mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:41

検索条件:タイトルと本文+更新順

川柳月組トピック

川柳月組のトピック

1月句会 作者発表  ①日記 ②当季雑詠  ③写真から一句

めもしないで冬を渡りだす   ☆☆★★★よしの 12花びら餅ごぼうが睨む去年今年  ★あやめ 13梅ひらくうれしいこともあっていい   ☆☆☆★★★  キリン 14いい んの日記ようやく読んでいる  ☆★★よしの ②  当季雑詠  1ていねいに白く包んだお正月     ★   キリン 2犬の

  • 2021年01月24日 17:50
  • 19人が参加中
  • 4

川柳月組トピック

川柳月組のトピック

1月投句一覧(日記、当季雑詠、写真から一句)

めもしないで冬を渡りだす    12花びら餅ごぼうが睨む去年今年   13梅ひらくうれしいこともあっていい      14いい人になって並んで初詣        15 んの日記ようやく読んでいる   「  当季雑詠 」 1ていねいに白く包んだお正月        2犬の鼻撫でてバチッと静電気   3わた

  • 2021年01月23日 21:57
  • 19人が参加中
  • 10

倉敷ねぼけ 一久。トピック

倉敷ねぼけ 一久。のトピック

12月の予定。

は普通に取り揃えてます。) ーー 正月用の花びら餅は、12月26日以降の販売です。 正月開けてからも販売しますが、牛蒡の砂糖漬けの数にもよって 無く

  • 2017年12月04日 10:05
  • 20人が参加中

倉敷ねぼけ 一久。トピック

倉敷ねぼけ 一久。のトピック

菓子類 つづき。

ゆる砂糖漬けですね。 これはシロップで煮て、糖分をだんだんと上げていき、仕上がるまで、一週間かかります。 正月は、これを牛蒡で作り、正月菓子の「花びら餅」に使用します。

  • 2016年05月18日 11:41
  • 20人が参加中
  • 12

菓子は人なりトピック

菓子は人なりのトピック

和菓子(屋)を探しに

美味しい「花びら餅」が食べたい。 そう思って、正月の短いシーズンに足繁く和菓子屋に寄って「花びら餅」を食べ歩きました。 京都、東京 いろな味を楽しませてくれます。  柔らかいお餅にうっすらの味噌餡にほとんど味付けしないごぼうが私の好みです。  100軒ほど食べあるいた頃、裏千家の淡交会の和菓子教室で会ったご婦人と花びら餅

  • 2014年06月09日 05:16
  • 134人が参加中
  • 133

菓子は人なり

のお話です。) 〜 花びら餅 〜 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15472837&comm_id=1043222〜 冬の い、甘い、きれい、かわいい、上品、茶、茶菓子、春夏秋冬、節句、お彼岸、お盆、クリスマス、正月、節分、松竹梅鶴亀、花鳥風月、干支、練り切り、上生

  • 134人が参加中

茶事・茶会・茶人の世界イベント

茶事・茶会・茶人の世界のイベント

募集終了1月5日(日)じないまち峯風庵の初釜(略茶事)

2014年01月05日

大阪府(富田林市じないまち)

にて大福茶・ 蹲を使ってお席入り ・初炭手前・昔商家の賑わい「ゑびす          膳」お正月仕立て お酒 花びら餅 濃茶 続き薄茶 開運 ■■■1月5日(日)じないまち峯風庵の初釜(略茶事)■■■ ==結び柳が床に。清々しいお正月のお茶を、御一緒に。==お正月

  • 2013年11月19日 11:19
  • 1人が参加中

京都を楽しむ会(^O^)トピック

京都を楽しむ会(^O^)のトピック

京都の和菓子(^O^)

の変化を感じとることができますo(^-^)o まず、正月に 欠かせない菓子といえば“花びら餅”です(^O^) 淡桃色の 柔らかい餅に、味噌餡と 甘く煮付けた牛蒡(ごぼ

  • 2012年02月17日 16:39
  • 20人が参加中
  • 4

雑学を沢山、楽しむ会(^O^)トピック

雑学を沢山、楽しむ会(^O^)のトピック

疑問の扉13「京都の和菓子」?(^O^)

の変化を感じとることができますo(^-^)o まず、正月に 欠かせない菓子といえば“花びら餅”です(^O^) 淡桃色の 柔らかい餅に、味噌餡と 甘く煮付けた牛蒡(ごぼ

  • 2012年02月12日 18:06
  • 27人が参加中

1日体験レッスンしましょ☆イベント

1日体験レッスンしましょ☆のイベント

募集終了東京東銀座 1/22(日)初めての茶道

2012年01月22日(午前)

東京都(東銀座より歩いて5分)

のみ 場所  東銀座より歩いて5分 費用  ¥2500 持ち物 白い靴下のみ お正月にしかいただけない 花びら餅 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 来年 和の世界 茶道を習ってみませんか? お正月を過ぎ お箸の使い方 ふすまや畳での立ち振る舞いなど いかがでしたでしょうか? 指先

  • 2012年01月24日 09:55
  • 5人が参加中
  • 14

茶事・茶会・茶人の世界トピック

茶事・茶会・茶人の世界のトピック

1月4日お正月の初釜お客様募集中

   大福茶 蹲を使ってお席入り 炭手前 昔商家の賑わい「ゑびす膳」お正月仕立て お酒 花びら餅 濃茶 続き薄茶 開運干支飴のお土産 ◆お申 1月4日お正月の初釜お客様募集中

  • 2011年12月20日 13:21
  • 500人が参加中

茶事・茶会・茶人の世界イベント

茶事・茶会・茶人の世界のイベント

募集終了1月4日じないまちはじめての初釜(略茶事)

2012年01月05日

大阪府(富田林市)

使ってお席入り 初炭手前(亀席は後炭手前) 昔商家の賑わい「ゑびす膳」お正月仕立て お酒 花びら餅 濃茶 続き薄茶 お土産 ◆お申込み どな じないまち峯風庵 初釜(略茶事) 清々しいお正月のお茶を、御一緒に。 ==お客様募集中==  お正月のお料理と初炭・濃茶

  • 2011年11月14日 15:15
  • 1人が参加中

茶事・茶会・茶人の世界イベント

茶事・茶会・茶人の世界のイベント

募集終了12月の茶懐石料理教室・初釜懐石と花びら餅

2011年12月16日(18日も開催)

大阪府(富田林市)

12月の茶懐石料理教室・初釜の茶事の懐石と花びら餅 じないまち峯風庵 茶懐石料理教室12月16日(金)18日(日) ・懐石

  • 2011年11月13日 13:27
  • 1人が参加中

茶事・茶会・茶人の世界イベント

茶事・茶会・茶人の世界のイベント

募集終了2011年1月4日 初釜 in CALPE DIEM

2011年01月04日

大阪府(大阪市城東区)

にて開催いたします。 ◆内容  初炭手前  お食事(お正月点心 煮物椀 八寸 お酒) 濃茶と薄茶 (お菓子は初釜だけにいただける手づくりの花びら餅 ■■■2011年卯年 峯風庵初釜inCALPE DIEMのご案内■■■ お茶で、日本のお正月を楽しみましょう。 森 由紀

  • 2010年12月01日 18:25
  • 1人が参加中

1日体験レッスンしましょ☆イベント

1日体験レッスンしましょ☆のイベント

募集終了1/30 東京東銀座 茶道一日教室

2010年01月30日(土曜日)

東京都(東銀座から歩いて5分)

れば今週中に参加の有無をいただけるとありがたいです。 今週申し込みであれば お正月しか食べられない 花びら餅を用意させていただきます。(和菓 あけましておめでとうございます。 お正月はお節料理をいただいたり テレビで晴れ着を見たりと ちょ

  • 2010年01月31日 10:47
  • 9人が参加中
  • 51

かわうその茶道ノートブックトピック

かわうその茶道ノートブックのトピック

和菓子字引 な〜わ

のお菓子として各地の和菓子屋で作られる有名な葩餅は、京の老舗で紹介した川端道喜の「菱葩」と言うお菓子が始まりと言われている。本来は、包み雑煮と言われ宮中の正月儀式に用いられていた。現在の「花びら餅 」は、丸い白餅に小豆で染めた菱餅を重ね、ゴボウを2本のせ味噌餡をのせて二つ折りにした物である。また「花びら餅」は、裏千

  • 2009年08月31日 19:21
  • 8人が参加中

日記に書いたお料理トピック

日記に書いたお料理のトピック

【和菓子】  季節のお菓子

・・・年賀の和菓子・花びら餅  鏡開き・・・お汁粉  成人の日・・・祝菓子  大寒・・・寒餅・元気餅 二月  節分・・・立春大福・福豆 ちや草もち、柏もち などは 日本の行事とともに伝えられてきたのですよね。これらの和菓子は季節の訪れを告げる和菓子としてあります。 一月  正月

  • 2009年03月31日 22:02
  • 42人が参加中
  • 2

京都・和菓子の会トピック

京都・和菓子の会のトピック

正月は花びら餅

新年のお菓子となりますと、やはり「花びら餅」 「花びら餅」は、砂糖

  • 2009年01月16日 21:49
  • 163人が参加中

京都 お菓子の地図トピック

京都 お菓子の地図のトピック

[第一回 和菓子を楽しむ会]

から計画していた和菓子会の詳細が決まりましたのでご連絡します。 第一回のテーマは「お正月」です。 花びら餅、干支やなどの行事ものでもいいですし 松や絵馬などのお正月らしい図案でも お正月 を感じる和菓子ならなんでも構いません。 和菓子会の立ち上げ企画として参加者のみなさんと 和菓子を楽しんで味わいながらお正月を感じれたらいいなと思っています。 参加

  • 2009年01月09日 00:50
  • 11878人が参加中
  • 3

京都の甘味処を完全制覇したい!トピック

京都の甘味処を完全制覇したい!のトピック

第一回和菓子会

から計画していた和菓子会の詳細が決まりましたのでご連絡します。 第一回のテーマは「お正月」です。 花びら餅、干支やなどの行事ものでもいいですし 松や絵馬などのお正月 らしい図案でも お正月を感じる和菓子ならなんでも構いません。 和菓子会の立ち上げ企画として参加者のみなさんと 和菓子を楽しんで味わいながらお正月

  • 2009年01月06日 12:40
  • 9016人が参加中

茶事・茶会・茶人の世界イベント

茶事・茶会・茶人の世界のイベント

募集終了峯風庵 初釜どなたでもご参加いただけます

2009年01月04日(11日)

大阪府(大阪市)

料理とお酒 花びら餅 蹲を使って後入り 濃茶 干菓子 続き薄茶 御挨拶 お土産の流れで開催します。庵主が亭主を務めます。 ◆各席 定員8名 ◆お申  午後2時お席入り  終了午後4時半予定 <床の結び柳が寿ぐ お正月の行事です > *蹲を使って初入り 挨拶 初炭点前 中立ちして テーブル席でお正月

  • 2008年12月22日 17:44
  • 1人が参加中
  • 1

茶事・茶会・茶人の世界トピック

茶事・茶会・茶人の世界のトピック

12月の懐石サロンレポ お正月点心と花びら餅

でして見ないと解らないものですね。 花びら餅も結構、たいへん。でも、皆さんのリクエストでしたので〜〜。 ふ〜〜、大変な懐石サロンでした。疲れた〜〜。 今回

  • 2008年12月21日 17:45
  • 500人が参加中

[dir] 茶道イベント

[dir] 茶道のイベント

募集終了新春菓特別講習会(花びら餅など)

2008年12月14日(13日もあり。(午前、午後))

千葉県(世田谷区野毛・東急等々力駅徒歩15分)

の部:『松上の鶴』と『菱花びら餅』 (3)14日(日)午前の部:『松上の鶴』と『淡紅』 (4)14日(日)午後の部:『松上の鶴』と『菱花びら餅

  • 2008年11月09日 15:59
  • 1人が参加中

和菓子倶楽部イベント

和菓子倶楽部のイベント

募集終了新春菓特別講習会

2008年12月14日(13日もあり。(午前、午後))

東京都(世田谷区野毛・東急等々力駅徒歩15分)

の部:『松上の鶴』と『菱花びら餅』 (3)14日(日)午前の部:『松上の鶴』と『淡紅』 (4)14日(日)午後の部:『松上の鶴』と『菱花びら餅 光陰矢如。一年の歳月が流れ去ろうとしております。 陰陽の陽の極みとなる13日から正月の準備にとりかかる『事始』。 この一年、お世

  • 2008年11月09日 15:53
  • 1人が参加中

[dir]料理・お菓子教室イベント

[dir]料理・お菓子教室のイベント

募集終了新春菓特別講習会

2008年11月14日(13日もあり。(午前、午後))

東京都(世田谷区野毛・東急等々力駅徒歩15分)

の部:『松上の鶴』と『菱花びら餅』 (3)14日(日)午前の部:『松上の鶴』と『淡紅』 (4)14日(日)午後の部:『松上の鶴』と『菱花びら餅 光陰矢如。一年の歳月が流れ去ろうとしております。 陰陽の陽の極みとなる13日から正月の準備にとりかかる『事始』。 この一年、お世

  • 2008年11月09日 15:49
  • 1人が参加中

和菓子教室情報イベント

和菓子教室情報のイベント

募集終了新春菓特別講習会

2008年12月14日(13日もあり。(午前、午後))

東京都(世田谷区野毛・東急等々力駅徒歩15分)

の部:『松上の鶴』と『菱花びら餅』 (3)14日(日)午前の部:『松上の鶴』と『淡紅』 (4)14日(日)午後の部:『松上の鶴』と『菱花びら餅 光陰矢如。一年の歳月が流れ去ろうとしております。 陰陽の陽の極みとなる13日から正月の準備にとりかかる『事始』。 この一年、お世

  • 2008年11月09日 15:47
  • 1人が参加中

茶事・茶会・茶人の世界イベント

茶事・茶会・茶人の世界のイベント

募集終了12月の懐石料理サロン お正月点心と花びら餅

2008年12月19日(午前10時から午後1時)

大阪府(大阪市中央区)

◇懐石料理サロン <季節3回シリーズ会費制  冬コース開催中>       12月19日(金) お正月点心と花びら餅 ◆日程 毎月

  • 2008年11月04日 14:55
  • 1人が参加中

茶事・茶会・茶人の世界イベント

茶事・茶会・茶人の世界のイベント

募集終了11月懐石料理サロン 冬コーススタート

2008年11月28日

大阪府(大阪市中央区)

のための点心 お菓子は花びら餅  1月23日(金) 利休忌にちなんで利休が好んだ懐石 お菓子はゆべし ◆日程 毎月第四金曜日 午前10時〜午後1時 家流いずれかで開催。 <季節3回シリーズ会費制  冬コース募集中>  11月28日(金) 夜咄の茶事の懐石 お菓子は酒饅頭 12月19日(金) お正月 初釜

  • 2008年10月20日 21:49
  • 1人が参加中

とらや@丼池筋トピック

とらや@丼池筋のトピック

今日のお菓子

花びら餅です。 正月から20日ぐらいまでの限定お菓子ですな。 真ん中の棒状のものはゴボウです。 蜜に

  • 2008年01月22日 21:46
  • 11人が参加中
  • 3

茶事・茶会・茶人の世界トピック

茶事・茶会・茶人の世界のトピック

2008年 初釜

鶴蒔絵碗 八寸    伊勢海老  黒豆 松葉刺し 主菓子   花びら餅    器=縁高 ●後入り ■濃茶 茶入    高取  貴恵 作  銘 ■点心  正月 祝膳   赤根来膳   羽子板   凧と独楽の小向 向付    鯛昆布〆 いくら   山葵  絹さや  加減醤油   酒

  • 2008年01月15日 00:19
  • 500人が参加中

茶道部 For GAYトピック

茶道部 For GAYのトピック

元旦 薄茶点前

元旦 薄茶を点て主菓子は 虎屋の「花びら餅」で一服頂戴致しました。 茶碗は伊賀焼き 正月の掛け花 若竹の掛け花入れ 結び

  • 2008年01月01日 22:47
  • 143人が参加中

時間(とき)や季節の移ろいトピック

時間(とき)や季節の移ろいのトピック

季節ごとの 和菓子  十六団子

・・・年賀の和菓子・花びら餅  鏡開き・・・お汁粉  成人の日・・・祝菓子  大寒・・・寒餅・元気餅 二月  節分・・・立春大福・福豆 ちや草もち、柏もち などは 日本の行事とともに伝えられてきたのですよね。これらの和菓子は季節の訪れを告げる和菓子としてあります。 一月  正月

  • 2007年03月16日 16:03
  • 82人が参加中
  • 2

菓子は人なりトピック

菓子は人なりのトピック

【コメント用】〜花びら餅

注)以下の文章は「和菓子屋巡り」さんによるものです。  美味しい「花びら餅」が食べたい。 そう思って、正月 【コメント用】〜花びら餅

  • 2007年02月19日 19:37
  • 134人が参加中

茶事・茶会・茶人の世界トピック

茶事・茶会・茶人の世界のトピック

初釜

の稽古ではなかなか伝えられない茶の道の実践です。 炭手前、手作りのお正月料理、お酒、花びら餅、濃茶、薄茶と、茶事の流れで行われます。 稽古はじめといっても、弟子 新春を祝って、正月初めてかける釜が、初釜。 床には長く柳の枝を垂らし、一陽来福を祝う心を表します。 柳の清々しさが、好きで、これ

  • 2007年01月11日 11:08
  • 500人が参加中
  • 8

和菓子教室情報イベント

和菓子教室情報のイベント

募集終了季節の和菓子講座(秋・冬)

2006年11月29日(23日も有)

東京都(武蔵野市吉祥寺)

手作りの餡、和菓子の美味しさをお伝えする講座です。 今回はお正月向けの二品をご紹介いたします。 花びら餅  宮中 の行事に由来する雅びなお菓子。柔らかく煮たごぼうと上品な味噌餡を求肥で優しく包んだ お正月のお菓子です。ごぼうの蜜漬け煮も手作りします 浮島(柚子と抹茶の2種

  • 2006年11月06日 00:47
  • 1人が参加中

簡単手料理の輪トピック

簡単手料理の輪のトピック

花びら餅

のりピンクでいつもの和菓子よりちょっと大きめ。 花びら餅を見ると、華やいだ気持ちになったものです。 もともとは、宮中や神社正月のおせち料理の一つとして作られた「菱はなびら」に由 花びら餅

  • 2006年01月14日 01:45
  • 265人が参加中

和の心トピック

和の心のトピック

『お正月のお茶会:気楽な花びら餅を楽しむ会』

『お正月のお茶会:気楽な花びら餅を楽しむ会』 (平服でお越しくださいませ。もちろん・・・和服でもOK) 1月14日(土曜

  • 2006年01月12日 12:23
  • 47人が参加中

文化創造倶楽部トピック

文化創造倶楽部のトピック

『お正月のお茶会:気楽な花びら餅を楽しむ会』

『お正月のお茶会:気楽な花びら餅を楽しむ会』 (平服でお越しくださいませ。もちろん・・・和服でもOK) 1月14日(土曜

  • 2006年01月12日 12:06
  • 90人が参加中

いずみ苑イベント

いずみ苑のイベント

募集終了『お正月のお茶会:気楽な花びら餅を楽しむ会』

2006年01月14日(午前10時半〜 午前11時半〜)

大阪府(大阪環状線『鶴橋』乗り換え・近鉄大阪線『高安駅』下車西に徒歩3分)

『お正月のお茶会:気楽な花びら餅を楽しむ会』 (平服でお越しくださいませ。もちろん・・・和服でもOK) 1月14日(土曜

  • 2006年01月12日 11:38
  • 1人が参加中

大阪万博記念公園トピック

大阪万博記念公園のトピック

今月の万博公園

でもイベントやってるようです。 ガレージセールは1月9日、30日。 日本庭園は、 1月2日と3日に呈茶をいただく方、先着100名さまに 「花びら餅」をプ レゼント。 生活誕生館DILIPA 1月6日 大鍋ぜんざい100名さま無料配布 1月8日、9日、10日 わくわくフェスティバルお正月 ケン

  • 2005年03月25日 00:49
  • 1110人が参加中
  • 6