。厚揚げはひっくり返したり煮汁をかける) 5.水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。

  • 2007年11月24日 21:34
  • 1883人が参加中
  • 3

今日のごはん何にしよう?トピック

今日のごはん何にしよう?のトピック

★肉団子の甘酢ソース★

・しょうが汁      小1 ・お酒         大1 ・しょうゆ       少々 ・塩、こしょう     少々 ・片栗粉 1/2カップ ・しょうゆ       小1/2 ・塩、こしょう     少々 ・片栗粉        大1/2 ・玉ね

  • 2007年10月02日 22:58
  • 131人が参加中
  • 2

自分のためのレシピ集トピック

自分のためのレシピ集のトピック

中華丼

ごま油なんていれると匂いが食欲をそそる) 5.水溶き片栗粉を入れてとろみをつける     ※ダイエーのスーパーとかに「とろみちゃん」という      振り掛けるだけでとろみ <材料>冷凍食品中華五菜(中華の食材が色々入って冷凍されてるやつ) レタス 白ねぎ のり <作り方> 1・レタスは少し太い5mm

  • 2007年09月03日 18:00
  • 146人が参加中
  • 1

まほさんの簡単手抜き料理トピック

まほさんの簡単手抜き料理のトピック

スイカのシャーベットと豆乳のアイスクリーム

っているので、すくって冷ましておく ?豆乳に 砂糖とコンスターチか 片栗粉をほんの少し入れて良く混ぜる。  ?弱火にかけ、とろみ 乗せてるのは 豆乳のアイスクリーム です。 ○豆乳のアイスクリーム白玉入り ☆材料 豆乳 コンスターチ(片栗粉でもいい)少々

  • 2007年07月21日 23:40
  • 33人が参加中

自分のためのレシピ集トピック

自分のためのレシピ集のトピック

鶏つくね

生しょうがチューブ使っちゃいます^^;)  ・しょうゆ、塩、黒こしょう少し  ■たれ  ・しょうゆ、酒、みりん同量  ・砂糖少なめ  ・とろみ付けの片栗粉 たものにからめる。 大量に作ってお弁当用に冷凍♪ ミートボールと同じです^^。

  • 2007年07月05日 13:00
  • 146人が参加中
  • 3

自分のためのレシピ集トピック

自分のためのレシピ集のトピック

ミートボール

 ・牛乳  ・卵  ・パン粉  ・しょうゆ、塩、黒こしょう  ■たれ  ・しょうゆ、酒、みりん同量  ・砂糖少なめ  ・とろみ付けの片栗粉 たものにからめる。 大量に作ってお弁当用に冷凍

  • 2007年07月04日 22:14
  • 146人が参加中

一家団欒トピック

一家団欒のトピック

青椒牛肉絲

のみじん切りを加え炒める。 ・合わせ調味料を入れて全体にからめ、水溶き片栗粉でとろみをつける。   ☆ポイント☆ ・牛肉を切るとき、冷凍 、こしょう・・・少々 ・卵 半分 ・酒 大1 ・片栗粉 大1 ・ピーマン ・たけのこ水煮 ・ねぎ 【合わせ調味料】 ・オイ

  • 2007年06月22日 10:23
  • 19人が参加中

『簡単お手軽レシピ』運営委員会トピック

『簡単お手軽レシピ』運営委員会のトピック

トピック2−簡単お手軽レシピ トピック一覧

/view_bbs.pl?id=4553673&comm_id=110623 片栗粉 ://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5486286&comm_id=110623 冷凍したサーモン http://mixi.jp

  • 2007年05月08日 16:19
  • 4人が参加中
  • 9

珍味倶楽部トピック

珍味倶楽部のトピック

海老しんじょの里芋衣

してまとめた海老をバラバラにならないようにそっと茹でる ?出来た海老団子を、里芋ペーストでくるむようにする(おはぎを作る要領!ここできっちりまとめる) ?小鍋に水とだしつゆを入れて火にかける 煮立ったら水溶き片栗粉でとろみ )  海老・1パック    里芋・(冷凍里芋1袋分くらい)    だしつゆ・大さじ2      片栗粉・適量    だし汁・1カップ    日本

  • 2007年01月09日 19:23
  • 16人が参加中
  • 3

困ったときの簡単料理レシピ!トピック

困ったときの簡単料理レシピ!のトピック

簡単!!和風オムライス☆なめたけご飯♪

和風のタレをかけるので多少破けたりしてもあんあまり目立ちません) 4 小鍋にだし汁・きのこ・オクラなどお好みの具を入れて火を通し、しょうゆ・酒・みりんで味を整える。 5 4に水溶き片栗粉を加え少しきつめにとろみ カップ しょうゆ・酒・みりん 大さじ1 油 大さじ2 水溶き片栗粉 適量 作り方: 1 炊飯器に米2

  • 2006年11月14日 23:14
  • 51705人が参加中
  • 11

男の簡単料理トピック

男の簡単料理のトピック

海老とブロッコリーの塩炒め

イパンに火が入ることがありますので注意)  ? ガラスープ・ブロッコリーを加え加熱します。  ? 全体に火が通ったら、塩・味の素を加え味見です。  ? 水溶き片栗粉を加え、少しとろみ 油・ごま油  ? 水溶き片栗粉  作り方  ? フライパンにカレースプーン2杯の炒め油を入れ加熱し、そこに生姜・ねぎ

  • 2006年11月09日 19:07
  • 6人が参加中
  • 4

異業種交流会 東京FORTトピック

異業種交流会 東京FORTのトピック

MENU

合わせて適当に味付け。 そばつゆにポン酢、砂糖を少し足して片栗粉でとろみをつけたアンを かけてもよし。 3)きゅうりミソ きゅうりの上1セン チ程度に切って炒めて適当に味付け。 合わせて食べる。 5)水餃子 冷凍のを茹でて各自味付けして食う 6)冷凍ピラフ 500gくら

  • 2006年08月13日 20:27
  • 1162人が参加中
  • 5

■簡単手抜き料理■トピック

■簡単手抜き料理■のトピック

■お弁当のおかず〜ひき肉編〜■

こぼれないように 片栗粉でとろみをつけてみた。 シシカバブ・・・(らしき物) いつも普通のハンバーグなので たま プに薄く挟んで お箸でテキトーな大きさに切れ目を入れて冷凍しておくと 使う分だけ パキッと割れるので便利です。 ロールキャベツは 汁が

  • 2006年07月15日 21:19
  • 1716人が参加中
  • 3

●簡単!!手作り料理●トピック

●簡単!!手作り料理●のトピック

●簡単!!エビ豆腐●

長ねぎを入れ軽く炒め豆腐を入れる。 ? ?の片栗粉のエビがない所にBを入れとろみダレを   ?に入れて、塩で好みの味にしごま油を加えて   仕上がりです。   エビ 輪切り) 味塩胡椒       適量 塩          適量  サラダ油        適量 ごま油 少々 片栗粉        適量

  • 2006年07月10日 23:49
  • 7248人が参加中

●簡単!!手作り料理●トピック

●簡単!!手作り料理●のトピック

●簡単!!エビチリ●

油 少々 片栗粉        適量 (とろみだれを作るのでエビにつけるより多め) A: 醤油 大さじ5杯 っておく) ?: 鍋に油を熱し、にんにく・たかのつめを入れ    揚げたエビを 入れ長ねぎを入れ軽く炒める。 ? ?の片栗粉のエビがない所にBを入れとろみ

  • 2006年05月31日 06:04
  • 7248人が参加中
  • 7

お手軽  お料理トピック

お手軽  お料理のトピック

お弁当のヒント(赤色編)

イパンに油を熱し、?をさっと炒め、?を加えて炒め合わせ 5.香りがでたら?を加えて2分煮、水溶き片栗粉少々でとろみをつける プチトマト ・・って ・醤油・片栗粉各小さじ1/2で下味付けし 3.砂糖小さじ1、醤油小さじ1、酒小さじ2、ケチャップ大さじ1/2、豆板醤少々を合わせ 4.フラ

  • 2006年04月09日 00:02
  • 62人が参加中
  • 1

お家ご飯トピック

お家ご飯のトピック

豆腐のカニあんかけ

らスープ、酒、砂糖、塩胡椒、醤油で味を決める。 ?水とき片栗粉でとろみをつける。 ※鶏がらスープを中華スープにしたり、ゴマ油をたらすと、 中華 風になっておいしいと思われます。 カニあんは、他でも使えるので、冷凍保存しておくと 便利です。

  • 2006年03月22日 20:08
  • 1289人が参加中
  • 10

きょうのまかないトピック

きょうのまかないのトピック

3/3 ちらし寿司

まめ(凍ったままでおっけー)も     入れます。水溶き片栗粉でとろみをつけたらできあがりー。     針し まぜ。     味をみて、塩などでととのえましょう。     錦糸卵を作ります。     ときたまごに塩少々と水溶き片栗粉少々(これ

  • 2006年03月08日 23:47
  • 320人が参加中
  • 7

低級料理研究所トピック

低級料理研究所のトピック

今日は早起きをしてしまったので

ったら水で延ばして 味を決めましょう。付け汁で戻った甘辛シイタケを軽く 刻み、投入します。ゆで上げた麺を器に盛って、片栗粉とろみ 久々に書き込み致します(笑)別のトピックでも冷凍の枝豆に ついて触れたのですが、冷凍食品ってマジ侮れません。 讃岐

  • 2005年05月05日 13:32
  • 47人が参加中
  • 1