mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:134

検索条件:タイトルと本文+更新順

用の美*民芸運動*イベント

用の美*民芸運動*のイベント

募集終了宗悦さんの奥さまの映画、「兼子」

2010年08月01日(12:30)

東京都(代官山)

)」 *「わが国の生きた音楽史」「声楽の神様」ともいわれるアルト声楽家であり、民藝館を中心に民藝運動を主導した柳宗悦の妻として、工業 に御覧になったかたも、まだの方も、柳宗悦さんの奥方としても八面六臂の活躍というか支えとなっていた柳兼子さんの魅力に触れられるとてもいい機会だと思うので、ぜひ

  • 2010年06月30日 17:56
  • 1人が参加中

日本歌曲イベント

日本歌曲のイベント

募集終了◉代官山で映画「兼子」の上映会◉

2010年08月01日(12:30)

東京都(代官山)

)」 *「わが国の生きた音楽史」「声楽の神様」ともいわれるアルト声楽家であり、民藝館を中心に民藝運動を主導した柳宗悦の妻として、工業

  • 2010年06月30日 17:49
  • 1人が参加中

柳兼子トピック

柳兼子のトピック

代官山での、映画「兼子」上映会

)」 *「わが国の生きた音楽史」「声楽の神様」ともいわれるアルト声楽家であり、民藝館を中心に民藝運動を主導した柳宗悦の妻として、工業

  • 2010年06月30日 17:27
  • 28人が参加中

淺川 巧トピック

淺川 巧のトピック

淺川巧と関係する催し多数あり

−1447)    参加の希望は電話でお問合せの上どうぞ! 2、朝鮮陶磁−柳宗悦没後50周年記念展−    日本民藝館(井の 頭線駒場東大前駅徒歩7分)    会期:2010年 4月1日〜6月27日    http://www.mingeikan.or.jp/ 3、柳宗悦

  • 2010年06月30日 09:50
  • 65人が参加中
  • 1

釉遊人 - yuyujin

ワンカ 日本民藝館 柳宗悦 柳宗理 民藝  濱田庄司 棟方志功 バーナード・リーチ  BERNARD LEACH  河井寛次郎 学芸大学 ケンタロウ

  • 30人が参加中

美術館とカフェトピック

美術館とカフェのトピック

アサヒビール大山崎山荘美術館(京都)

1年ぶりに、アサヒビール大山崎山荘美術館へ行ってきました。 現在、開催されているのは、 「民藝と仏教美術〜柳宗悦のこころうた」です

  • 2009年10月02日 15:41
  • 26386人が参加中
  • 2

青山学院大学トピック

青山学院大学のトピック

2つの鑑賞会のお誘い

浄瑠璃、神楽などの劇 茶道、香道、華道の3藝道 雅楽、佛教音楽などの邦楽 柳宗悦の著述を中心とした日本の工藝、民藝  年も

  • 2009年05月24日 00:29
  • 12706人が参加中

國學院大學トピック

國學院大學のトピック

2つの鑑賞会のお誘い

浄瑠璃、神楽などの劇 茶道、香道、華道の3藝道 雅楽、佛教音楽などの邦楽 柳宗悦の著述を中心とした日本の工藝、民藝  年も

  • 2009年05月23日 22:04
  • 3565人が参加中

民藝

すでに民芸運動のコミュはあるようですが、ここでは、作る側、売る側からの民芸論をお話ししたいと思います。  柳宗悦 民藝

  • 10人が参加中

ウィリアム・モリストピック

ウィリアム・モリスのトピック

倉敷市立美術館にて特別展開催

たく間にヨーロッパ、アメリカそして日本へと広がり、日本では柳宗悦によって主導された民芸運動に大きな影響を与えたことで知られています。アーツ・アンド・クラ から陶器、照明器具、家具、テキスタイル、宝飾品など150点の作品で紹介します。  また、倉敷という民芸運動のひとつの基点ともなった地にあって、多彩なコレクションを誇る倉敷民藝

  • 2009年04月13日 22:35
  • 1735人が参加中
  • 4

日韓歴史討論トピック

日韓歴史討論のトピック

3・1運動90周年に思ふ(1)

この一篇を書きつらねるのだ。 柳宗悦著『失われんとする一朝鮮建築のために』より(岩波文庫『民藝四十年』47〜48ペー は下さらぬであろう。私はそれを信じたい。 柳宗悦著『朝鮮の友に贈る書』(岩波文庫『民藝四十年』19ペー

  • 2009年03月01日 17:29
  • 136人が参加中

濱田庄司トピック

濱田庄司のトピック

日本民藝館で開催中の『陶匠•濱田庄司』展

のブログにも掲載してますが) 小品も含めると7~80点あまりだろうか、まとまった展示でとても素晴しかった。 柳宗悦 日本民藝館で開催中の『陶匠•濱田庄司』展

  • 2008年12月06日 22:08
  • 185人が参加中
  • 2

民藝協会 ドイツ支部 (仮名)

いう一見突き放したような言葉の中に、真の温かさと「あるべき何か」が感じられる。 柳宗悦が興した民藝運動は 彼の思想と彼を中心として動いた人、時代 を踏 民藝協会 ドイツ支部 (仮名)

  • 2人が参加中

陶芸(器)大好きトピック

陶芸(器)大好きのトピック

濱田庄司 −没後30年記念

/exhibitions-events-mingeikan.html 内容:日本民藝館の創設者・柳宗悦、陶芸家・河井寛次郎とともに、民藝 期間:平成20年6月17日−8月31日 日本民藝館 http://www.mingeikan.or.jp/html

  • 2008年08月26日 18:15
  • 4101人が参加中
  • 3

東京で楽しむ沖縄奄美イベントトピック

東京で楽しむ沖縄奄美イベントのトピック

日本民藝館「特別展 沖縄の織物」

こんにちは。 また素晴らしい展覧会を紹介していたただいたので、こちらにあげておきます。 民藝運動の柳宗悦のコレクションを集めた目黒区の日本民藝 抜粋。 内容:日本民藝館を創立して二年後の昭和13年の年末、念願かなって初めて沖縄を訪れた創設者の柳宗悦(その後、昭和15年にかけて三度訪問)が、その

  • 2008年05月25日 22:51
  • 288人が参加中
  • 3

スピリチュアリティーの学際研究イベント

スピリチュアリティーの学際研究のイベント

募集終了第26回 こころの未来セミナー 鎌田東二 先生

2008年05月27日

京都府(京都大学)

り組もうとして東京帝国大学に入学してきた若者が、後に「民藝」運動の指導者となる柳宗悦でした。そして、福来の実験は、宮沢賢治の「心象スケッチ」や『銀河鉄道の夜』のブ に向かうこころのあり方を考えます。 2. 講演者と演題「こころと『神秘世界』―福来友吉・柳宗悦・宮沢賢治の『心理学』的探究」 鎌田東二先生 (京都

  • 2008年05月23日 18:36
  • 1人が参加中
  • 3

染織イベント

染織のイベント

募集終了琉球の織物

2008年04月01日(6月8日(日)まで)

東京都(日本民藝館)

館 内容:柳宗悦が戦前の沖縄を訪れて蒐集した、当館所蔵の沖縄織物の数々は、質量ともに優れたものとして知られています。絹・木綿・芭蕉・苧麻 を先取りし 沖縄のあたたかな思いを感じみませんか 特別展 琉球の織物 期間:平成20年4月1日(火)−6月8日(日) 場所 東京 駒場 日本民藝

  • 2008年03月12日 08:48
  • 1人が参加中

文化人類学イベント

文化人類学のイベント

募集終了日本映像民俗学の会第30回記念大会

2008年03月21日

沖縄県

-40年20分/縮小版)                          提供:沖縄県公文書館 ・柳宗悦 監修「琉球の風物」(1940 年13分) 提供:日本民藝館 【沖縄・アイヌと映像】 ・映像作品ダイジェスト版上映(各自映像を交え20分) ・報告者:新里

  • 2008年01月24日 11:30
  • 1人が参加中

映像人類学イベント

映像人類学のイベント

募集終了日本映像民俗学の会 第30回記念大会

2008年03月21日

沖縄県

:沖縄県公文書館 ・柳宗悦 監修「琉球の風物」(1940年13分) 提供:日本民藝館 【沖縄・アイヌと映像】 ・映像

  • 2008年01月23日 19:02
  • 1人が参加中

淺川 巧トピック

淺川 巧のトピック

淺川巧に関する昨年の動き

設計の淵沢の墓の写真 2006.3.31 海保花野「柳宗悦におけるオリエンタリズム−民藝運動の起源と浅川巧」      法政大学『国際日本学研究』2号   春 李義助「私の 社、100-103頁   11.  文鶴勲「柳宗悦と浅川伯教・巧兄弟」『手の仕事』13号   12.1 編集人(ジャッキー竹韻か)「李朝

  • 2008年01月07日 09:54
  • 65人が参加中

[dir]民俗学・文化人類学トピック

[dir]民俗学・文化人類学のトピック

カテゴリ■□衣生活・民家・民具・民芸・郷土玩具□■

◇」、柳宗悦の提唱した美学としての「◇民芸運動・伝統工芸◇」、そして「◇郷土玩具◇」を設定しました。 ◆衣生活◆ アンティークドレス+時代 屋の集ひ http://mixi.jp/view_community.pl?id=1101346 白樺派から民藝まで http://mixi.jp

  • 2008年01月02日 23:00
  • 3473人が参加中
  • 3

ノクシカタイベント

ノクシカタのイベント

募集終了岩立広子コレクション「インド・大地の布」展

2007年10月10日(〜12月20日)

東京都(駒場)

-45-4039 ※なお、会期中下記の日程で旧柳宗悦邸を公開しております。 公開日 毎月第2・第3水曜日と第2・第3土曜日 時 間 10 になることをお勧めします。 **** 岩立コレクション 「インド 大地の布」展 開催予定 ****       2007年 10月3日(土)〜12月20日(木)  日本民藝

  • 2007年10月10日 09:16
  • 1人が参加中

陶芸(器)大好きトピック

陶芸(器)大好きのトピック

河井寛次郎 炎の造形 展

市立陶磁器試験場を経て独立、京都五条坂で作陶を開始します。中国や朝鮮の古作に倣い精妙な作品を発表する初期、そして柳宗悦、濱田庄司等とともに用の美を追求する民藝

  • 2007年10月10日 00:50
  • 4101人が参加中

陶芸(器)大好きトピック

陶芸(器)大好きのトピック

バーナード・リーチ -生活をつくる眼と手-

に憧れてやって来たリーチは、この地で陶芸との運命的な出会いを果たします。イギリスに戻るまでの約10年間、リーチは柳宗悦を中心とする『白樺』同人らと深く交流を持つ中で、近代 協力 : 財団法人 日本民藝館 バーナード・リーチ(1887〜1979)は、20世紀のイギリスを代表する陶芸家としてたびたび紹介されてきました。しか

  • 2007年09月14日 10:54
  • 4101人が参加中
  • 2

河井寛次郎トピック

河井寛次郎のトピック

河井次郎 炎の造形展 大山崎山荘美術館

や朝鮮の古作に倣い精妙な作品を発表する初期、そして柳宗悦、濱田庄司等とともに用の美を追求する民藝運動の中核的な役割を果たした時期を経て、晩年

  • 2007年09月09日 00:34
  • 744人が参加中
  • 2

茶数寄の美術館イベント

茶数寄の美術館のイベント

募集終了(東京)「青山二郎の眼」世田谷美術館

2007年06月09日(〜8月19日(日))

東京都(世田谷美術館)

賛されたという逸話を持ちます。 二十代で柳宗悦が提唱する民藝運動の発足に関与。 中国陶磁収集の第一人者であった横河民輔からコレクション図録の作成を委託され、五年

  • 2007年08月27日 00:40
  • 2人が参加中
  • 39

因州牛ノ戸焼

況となる大正に風前の灯となり存亡の危機を迎えます。  昭和に入り轆轤の名手である四代目秀晴さんの時、鳥取民藝美術舘の創始者、吉田璋也氏を世話人に、また、柳宗悦らの支援で復活します。 バー 自レーベルで展開しています。要注目!! http://mixi.jp/view_community.pl?id=1696403 ◆関連コミュ 【柳宗悦】  民藝

  • 20人が参加中

淺川 巧トピック

淺川 巧のトピック

浅川伯教・巧兄弟に関する陶磁器の再現について

朝白磁に目覚めていった直接の動機となった「李朝白磁草花紋瓶」、つまり伯教が柳宗悦に贈ったことで有名になったもので、今は日本民藝館の代表的展示品になっています。 二つめは、伯教 に関する代表的陶磁器が再現されました。 一つは「李朝白磁草花紋瓶」です。柳宗悦がそれまで、ブレイクなど西洋文化に傾いていたのをアジアの、それも朝鮮(韓国)の李

  • 2007年04月10日 00:26
  • 65人が参加中
  • 7

淺川 巧トピック

淺川 巧のトピック

淺川巧を何故知るべきか?

などの美を発見し、愛した。後の民藝運動の 理論的指導者になる柳宗悦との交流をとおして、 文章を書くことになるし、「朝鮮民族美術館」を

  • 2007年04月02日 11:27
  • 65人が参加中
  • 1

東京建築トピック

東京建築のトピック

東京都目黒区駒場「日本民藝館」

/ ただ今、日本民藝館創設70周年記念特別展「柳宗悦と丹波古陶2007年1月7日 - 3月25日開催中 そして、会期中下記の日程で旧柳宗悦 旧前田侯爵邸の近くです。 柳宗悦の民芸品のコレクションを中心に展示する木造2階建瓦葺きの蔵造り風建築。昭和11年(1936)竣工

  • 2007年02月22日 14:52
  • 978人が参加中
  • 2