mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:377

検索条件:タイトルと本文+更新順

My Eyes Tokyoトピック

My Eyes Tokyoのトピック

落語Loveなトルコ人

メン落語愛好家のムズラックル・ハリトさんです。現在の本拠地は大阪ですが、以前に関東地方に在住していたため、話す日本語は標準語、演じる落語は江戸落語です。 ●関西

  • 2008年04月24日 14:57
  • 17人が参加中

My Eyes Tokyoトピック

My Eyes Tokyoのトピック

落語Loveなアメリカ人

しみいただけたらと思います! 次回は、江戸落語を愛する大阪在住のトルコ人とのインタビューをお送りします。 もう少しお待ちください。

  • 2008年04月20日 08:12
  • 17人が参加中

ぱんとまいむイベント

ぱんとまいむのイベント

募集終了4月 第47回ぱんとまいむ落語会

2008年04月05日(第一土曜日)

愛知県(名古屋市東区徳川町2501)

天さんを迎えることになりました。 渋く粋な正統派江戸落語をめざす、彼の押さえ気味な語り口は、じっくり人情話を語って聞かせる時に真価を発揮するような気がします。 どん

  • 2008年04月05日 01:48
  • 2人が参加中
  • 5

三遊亭天どんイベント

三遊亭天どんのイベント

募集終了4/27日 第71回 江戸落語講座

2008年04月27日

埼玉県(浦和・市民文化センター)

三遊亭天どん(二席) 三宅いづお(浦和市民寄席・席亭) 1500円 http://homepage2.nifty.com/fuji

  • 2008年03月25日 21:29
  • 1人が参加中

落語茶屋トピック

落語茶屋のトピック

昔は江戸落語、今は?

 20代のころは 円生、馬生、志ん朝、小さん、円楽、談志など江戸落語を よく聴いていましたが、九州に帰ってきて、30代からは米朝、紫雀

  • 2008年03月03日 11:50
  • 71人が参加中

友の会 吉祥寺イベント

友の会 吉祥寺のイベント

募集終了3/19「三味線太鼓で上方・江戸落語!音曲の夕べ。」

2008年03月18日(水)

東京都(吉祥寺)

定で、 やはり鳴り物が入ります。 「三味線太鼓で上方・江戸落語!音曲の夕べ。」のゲストコーナーは、 のこぎり音楽の大八木元さんです。 以前

  • 2008年02月28日 01:43
  • 1人が参加中

隅田川馬石トピック

隅田川馬石のトピック

馬石スケジュール2月寄席3,4月落語会

−8563 23(日) 江戸落語講座          場所:浦和市民文化センター          共演:三宅いづお(浦和

  • 2008年02月25日 20:52
  • 142人が参加中

ぱんとまいむイベント

ぱんとまいむのイベント

募集終了第46回ぱんとまいむ落語会

2008年03月01日(土曜日)

愛知県(東区徳川町2501)

平     竜宮亭 無眠 『かね平』さんはぱんとまいむ寄席にすでに何度も出演いただいています。 その飄々たる江戸落語は、人柄か、演出

  • 2008年02月25日 17:23
  • 2人が参加中
  • 3

貴方の個性活かされていますか?トピック

貴方の個性活かされていますか?のトピック

一芸と個性

的な芸である。 声や顔の特徴、すなわち"個性"をうまく活かしている。 私のマイミクさんにも数人落語家の方がおります。 江戸落語、上方

  • 2008年01月27日 10:16
  • 71人が参加中

歴史文化の散歩道@驚く江戸東京トピック

歴史文化の散歩道@驚く江戸東京のトピック

三遊亭白鳥 落語ライブ&トーク

19日の落語会で味をしめ、また何かないかと思って言いましたところ、池袋のジュンク堂書店にて以下のイベント見つけました。(ただし江戸落語

  • 2008年01月22日 10:17
  • 274人が参加中

桂鯛蔵トピック

桂鯛蔵のトピック

第一回 桂さん都物語 お疲れ様 れぽ

に通いつめてたというさん都さんのことですからきっと小三治師匠の湯屋番も聴いてはると思います。私的には湯屋番はどうしても江戸落語・・・のイ

  • 2008年01月03日 09:11
  • 48人が参加中
  • 3

落語トピック

落語のトピック

NHK朝ドラ 落語

ら。ヒロインはオーディションで3月中に決定する。「ちりとてちん」は上方落語の演目で、江戸落語では「酢豆腐」として演じられている。  >最終

  • 2007年12月15日 18:58
  • 10963人が参加中
  • 66

落語が大好きトピック

落語が大好きのトピック

落語は良いねぇ

話で人情噺が出来なきゃ一人前とは言えないと言われてますが、人情話ってのは良いねぇ。  笑いと涙の中に、生きてくのに大事なものを、教えてくれる。  なんってたって、江戸落語。  関西

  • 2007年12月12日 00:10
  • 3人が参加中

隅田川馬石トピック

隅田川馬石のトピック

12月9日現在のスケジュール

        お問合せ 落語舎 03-3882-8563 23(日)江戸落語講座         お楽しみ 2席         場所:浦和

  • 2007年12月09日 18:56
  • 142人が参加中

王子が好きだヾ(´・ω・`)ノトピック

王子が好きだヾ(´・ω・`)ノのトピック

王子落語会のお知らせ

を迎える王子落語会ですが、今回は王子に住む落語家『瀧川鯉昇』さんをお招きします。 地元王子のスター江戸落語の瀧川鯉昇さんと 王子

  • 2007年12月06日 19:34
  • 550人が参加中
  • 2

王子(八王子ではない)イベント

王子(八王子ではない)のイベント

募集終了王子落語会

2007年12月11日(19時開演)

東京都(北区王子)

鯉昇』さんをお招きします。 地元王子のスター江戸落語の瀧川鯉昇さんと 王子

  • 2007年12月05日 19:18
  • 1人が参加中

落語イベント

落語のイベント

募集終了鯉朝、鯉斗兄弟会〜鯉は異なもの味なもの〜

2007年11月18日(日曜日)

愛知県(名古屋市中村区名楽町3-1-7 お食事処 楽)

江戸落語において、かなりコアな人材を多く抱える組織、落語芸術協会、略して「ゲイキョウ」。 その中でも飛びぬけてコアな二人が、名古

  • 2007年11月15日 00:43
  • 2人が参加中
  • 11

古典落語を聞こう!イベント

古典落語を聞こう!のイベント

募集終了鯉朝、鯉斗兄弟会〜鯉は異なもの味なもの〜

2007年11月18日(日曜日)

愛知県(名古屋市中村区名楽町3-1-7 お食事処 楽)

江戸落語において、かなりコアな人材を多く抱える組織、落語芸術協会、略して「ゲイキョウ」。 その中でも飛びぬけてコアな二人が、名古

  • 2007年11月14日 20:43
  • 1人が参加中
  • 1

月刊 上方落語ファントピック

月刊 上方落語ファンのトピック

まずは一緒にお勉強しましょう!

知ってる方も知らない方も 初心者の方にもわかるように やさしく説明して上げて下さい。 <お 題> 上方落語と江戸落語の違い

  • 2007年11月14日 16:29
  • 1327人が参加中
  • 30

隅田川馬石トピック

隅田川馬石のトピック

11月、12月のスケジュール

-3882-8563 23(日)江戸落語講座         お楽しみ 2席         場所:浦和・市民

  • 2007年11月07日 10:29
  • 142人が参加中

笑福亭銀瓶トピック

笑福亭銀瓶のトピック

ちりとてちんのヒロイン

県が朝ドラの主な舞台になるのは初めてという。  脚本は藤本有紀さんの書き下ろしで、放送は10月1日から。ヒロインはオーディションで3月中に決定する。「ちりとてちん」は上方落語の演目で、江戸落語

  • 2007年10月01日 08:18
  • 223人が参加中
  • 2

桂枝光トピック

桂枝光のトピック

寄席のごあんない

亭竜楽 ○なか仙寄席 激突!上方落語vs江戸落語   桂枝光、三遊亭竜楽 夏の陣 日時:8月5日(日)13:30開場14:00開演 会場:居酒

  • 2007年09月13日 13:24
  • 15人が参加中
  • 2

ぱんとまいむイベント

ぱんとまいむのイベント

募集終了第41回 ぱんとまいむ落語会

2007年10月06日(第一土曜日)

愛知県(名古屋市東区徳川町2501)

っくり語っていただきやしょうという企画です。 チョット客を突き放した感じでクールに展開する、そんな語り口で知らない間にほろりとさせられているのが、江戸落語の真骨頂ですよね、 演目は 笑天

  • 2007年09月12日 09:33
  • 1人が参加中

走壱狼だ包囲しろ!トピック

走壱狼だ包囲しろ!のトピック

【古典落語】目黒の秋刀魚

しても食べたくなる。 お殿様は、初めて食べた秋刀魚の味が忘れられなくなってしまう。 「さんまは目黒にかぎる」でお馴染みの江戸落語『目黒

  • 2007年09月06日 13:12
  • 32人が参加中

落語トピック

落語のトピック

ネットでこういうの聴きました

オがその最盛期が終わる頃に関西落語がまわりでよく聞こえており、そんな中で育ったもので、慣れた関西ことばにのなかで時々聞こえる江戸落語には違った雰囲気を感じていたものだ。 それ

  • 2007年08月03日 10:40
  • 10963人が参加中
  • 1

月刊 上方落語ファントピック

月刊 上方落語ファンのトピック

明日、大銀座落語祭開催

さん。 月曜は、米朝さんが登場。小沢昭一さんとの対談が楽しみです。       感想は、また改めて。 上方落語と江戸落語の聞き比べも楽しいです。

  • 2007年07月11日 21:27
  • 1327人が参加中

落語茶屋トピック

落語茶屋のトピック

上方落語VS江戸落語

席亭は関東で生まれて関東で暮らしているので関西弁は話せませんが、上方落語を聴いているうちに、  なんとなく関西弁が頭に残っているように

  • 2007年07月07日 23:32
  • 71人が参加中

博多天神落語会トピック

博多天神落語会のトピック

二代目橘家蔵之助/四代目桂梅團治

シ等の写真は若いころの写真でした(笑) 梅團治:皿屋敷    (江戸落語では「お菊の皿」) 蔵之助:ちりとてちん 梅團治:寝床 蔵之助:猫と電車 今回

  • 2007年06月19日 00:36
  • 64人が参加中
  • 2

見る美イベント

見る美のイベント

募集終了『第2回とらべるふろんと寄席』【博多】

2007年06月17日(19:30より)

福岡県(福岡市博多区上川端町9-35(大神宮横町) 冷泉荘A11 TRAVEL FRONT)

去年の秋に引き続き、江戸落語から橘家蔵ノ助、上方落語から桂梅園治の両名が笑いを誘います!その他、コー

  • 2007年06月16日 23:17
  • 1人が参加中

蝶番イベント

蝶番のイベント

募集終了第二回とらべるふろんと寄席

2007年06月17日(日曜日)

福岡県(福岡市博多区)

二人。 江戸落語より、二代目橘家蔵之助師匠 上方落語より、四代目桂梅團治 の両名。 蔵之助師匠は、北九州市出身。 梅團治さんは、福大 落研出身と、九州に縁のあるお二人が 初夏の笑いを誘ってくれます。 江戸落語と上方落語が一緒に聞ける、珍しい機会。 カフェという空間で、大衆

  • 2007年06月16日 12:22
  • 2人が参加中
  • 5

大変ですね?の会トピック

大変ですね?の会のトピック

新指令!

意味もなく 『頑張れ コンスタンチン君!』 『おたみちゃんかい?』 <<江戸落語風で 現実逃避したい時に・・・・・ お

  • 2007年06月14日 15:23
  • 5人が参加中
  • 6

北京波の新世紀映画水路トピック

北京波の新世紀映画水路のトピック

「しゃべれども しゃべれども」

らりんの精神に知らぬうちにけじめをつける。噺家としてのアイデンテティーを確立するわけである。 それにしても国分太一の口跡の素晴らしさ!志ん朝の夭折によって興味が失せた江戸落語

  • 2007年06月04日 23:24
  • 68人が参加中

三遊亭天どんイベント

三遊亭天どんのイベント

募集終了江戸落語講座

2007年11月25日

埼玉県(浦和市民文化センター)

13時半開場 14時開演 *会場 市民文化センター5階ホール *落語 三遊亭天どん(二席) *講話 三宅いずお(浦和市民寄席席亭)

  • 2007年06月02日 23:03
  • 1人が参加中

京都アートカウンシルイベント

京都アートカウンシルのイベント

募集終了鹿鳴家吉遊独演会(らくご会)@小米庵

2007年06月09日(土曜日 午後4時開演)

京都府(京都市右京区西院小米町34 京都小米庵)

子供さんやなじみのない方でも気軽に来ていただけるように 落語会を企画しました。 小米庵で江戸落語の鹿鳴家吉遊(かなりや きっちゅ)さん

  • 2007年05月30日 11:51
  • 1人が参加中

ぱんとまいむイベント

ぱんとまいむのイベント

募集終了6月ぱんとまいむ落語会

2007年06月02日(土曜日)

愛知県(名古屋市)

らくぱんとまいむでも、話が持ちきり、また一つ伝説に残る落語会でした。 さて6月は、楽語の会のなかではめずらしい江戸落語の演者 道楽亭かね平さん 久々の登

  • 2007年05月30日 08:33
  • 1人が参加中
  • 2

蝶番トピック

蝶番のトピック

寄席で梅雨を粋に過ごそう!!

☆第二回 とらべるふろんと寄席☆ 江戸落語−二代目橘家蔵ノ助、上方落語−四代目桂梅團治 日本ですもの、粋に

  • 2007年05月23日 09:04
  • 88人が参加中
  • 1

落語Q&A ぶっちゃけ落語入門トピック

落語Q&A ぶっちゃけ落語入門のトピック

江戸落語」という呼び方について

東京の落語について「江戸落語」という呼び方を、最近目にする機会が増えました。この名前自体、割と

  • 2007年05月22日 14:21
  • 3208人が参加中
  • 1

おさなぎ色改め桂ぽんぽ娘イベント

おさなぎ色改め桂ぽんぽ娘のイベント

募集終了おさキン落語会vol.1

2007年02月21日

東京都(お江戸両国亭)

(予約・前売り:1500円)  今回は特別編といたしまして  江戸落語、上方落語とのコラボレーションとなっております。  あと、おさ

  • 2007年03月26日 16:11
  • 1人が参加中
  • 5

福井やざトピック

福井やざのトピック

ついにNHKの朝ドラに福井が!

県が朝ドラの主な舞台になるのは初めてという。  脚本は藤本有紀さんの書き下ろしで、放送は10月1日から。ヒロインはオーディションで3月中に決定する。「ちりとてちん」は上方落語の演目で、江戸落語

  • 2007年03月16日 09:31
  • 2434人が参加中
  • 2

落語日和。トピック

落語日和。のトピック

上方落語は明るい

上方落語と江戸落語の一番の大きな違い まずは落語の発祥の仕方:上方落語は境内などによしずを張って小拍子、膝隠 しに見台を用いて行なう。 大道芸で江戸中期にさかのぼる。 上方落語の特徴:出囃子は江戸落語にもあるが、上方

  • 2007年03月06日 22:34
  • 55人が参加中

笑検〜わらけん〜トピック

笑検〜わらけん〜のトピック

第1回 31〜35問の答えなど

.いれもの   ロ.はめもの  ハ.おともの  ニ.つけもの 正解:ロ.はめもの  ※江戸落語には(原則として)ない、上方

  • 2007年02月27日 21:44
  • 9人が参加中

笑福亭たま、ってご存知ですか?トピック

笑福亭たま、ってご存知ですか?のトピック

たまさんメール(3/4)

し枝雀師匠チックな部分が 残ったんですが、できるだけ、そんな臭いの無いようには するつもりです。 「文七元結」は、江戸落語では屈指の人情噺(大ネタ)らし

  • 2007年02月27日 08:23
  • 217人が参加中
  • 2

露の新治トピック

露の新治のトピック

ちりとてちん

県が朝ドラの主な舞台になるのは初めてという。  脚本は藤本有紀さんの書き下ろしで、放送は10月1日から。ヒロインはオーディションで3月中に決定する。「ちりとてちん」は上方落語の演目で、江戸落語

  • 2007年01月16日 19:47
  • 32人が参加中
  • 2

ぱんとまいむトピック

ぱんとまいむのトピック

1月ぱんとまいむ落語会

亭かね平  軽妙洒脱な江戸落語の遣い手 川の家河太朗  奥行きのある落語が出来る人 木戸銭  500円也 別途 飲食の用意します。そち

  • 2006年12月23日 14:12
  • 124人が参加中

ぱんとまいむトピック

ぱんとまいむのトピック

第31回ぱんとまいむ年末特別落語会

12月2日(土) 開場 5時半 開演 6時 木戸銭 ¥500 年末特別企画 東海楽語の会の大サービス 江戸落語

  • 2006年12月01日 08:59
  • 124人が参加中
  • 2