mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:2

検索条件:タイトルと本文+更新順

萬葉集・万葉集トピック

萬葉集・万葉集のトピック

「過近江荒都歌」(巻一、二九)と「従近江國上来時至宇治河邊作歌」(巻三、二六四)の関係について、

る「無常観」を表す歌としか解釈できず、この歌の持つ歴史性を捉えることができないまま今日に至っているところにあります。  古田は、この 湖底にいったん沈んだ忍熊王の遺骸が、浮かんで、武内宿禰の軍の手兵に“捕獲”された、とされているところ(『日本書紀』、神功紀)。従来はこの歌を単なる観念(無常感)や叙

  • 14時間前
  • 2529人が参加中
  • 37

詩歌全般・日本古代史・たべものトピック

詩歌全般・日本古代史・たべもののトピック

たれをかも 知る人にせむ 高砂の 松も昔の 友ならなくに

なかに 古りぬるものは 津の国の 長柄の橋と われとなりけり 今こそあれ われも昔は をとこ山 さかゆく時も あり来しものを 無常感 則と貫之の間に挟まれているが、百人秀歌では31番目に置かれ、32番の春道列樹「山川に 風のかけたる しがらみは…」と合せられる。列樹の歌に無常観を見て、興風

  • 2009年12月07日 18:47
  • 6人が参加中