mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:157

検索条件:タイトルと本文+更新順

2008年度阪大(大阪大学)入学者イベント

2008年度阪大(大阪大学)入学者のイベント

募集終了知デリ「かたちの不思議世界〜構造の機能と美しさ〜」

2009年03月01日(3月22日は銀座で開催)

大阪府(心斎橋)

集中が必要だと考えている。 日詰明男(ひづめあきお) 造形作家 1960年長野県生まれ。京都工芸繊維大学建築学科卒業。黄金比 に代表される無理数

  • 2009年02月11日 15:19
  • 1人が参加中

大阪大学, OsakaUnivイベント

大阪大学, OsakaUnivのイベント

募集終了知デリ「かたちの不思議世界〜構造の機能と美しさ〜」

2009年03月01日(3月22日は銀座で開催)

大阪府(心斎橋)

集中が必要だと考えている。 日詰明男(ひづめあきお) 造形作家 1960年長野県生まれ。京都工芸繊維大学建築学科卒業。黄金比 に代表される無理数

  • 2009年02月11日 15:16
  • 1人が参加中

大阪大学 人間堕落部イベント

大阪大学 人間堕落部のイベント

募集終了知デリ「かたちの不思議世界〜構造の機能と美しさ〜」

2009年03月01日(3月22日は銀座で開催)

大阪府(心斎橋)

集中が必要だと考えている。 日詰明男(ひづめあきお) 造形作家 1960年長野県生まれ。京都工芸繊維大学建築学科卒業。黄金比 に代表される無理数

  • 2009年02月11日 15:11
  • 1人が参加中

京都大学・大阪大学・神戸大学トピック

京都大学・大阪大学・神戸大学のトピック

知デリ「かたちの不思議世界〜構造の機能と美しさ〜」

集中が必要だと考えている。 日詰明男(ひづめあきお) 造形作家 1960年長野県生まれ。京都工芸繊維大学建築学科卒業。黄金比 に代表される無理数

  • 2009年02月11日 15:08
  • 1569人が参加中

大阪外国語大学イベント

大阪外国語大学のイベント

募集終了「知デリ」@アップルストア

2009年03月01日(2009年3月22日)

大阪府(東京都銀座アップルストア)

年長野県生まれ。京都工芸繊維大学建築学科卒業。黄金比 に代表される無理数の自己相似構造を幾何学的に考察し、造形 や音

  • 2009年02月09日 00:20
  • 1人が参加中

理想教師への道!トピック

理想教師への道!のトピック

高校の新指導要領 特徴は

いたことも特徴に挙げられる。  具体的には、数学の無理数の四則計算や因数分解など中学で学ぶ項目を高校でも再び取り上げることにし、理科でも「中学校との接続」を各

  • 2009年01月02日 01:46
  • 5人が参加中
  • 1

素数トピック

素数のトピック

教えてください「1/3は現実に存在しますか?」

するかのように見えます。でも、同じ単位で1gの鉄を1/3にすることは可能なんでしょうか?0.3333・・・・gと無理数になるということは、現実には1/3は存

  • 2008年12月02日 02:23
  • 2400人が参加中
  • 13

俺と伝説のニーランチャートピック

俺と伝説のニーランチャーのトピック

192

つは樋口よりも?」 「当然、計算能力が高い。4次式、4乗根までは難なく暗算で解く。しかも、空間演算は厳密にはデジタルではないから、有理数、無理数

  • 2008年10月17日 21:35
  • 39人が参加中
  • 1

数学トピック

数学のトピック

無理数と有理数はどちらが多い?

無理数と有理数はどちらが多いのでしょうか? 番号付け不可能だから無理数のほうが多いというのがようわかりません。 なお、質問

  • 2008年09月28日 09:03
  • 14196人が参加中
  • 290

独学ノート(土筆の子)トピック

独学ノート(土筆の子)のトピック

群、環、体

がある。 有理数体に√2などの無理数を加え拡大した体を代数体といい、Q(√2)などと表す。 定義 (群) 集合G に2項演算・が定

  • 2008年08月29日 00:18
  • 4人が参加中
  • 19

素数トピック

素数のトピック

素数問題演習

自然数nが平方数でないならば、√nは無理数である事を証明せよ。 問3 自然数nの階乗n!に含まれる素因数pの最

  • 2008年08月10日 03:26
  • 2400人が参加中
  • 6

岡山 PEPPERLANDイベント

岡山 PEPPERLANDのイベント

募集終了”Ascension Spectacle:インストール”

2008年07月26日(23時59分〜)

岡山県(Pepper Land)

比音階の比率1.618が無理数なのに対し、自然倍音完全音階は整数の比例関係で顕れるということが音ズレを回避できる重要なポイントとなる。この

  • 2008年07月15日 18:17
  • 1人が参加中

面白い数学入試問題を紹介する会トピック

面白い数学入試問題を紹介する会のトピック

背理法と帰納法:(問題)tan1°は有理数か。(京都大)

=(無理数)であるから不合理である。 だからtan1°は無理数である。(証明終わり

  • 2008年07月03日 10:29
  • 23人が参加中
  • 8

数学の面白い問題や話トピック

数学の面白い問題や話のトピック

ゲルフォント―シュナイダーの定理

理数かどうかもわかっていませんし,π+eは無理数かどうかも知られていません.

  • 2008年05月10日 02:32
  • 1517人が参加中
  • 1

数学トピック

数学のトピック

無理数の数

たとえば 1.00000.....〜2.00000......の間に 無理数はいくつくらいあるとされるのでしょうか? カン

  • 2008年04月28日 09:37
  • 14196人が参加中
  • 105

数学なんていかがでしょう?

ュから退会していただくことがあります。あしからずお願いいたします。 検索用:整式 方程式 因数分解 関数 放物線 指数 対数 無理関数 無理数 有理数 分数関数 三角

  • 27人が参加中

教員採用試験ver神奈川県・横浜トピック

教員採用試験ver神奈川県・横浜のトピック

教採2004年実施 神奈川県・横浜市・川崎市一般教養数学

】(ア)二次式の展開(イ)無理数の計算(ウ)二次方程式解の公式(エ)順列 次の(ア)〜(エ)を読んで、正しいものの組み合わせを、次の

  • 2008年02月04日 02:04
  • 53人が参加中
  • 1

高校数学レベルの問題を解こう!!トピック

高校数学レベルの問題を解こう!!のトピック

無理数

(1) 小数点以下に0が全く現れない無理数が存在することを示せ. (2) (1)をみたす無理数の集合をAとする.x∈Aかつx^2∈Aをみ

  • 2008年01月08日 23:39
  • 111人が参加中
  • 3

数学が一番好き!!トピック

数学が一番好き!!のトピック

無理数

無限小数のうち,循環小数でないものを無理数とよぶ.xを  x=Σ[n=0,∞](1/2)^(2^n) と定める. (1) xは無理数

  • 2008年01月04日 10:18
  • 119人が参加中
  • 2

数学が一番好き!!トピック

数学が一番好き!!のトピック

素数と無理数と剰余

 pは2でない素数であり、nはp<n<2p-1をみたす整数である。α=p+√(p^2-n)として以下の数がpで割りきれることを示せ。  

  • 2007年12月26日 11:16
  • 119人が参加中
  • 6

高校数学レベルの問題を解こう!!トピック

高校数学レベルの問題を解こう!!のトピック

無理数の整数部分

nを正の整数とする. (1+√2)^nの整数部分を3で割った余りを求めよ.

  • 2007年12月19日 03:08
  • 111人が参加中
  • 5

高校数学レベルの問題を解こう!!トピック

高校数学レベルの問題を解こう!!のトピック

有理数,無理数

a,bは0<a<b<1をみたす有理数であるとする. (1) aとbの間には無数の有理数が存在することを示せ. (2) aとbの間には無数の無理数が存在することを示せ.

  • 2007年12月13日 19:01
  • 111人が参加中
  • 3

私は在野の数学者

陣について http://mixi.jp/view_community.pl?id=297396 無理数、超越数 http://mixi.jp

  • 30人が参加中

琉球大学教育学部数学教育トピック

琉球大学教育学部数学教育のトピック

疑問「有理数と有理数の間に無理数があるの証明」

ふと疑問に思ったんでトピックたててみました。 有理数と有理数の間に無理数があるのは当たり前ですよね! でも その存在の証明ができたらいいなと思って皆さんの知恵を拝借したいです。

  • 2007年11月11日 09:16
  • 11人が参加中
  • 2

高校数学レベルの問題を解こう!!トピック

高校数学レベルの問題を解こう!!のトピック

無理数

p,qは正の整数とする. (1) pq=n^2を満たす整数nが存在しないことと,√p+√qが無理数

  • 2007年10月11日 17:42
  • 111人が参加中

数学が一番好き!!トピック

数学が一番好き!!のトピック

数列その2

前回の数列ではa[1],a[2]が有理数でしたが、今回は片方が無理数です。 【問題】  数列{a[n]}を以下のように定める。ただし、p

  • 2007年08月10日 12:16
  • 119人が参加中
  • 5

数学が一番好き!!トピック

数学が一番好き!!のトピック

素数問題

が平方数でないならば、√nは無理数である事を証明せよ。 問3 自然数nの階乗n!に含まれる素因数pの最高べきの指数は Σ(k=1

  • 2007年06月18日 15:52
  • 119人が参加中
  • 7

数学トピック

数学のトピック

素数問題

自然数nが平方数でないならば、√nは無理数である事を証明せよ。 問3 自然数nの階乗n!に含まれる素因数pの最

  • 2007年06月18日 15:18
  • 14196人が参加中
  • 15

数学検定1級トピック

数学検定1級のトピック

教えてください!

自然数nが平方数でないならば、√nは無理数である事を証明せよ。 問3 自然数nの階乗n!に含まれる素因数pの最

  • 2007年06月16日 17:49
  • 554人が参加中
  • 5

数学が一番好き!!トピック

数学が一番好き!!のトピック

未解決問題

→∞){1 + 1/2 + 1/3 + 1/4 + ... + 1/n - logn} は無理数か? これは誰も知らないそうです。

  • 2007年06月08日 00:30
  • 119人が参加中
  • 8

高校数学レベルの問題を解こう!!トピック

高校数学レベルの問題を解こう!!のトピック

整数(黄金比)

る数列{a_n}を定める。 注)xの右下に小さい文字でnと書く表記をここでは「x_nとしている。」 (1) nαは無理数であることを示せ。 (2

  • 2007年05月03日 18:36
  • 111人が参加中
  • 1

現代物理学史 トピック

現代物理学史 のトピック

背理法 またの名を帰謬法

生にこの話をしてみる。   一番大きい数はあるだろうか。?    あるよ。   じゃ、それに、もう少し足してみるよ。   どうなる。?   無理数

  • 2007年04月12日 06:04
  • 53人が参加中

数学が一番好き!!トピック

数学が一番好き!!のトピック

有理数?無理数?(2007/3/5の問題)

を  整数/整数 に表すことが出来ます(方法は省略)。  さて、有理数に対して、その逆の数、つまり有理数でない数を、無理数

  • 2007年03月22日 17:22
  • 119人が参加中
  • 13

明善高校水泳部☆★トピック

明善高校水泳部☆★のトピック

92年卒

われたのを思い出しました。「さすが明善。言うことが無理数だぜ」と意味不明の感動を覚えました。 年寄りですがよろしく。

  • 2007年03月11日 14:09
  • 33人が参加中
  • 3

『たけしのコマネチ大学』学生会トピック

『たけしのコマネチ大学』学生会のトピック

フラクタル

)=(奇数) よりパスカルの三角形との共通点も!! 次元が無理数になるのは驚き。

  • 2007年02月02日 07:07
  • 250人が参加中
  • 2

副島隆彦トピック

副島隆彦のトピック

「歴史に学ぶ知恵」11月4日講演会

などは実際にはないものなのだから、それを前提にした数学は現実問題には間違いだ。 サイエンスは、破綻しているのだ。 感想:虚数の例として√を示されたが、ルートは無理数、虚数 はi(2剰するとマイナスになる数字) 私は、無理数はあると思っているが、虚数は習ったときから違和感があった。(質問したかったが、ちょ

  • 2006年11月11日 22:38
  • 374人が参加中
  • 6

量子論と複雑系のパラダイムトピック

量子論と複雑系のパラダイムのトピック

連続体仮説G.カントール

無限の研究をしている内にカントールは連続体仮説の大問題を生み出した。 カントール>まず連続体の意味から説明するね。 連続体は有理数と無理数 を合わせた数のことだ。実数ともいう。 有理数は数直線上の至る所にびっしりとあって「稠密」になっている。つまり無限だね。 無理数

  • 2006年10月21日 23:19
  • 5153人が参加中

人と自然トピック

人と自然のトピック

科学はどこへ行くのか

だった美しい世界などではなくなり、整った法則では説明しきれない世界であると解釈されるようになった。量子論、集合、虚数だの無理数だの、そして進化論。無方

  • 2006年10月02日 21:34
  • 105人が参加中

チームビルディングイベント

チームビルディングのイベント

募集終了SBM(スタバミーティング) no.4

2006年09月10日(日曜日 11時から)

神奈川県(JR桜木町駅前 クロスゲート2F)

ルデンルール・メソッド」です。この考え方の原点をまとめた本が「人は無理数で生きる」というマニアックな本です。 次週は、第2章人

  • 2006年09月03日 20:54
  • 2人が参加中
  • 1

チームビルディングイベント

チームビルディングのイベント

募集終了SBM

2006年09月03日(日曜日 11時から)

神奈川県(JR桜木町駅前 クロスゲート2F)

ムビルディングの基本となりますのでイベントで取り上げました。 今回は「人は無理数で生きる」という黄金律の本を紹介しながらの勉強会をします。お楽しみに! 日時:9月3日(日)11時〜12時45分

  • 2006年08月29日 22:27
  • 1人が参加中

黄金律プロジェクトイベント

黄金律プロジェクトのイベント

募集終了SBM -no3-

2006年09月03日(日曜日 11時から)

神奈川県(JR桜木町駅前 クロスゲート2F)

今回は「人は無理数で生きる」という黄金律の本を紹介しながらの勉強会をします。お楽しみに! 日時:9月3日(日)11時〜12時45分

  • 2006年08月29日 22:21
  • 1人が参加中

数学トピック

数学のトピック

背理法を用いずに「ルート2は無理数である」を証明

「\sqrt{2}(ルート2)は無理数である」 背理法を用いた証明は非常に有名です. しかし,背理

  • 2006年03月02日 23:46
  • 14196人が参加中
  • 59

まだ、いたずら書きの街トピック

まだ、いたずら書きの街のトピック

忘れてるわ

>左 「きゃー、きゃー・・・・公家・・・」 恐いわww >真ん中 あ〜、無理数って何だっけ? ルート2ってあれだっけ?ひと

  • 2005年12月11日 13:39
  • 3人が参加中
  • 3