mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:47

検索条件:タイトルと本文+更新順

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【色平哲郎氏からのご紹介】(岩波書店の前社長による池明観先生追悼文)

化グループからも孤立せざるを得なかった、、、 先生は日本の中に希望を見ようともした。柳宗悦、安倍能成、南原繁など、いかに彼らの言葉に自分が勇気づけられ、生きる糧としてきたかを語った。そし って安江氏を苦笑させたこともあった。 池先生は、1924年、平安北道定州(現在、朝鮮民主主義人民共和国)に生まれた。 成人になるまで日本の統治下だったことになる。父親

  • 2022年02月28日 21:57
  • 56人が参加中
  • 2

淺川 巧

し、 啓蒙的な文章を多く書き、柳宗悦と親しく交友し、 柳に朝鮮の美を開眼させ、後の「民芸運動」の源流と と言われる人だ。 また 韓国(朝鮮)の日本帝国による植民地時代に 兄の淺川伯教(のりたか)とともに朝鮮に住み 李朝の磁器や木工芸などの美を愛し、研究

  • 65人が参加中

白樺派から民藝まで

博厚など。 民藝運動同人 柳宗悦、濱田庄司 、バーナード・リーチ、河井寛次郎 、棟方志功 、芹沢けい介 ちなみに日本人として初めて朝鮮 ゴッホやロダンをいち早くキャッチした白樺派。武者小路実篤と志賀直哉の友情が火傷しそうに熱い。民藝確立の柳宗悦も居た。こっ

  • 298人が参加中

柳宗悦

           【コミュニティ設立趣意書】 一.『民藝運動』・柳宗悦に関する皆さまの解釈、想いを語って頂きたいです。 一.学問

  • 876人が参加中

BELLURIA ベルーリアトピック

BELLURIA ベルーリアのトピック

民藝の教科書

の教科書① うつわ」 みなさん、民藝ってご存知ですか?! 民藝とは(ウィキペディア先生では・・・ 日本民藝館の創設者であり民芸運動の中心人物でもある柳宗悦 りやすく丁寧に書いてありますので 「うつわって興味あるんだけどちょっと手が出しにくい・・・」 とか 「うつわってなに?民藝??柳宗悦???」 とい

  • 2014年03月04日 00:38
  • 150人が参加中

淺川 巧トピック

淺川 巧のトピック

ぼくに炎の戦車を

の話しで、 柳宗悦が主演のような形で登場。草薙(スマップ)くんが その役柄。 ちょど、浅川巧の映画「道‐白磁の人」と 同じ この演劇は鄭義信の新作、彼は「焼肉ドラゴン」という 演劇で各演劇賞総なめの評価を得た劇作家(演出家) 1920年代の朝鮮

  • 2012年11月28日 10:55
  • 65人が参加中

北海道の韓国つながり☆日韓交流トピック

北海道の韓国つながり☆日韓交流のトピック

札幌韓国教育院の第60回特別講演会(9月13日18時より)

のお話は、大正〜昭和初期にあった「民芸」という美の思想の中心的存在であった日本の哲学者、柳宗悦(むねよし)と、その彼に大きな影響を与えた人物...今年 育院講座受講生 及び 希望者 4 講 師  北海道立文学館学芸員 浅川 泰(やすし) 氏 5 テーマ  「朝鮮の民族と美を愛した農林学者・浅川 巧(あさ

  • 2012年09月08日 19:31
  • 174人が参加中

奥田元宋 小由女美術館/広島三次トピック

奥田元宋 小由女美術館/広島三次のトピック

柳宗悦展」-暮らしへの眼差し 好評開催中!

よし・1889−1961)。文芸雑誌『白樺』の同人であった柳宗悦は、朝鮮の陶磁器などとの出会いをきっかけに民衆の日用雑器がもつ美しさに魅せられ、その 民藝館蔵 《染付秋草文面取壺》 朝鮮半島 18世紀前半 日本民藝館蔵 第3章 柳宗悦の眼―民芸

  • 2012年07月12日 06:56
  • 48人が参加中
  • 2

民画

素朴な民衆絵画の魅力を発見し、世に広めたのは、 日本の思想家・柳宗悦。 孝・悌・忠・信・礼・義・廉・恥の8文字が 文字絵として飾られ  親に孝行、兄弟 李朝時代、朝鮮半島では 儒教に基づくさまざまな年中行事があり、 子どもの健康を祈る日、長寿を願う日など、 その

  • 19人が参加中

お茶しま専科イベント

お茶しま専科のイベント

募集終了浅川兄弟の心と眼

2011年12月25日(〜12/25まで)

山梨県(山梨県立美術館)

私の日記に記しましたので概略ご覧ください。 大正から昭和にかけて美を身をもって実践したお二人の生き方。日本民芸運動の柳宗悦、益田鈍翁など当時の数寄者、知識 今月25日まで、浅川伯教・巧兄弟の心と眼ー朝鮮の美(山梨県立美術館)で開催しております。 中央高速、甲府昭和から車で5分ー

  • 2011年12月16日 09:20
  • 1人が参加中
  • 1

☆色々な器が見たい☆トピック

☆色々な器が見たい☆のトピック

山梨県立美術館・浅川兄弟展

私の日記に記しましたので概略ご覧ください。 大正から昭和にかけて美を身をもって実践したお二人の生き方。日本民芸運動の柳宗悦、益田鈍翁など当時の数寄者、知識 今月25日まで、浅川伯教・巧兄弟の心と眼ー朝鮮の美(山梨県立美術館)で開催しております。 中央高速、甲府昭和から車で5分ー

  • 2011年12月16日 00:00
  • 15人が参加中

陶芸が好きトピック

陶芸が好きのトピック

朝鮮陶磁・浅川兄弟の展

私の日記に記しましたので概略ご覧ください。 大正から昭和にかけて美を身をもって実践したお二人の生き方。日本民芸運動の柳宗悦、益田鈍翁など当時の数寄者、知識 朝鮮陶磁・浅川兄弟の展

  • 2011年12月15日 23:59
  • 5817人が参加中

出雲民藝紙トピック

出雲民藝紙のトピック

柳宗悦展―松屋銀座

当たる本年、 宗悦が直観により見出した美しい器物、朝鮮時代の工芸、琉球や台湾の衣装や装身具など 約250点を一堂に展観し、美の本質を求め続けた柳宗悦 柳宗悦展―松屋銀座

  • 2011年10月11日 19:04
  • 13人が参加中
  • 1

土曜洋画劇場 (洋画コミュ)トピック

土曜洋画劇場 (洋画コミュ)のトピック

映画『道〜白磁の人〜』2012年初夏 新宿バルト9他

技手として山林の緑化復元に貢献し、白磁に代表される朝鮮工芸の美しさを伝え守り、民芸運動の祖である柳宗悦に多大な影響を与えました。そし 山梨県北杜市にてクランクアップしました。 10月8日には釜山映画祭期間中に制作報告会見を開催しました。 【今、知るべき日本人がここいる。1914年に23歳で朝鮮

  • 2011年10月09日 18:32
  • 23人が参加中

東海道本線沿線観光トピック

東海道本線沿線観光のトピック

アサヒビール大山崎山荘美術館

 朝日麦酒株式会社(現アサヒビール)の創業者であり、大正から昭和初期に柳宗悦らが提唱した「日本民藝運動」の支 いった作家たちとの交流の中で収集された作品が展示されている。陶磁器・染織・絵画などの作品や、彼らにインスピレーションを与えた朝鮮王朝の古陶磁、イギリスのスリップウェアなどの古陶磁といった、生活

  • 2011年02月03日 18:36
  • 59人が参加中
  • 4

淺川 巧トピック

淺川 巧のトピック

淺川巧と関係する催し多数あり

−1447)    参加の希望は電話でお問合せの上どうぞ! 2、朝鮮陶磁−柳宗悦没後50周年記念展−    日本民藝館(井の  朝鮮とその藝術 展    柳宗悦没後50年・韓国文化院新庁舎オープン1周年記念事業    会期:2010年6月9日〜19日 韓国文化院1

  • 2010年06月30日 09:50
  • 65人が参加中
  • 1

梅原猛トピック

梅原猛のトピック

梅原猛の日本文化論―異文化理解の前提としてー

ような日蓮」などです。それで朝鮮の民芸の価値を見出した柳宗悦(1889年― 1961年)は、木喰は真言宗の僧だけれど、宗派 百年における日本の自己誤認ー日本人の宗教的痴呆ー」を『日本』に8月に「日本文化論への批判的考察ー鈴木大拙・和辻哲郎の場合」を『展望』に発表しました。それらで、鈴木大拙、和辻哲郎、柳宗悦、丸山

  • 2009年05月28日 09:09
  • 748人が参加中
  • 1

日韓歴史討論トピック

日韓歴史討論のトピック

3・1運動90周年に思ふ(1)

統治時代、当時の朝鮮総督府が、この文化財を解体しようとした事は、明らかに誤った事でした。ですから、その解体計画に反対し、門の保存を実現させるのに大きな役割を演じた柳宗悦 この一篇を書きつらねるのだ。 柳宗悦著『失われんとする一朝鮮建築のために』より(岩波文庫『民藝四十年』47〜48ペー

  • 2009年03月01日 17:29
  • 136人が参加中

淺川 巧トピック

淺川 巧のトピック

淺川巧と同時期の上海・内山書店

巧や伯教に興味を抱く人は、同時代の上海の内山書店にも 興味を持つはずである。 淺川巧と柳宗悦との関係は、内山完造と魯迅との関係と似ているし、 当時 平凡社新書436「伝説の日中文化サロン 上海・内山書店」太田尚樹著 を読んで、朝鮮の淺川巧と同時期で、方や植民地である朝鮮と 国際

  • 2008年09月30日 11:13
  • 65人が参加中

陶芸(器)大好きトピック

陶芸(器)大好きのトピック

濱田庄司 −没後30年記念

/exhibitions-events-mingeikan.html 内容:日本民藝館の創設者・柳宗悦、陶芸家・河井寛次郎とともに、民藝 民藝館所蔵のバーナード・リーチ作品、英国の古陶スリップウェア、朝鮮時代の陶器なども展示致します。

  • 2008年08月26日 18:15
  • 4101人が参加中
  • 3

東京で楽しむ沖縄奄美イベントトピック

東京で楽しむ沖縄奄美イベントのトピック

日本民藝館「特別展 沖縄の織物」

他)、金城次郎作品、 日本の民窯、中国陶磁、朝鮮陶磁ほか なお、特別展会期中、下記の日程で旧柳宗悦邸を公開しております。 公開 こんにちは。 また素晴らしい展覧会を紹介していたただいたので、こちらにあげておきます。 民藝運動の柳宗悦

  • 2008年05月25日 22:51
  • 288人が参加中
  • 3

淺川 巧トピック

淺川 巧のトピック

淺川巧に関する昨年の動き

設計の淵沢の墓の写真 2006.3.31 海保花野「柳宗悦におけるオリエンタリズム−民藝運動の起源と浅川巧」      法政大学『国際日本学研究』2号   春 李義助「私の 社、100-103頁   11.  文鶴勲「柳宗悦と浅川伯教・巧兄弟」『手の仕事』13号   12.1 編集人(ジャッキー竹韻か)「李朝

  • 2008年01月07日 09:54
  • 65人が参加中

東日本の美術館・博物館トピック

東日本の美術館・博物館のトピック

ミュージアムリンク集【関東】

慶喜に関する資料等 白樺文学館 http://www.shirakaba.ne.jp/ 柳宗悦、柳兼子、志賀直哉、武者小路実篤、バーナード・リーチ等、白樺 /~tenichi/ 岸田劉生「麗子像」等の大正、昭和初期の絵画や朝鮮陶磁器を展示 中之沢美術館 前橋市 http://www13

  • 2007年11月04日 06:05
  • 247人が参加中

陶芸(器)大好きトピック

陶芸(器)大好きのトピック

河井寛次郎 炎の造形 展

市立陶磁器試験場を経て独立、京都五条坂で作陶を開始します。中国や朝鮮の古作に倣い精妙な作品を発表する初期、そして柳宗悦、濱田

  • 2007年10月10日 00:50
  • 4101人が参加中

河井寛次郎トピック

河井寛次郎のトピック

河井次郎 炎の造形展 大山崎山荘美術館

の古作に倣い精妙な作品を発表する初期、そして柳宗悦、濱田庄司等とともに用の美を追求する民藝運動の中核的な役割を果たした時期を経て、晩年 県安来に大工の棟梁の息子として生まれました。東京高等工業学校(現在の東京工業大学)窯業科、京都市立陶磁器試験場を経て独立、京都五条坂で作陶を開始します。中国や朝鮮

  • 2007年09月09日 00:34
  • 744人が参加中
  • 2

東アジア歴史文化研究会トピック

東アジア歴史文化研究会のトピック

東アジアの仏教(朝鮮仏教史)

に伝来した仏教のもっとも黄金期であったと思います。柳宗悦も石窟庵を最高に讃美しています。 皆様、ぜひ韓国に行かれましたら、慶州の仏国寺、そし 東アジアの仏教(朝鮮仏教史)

  • 2007年09月04日 14:32
  • 53人が参加中

茶数寄の美術館イベント

茶数寄の美術館のイベント

募集終了(東京)「青山二郎の眼」世田谷美術館

2007年06月09日(〜8月19日(日))

東京都(世田谷美術館)

賛されたという逸話を持ちます。 二十代で柳宗悦が提唱する民藝運動の発足に関与。 中国陶磁収集の第一人者であった横河民輔からコレクション図録の作成を委託され、五年 二郎にまつわる205点の作品を、「鑑賞陶器」、「朝鮮考」、「骨董」、「装幀家 青山二郎とその交流」の全4章に分けて紹介します。 青山の眼を通してみた、昭和

  • 2007年08月27日 00:40
  • 2人が参加中
  • 39

淺川 巧トピック

淺川 巧のトピック

浅川伯教・巧兄弟に関する陶磁器の再現について

に関する代表的陶磁器が再現されました。 一つは「李朝白磁草花紋瓶」です。柳宗悦がそれまで、ブレイクなど西洋文化に傾いていたのをアジアの、それも朝鮮(韓国)の李 が目が利くと言われた掘り出し物、蓮の壺「青花辰砂蓮華文壺」で、戦前、景福宮内の朝鮮民族美術館を飾りました。当時の貴族会館で展示した写真(伯教・柳宗悦も写っている)もあ

  • 2007年04月10日 00:26
  • 65人が参加中
  • 7

淺川 巧トピック

淺川 巧のトピック

淺川巧を何故知るべきか?

などの美を発見し、愛した。後の民藝運動の 理論的指導者になる柳宗悦との交流をとおして、 文章を書くことになるし、「朝鮮民族美術館」を 戦時中の旧朝鮮慰安婦の問題がアメリカ議会で公聴会があり それに対し、日本の安倍首相が軍の関与の証拠は無いと 発言し、それ

  • 2007年04月02日 11:27
  • 65人が参加中
  • 1

日本民藝館/日本民芸館 トピック

日本民藝館/日本民芸館 のトピック

記念講演会「六古窯の中の丹波焼」

いま開催中の柳宗悦と丹波古陶にちなんで 六古窯と丹波焼をからめた講演会が行われます。 まだ 古来の陶磁器窯のうち、中世から現在まで生産が続く代表的な六つの窯の総称。 朝鮮

  • 2007年02月19日 12:54
  • 591人が参加中

淺川 巧トピック

淺川 巧のトピック

淺川兄弟をめぐる2006年の動き

朝鮮奨学会)に掲載される 2.11 高崎が「淺川伯教と巧の眼」を『別冊太陽』    柳宗悦特集に寄稿 2.28 高崎が「柳宗悦 参 4.10 江宮隆之の小説『冬萌の朝』が柏櫓社から発行 4.15 山梨県立美術館で「柳宗悦の民藝と巨匠たち」始まる    淺川

  • 2007年01月08日 22:58
  • 65人が参加中
  • 4

芹沢介 (けいすけ) の仕事イベント

芹沢介 (けいすけ) の仕事のイベント

募集終了柳宗悦と朝鮮民画

2006年12月20日(開催中)

東京都(目黒区駒場 日本民藝館)

いよいよ20日まで。 芹沢介が集めた朝鮮民画12点を含みます。 ** 日本民藝館創設70周年記念特別展 柳宗悦と朝鮮

  • 2006年12月01日 18:26
  • 1人が参加中

淺川 巧トピック

淺川 巧のトピック

淺川巧は兄の伯教・柳宗悦とともに何を美と感じたのか?

朝鮮民族美術館」を今の景福宮内の緝敬堂に開館したのは 1924年と言う。柳が「白樺」に設立計画を発表し、 寄付を募り、巧が

  • 2006年07月20日 23:30
  • 65人が参加中
  • 18

民藝部トピック

民藝部のトピック

柳宗悦の民藝と巨匠たち@山梨県立美術館

私は連休中に知りました。 このような催し物があるようです。 柳宗悦の民藝と巨匠たち 2006年 4月15日(土)−5月21

  • 2006年05月08日 23:22
  • 2949人が参加中

芹沢けい介トピック

芹沢けい介のトピック

山梨県立美術館

私が見に行ってきた特別展を紹介させて頂きます。 山梨県立美術館「柳宗悦の民藝と巨匠たち」 内容は 「柳宗悦(1889-1961)が推進した「民藝運動」を再考する展覧会です。柳の 志功、黒田辰秋の作品も展示します。また、朝鮮美術の魅力を柳に伝えた山梨出身の淺川伯教、巧兄弟の足跡も振り返ります」 芹沢

  • 2006年04月25日 21:07
  • 173人が参加中
  • 2

琉球染め織り物語トピック

琉球染め織り物語のトピック

柳宗悦の民藝と巨匠たち展

や陶芸…)は、柳宗悦氏が率いる 民藝運動のお陰で、伝統が絶えなかったという歴史があります。 (例えば、戦前

  • 2006年03月09日 22:48
  • 468人が参加中
  • 3

かぼちゃ@ゴールデン街トピック

かぼちゃ@ゴールデン街のトピック

公演のご案内。

芸術劇場小ホール1 物語・・・韓国のジャンヌダルク、ユーグァンスンと 朝鮮文化を愛した日本人、柳宗悦。 同じ

  • 2005年10月23日 19:56
  • 50人が参加中
  • 1

多摩ニュータウントピック

多摩ニュータウンのトピック

多摩の劇団 ピープルシアターの公演

軍の拷問にも屈せず獄死した韓国のジャンヌ・ダルク 柳寛順(ユ・グワンスン)朝鮮を愛し、朝鮮文化を愛した、稀有な日本人柳宗悦(ヤナギムネヨシ)二人

  • 2005年10月15日 07:25
  • 1222人が参加中

東洋美術トピック

東洋美術のトピック

浅川兄弟、検索し間違いか?

て頂けますか(^^; *この兄弟は、朝鮮が植民地やったころ、 総督府嘱託の身分で渡鮮して、 当時の朝鮮の陶磁や民具を評価・採集した嚆矢の人。 民芸の柳宗悦 ーるとウィキペディアで検索してみた。 無い。。。?? やはり、この字が間違うてんのかな?? なんでない? ぐぐーるでも、ヒットしたのは、 きしょくわる〜い、朝鮮

  • 2005年09月22日 07:10
  • 575人が参加中
  • 5

我孫子市トピック

我孫子市のトピック

未来のための過去ー白樺派・創造の地ー我孫子

の自立した市民による民主的思想と実践運動の二つの輝かしい峰です。その「大正デモクラシ−」時代、文芸誌『白樺』を創刊した若き三人の闘士 ー 柳宗悦、志賀直哉、武者小路実篤 ー と声楽家で宗悦の妻の兼子、彼ら )に叔父の嘉納治五郎(かのうじごろう)の勧めで我孫子に移り住んだ柳宗悦(やなぎむねよし 25)は、徹底して民衆の側に立つ反-国家

  • 2005年08月24日 21:41
  • 2415人が参加中
  • 4