mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:354

検索条件:タイトルと本文+更新順

ドキュメンタリー映画の可能性イベント

ドキュメンタリー映画の可能性のイベント

募集終了LEFT ALONE1,2一挙上映+井土紀州最新三部作プレミア上映

2006年07月22日

開催場所未定

社会の決定的な転回点として 『革命的な、あまりに革命的なー 「1968年の革命」史論』を著した文芸批評家 すが秀実が松田政男、柄谷行人、西部邁、津村喬ら 50年代

  • 2006年06月16日 23:16
  • 1人が参加中

アテネ・フランセ文化会員の会トピック

アテネ・フランセ文化会員の会のトピック

「LEFT ALONE1」「LEFT ALONE2」一挙上映+井土紀州最新3部作プレミア上映

社会の決定的な転回点として 『革命的な、あまりに革命的なー 「1968年の革命」史論』を著した文芸批評家 すが秀実が松田政男、柄谷行人、西部邁、津村喬ら 50年代

  • 2006年06月15日 23:52
  • 337人が参加中
  • 1

ユーロスペースイベント

ユーロスペースのイベント

募集終了LEFT ALONE1,2一挙上映+井土紀州最新三部作プレミア上映

2006年07月22日

東京都

した文芸批評家 すが秀実が松田政男、柄谷行人、西部邁、津村喬ら 50年代以降の社会運動に関わった思想家・論客たちと行った対談を、 二部構成・全202分の

  • 2006年06月15日 23:24
  • 1人が参加中

山形国際ドキュメンタリー映画祭イベント

山形国際ドキュメンタリー映画祭のイベント

募集終了LEFT ALONE1,2一挙上映+井土紀州最新三部作プレミア上映

2006年07月22日

東京都

社会の決定的な転回点として 『革命的な、あまりに革命的なー 「1968年の革命」史論』を著した文芸批評家 すが秀実が松田政男、柄谷行人、西部邁、津村喬ら 50年代

  • 2006年06月14日 23:22
  • 1人が参加中

neoneo坐/space NEOイベント

neoneo坐/space NEOのイベント

募集終了LEFT ALONE1,2一挙上映+井土紀州最新三部作プレミア上映

2006年07月22日

東京都

社会の決定的な転回点として 『革命的な、あまりに革命的なー 「1968年の革命」史論』を著した文芸批評家 すが秀実が松田政男、柄谷行人、西部邁、津村喬ら 50年代

  • 2006年06月14日 22:51
  • 1人が参加中

瀬々敬久イベント

瀬々敬久のイベント

募集終了LEFT ALONE1,2一挙上映+井土紀州最新三部作プレミア上映

2006年07月22日

東京都

りに革命的なー 「1968年の革命」史論』を著した文芸批評家 すが秀実が松田政男、柄谷行人、西部邁、津村喬ら 50年代以降の社会運動に関わった思想家・論客

  • 2006年06月14日 20:47
  • 1人が参加中

ドクトル高橋洋イベント

ドクトル高橋洋のイベント

募集終了LEFT ALONE1」「LEFT ALONE2」一挙上映+井土紀州最新三部作プレミア上映

2006年07月22日

東京都

社会の決定的な転回点として 『革命的な、あまりに革命的なー 「1968年の革命」史論』を著した文芸批評家 すが秀実が松田政男、柄谷行人、西部邁、津村喬ら 50年代

  • 2006年06月14日 20:37
  • 1人が参加中

日本映画の会イベント

日本映画の会のイベント

募集終了LEFT ALONE1,2一挙上映+井土紀州最新三部作プレミア上映

2006年07月22日

東京都

りに革命的なー 「1968年の革命」史論』を著した文芸批評家 すが秀実が松田政男、柄谷行人、西部邁、津村喬ら  50年代以降の社会運動に関わった思想家・論客

  • 2006年06月14日 13:55
  • 1人が参加中

自主映画制作イベント

自主映画制作のイベント

募集終了LEFT ALONE1,2一挙上映+井土紀州最新三部作プレミア上映

2006年07月22日

東京都

した文芸批評家 すが秀実が松田政男、柄谷行人、西部邁、津村喬ら  50年代以降の社会運動に関わった思想家・論客たちと行った対談を、二部構成・全202分の

  • 2006年06月14日 13:36
  • 1人が参加中

法政大学 学生会館イベント

法政大学 学生会館のイベント

募集終了LEFT ALONE1,2一挙上映+井土紀州最新三部作プレミア上映

2006年07月22日

東京都

社会の決定的な転回点として 『革命的な、あまりに革命的なー 「1968年の革命」史論』を著した文芸批評家 すが秀実が松田政男、柄谷行人、西部邁、津村喬ら  50年代

  • 2006年06月13日 22:24
  • 1人が参加中

N*Mトピック

N*Mのトピック

日本カント協会 創立30周年記念学会 記念公開講演レポート

下にありました。 http://d.hatena.ne.jp/kwkt/20051204 柄谷行人の講演(カントとフロイト)が興味深いです。 (5/21の静

  • 2006年05月26日 04:32
  • 48人が参加中
  • 1

柄谷行人トピック

柄谷行人のトピック

SPAC社会講座

静岡芸術劇場 柄谷行人(コロンビア大学客員教授) 冷戦体制の崩壊以後、アメリカのヘゲモニーによる「自由主義」は後退し、世界

  • 2006年05月26日 04:26
  • 1609人が参加中
  • 5

岩波書店トピック

岩波書店のトピック

話題の新刊

  出ましたね岩波新書の話題の新刊、柄谷行人の「世界共和国へ?資本=ネーション=国家を超えて」。まだ購入していませんが、かな

  • 2006年05月10日 23:00
  • 160人が参加中

笠井潔 ディープ・インパクトトピック

笠井潔 ディープ・インパクトのトピック

実兄 笠井雅洋(=矢代梓)問題

社1997年 「討議 アドルノのアクチュアリティ」浅田彰+柄谷行人+木田元+徳永恂+矢代梓(『批評空間』第II期第12号、太田出版1997年

  • 2006年04月29日 14:00
  • 20人が参加中

岩波新書トピック

岩波新書のトピック

4月の新刊

、777円 『世界共和国へ―資本=ネーション=国家を超えて』/柄谷行人 資本=ネーション=国家という結合体に覆われた現在の世界からは、それ

  • 2006年04月26日 21:28
  • 453人が参加中
  • 1

プルードントピック

プルードンのトピック

『世界共和国へ』とプルードン

『世界共和国へ』(岩波新書、2006.4.20)で、柄谷行人はまずチョムスキーを援用し(p4)※、   国家 ネーション   資本

  • 2006年04月26日 02:24
  • 158人が参加中

N*Mトピック

N*Mのトピック

『世界共和国へ』(柄谷行人、岩波新書)

『世界共和国へ』(柄谷行人、岩波新書、定価777円) http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/43/6

  • 2006年04月23日 00:18
  • 48人が参加中
  • 2

舞台ーShow must go on!!イベント

舞台ーShow must go on!!のイベント

募集終了Shizuoka 春の芸術祭 2006

2006年04月22日(4/16〜5/27)

静岡県

士夫    タカノ綾    柄谷行人 五十嵐武士   松井みどり   磯崎新 藤原帰一    渡邉守章    姜尚中 大澤真幸    内野

  • 2006年04月18日 21:16
  • 1人が参加中

芝居で食ってく!トピック

芝居で食ってく!のトピック

Shizuoka 春の芸術祭 2006

士夫    タカノ綾    柄谷行人 五十嵐武士   松井みどり   磯崎新 藤原帰一    渡邉守章    姜尚中 大澤真幸    内野

  • 2006年04月18日 20:51
  • 3494人が参加中

小劇場トピック

小劇場のトピック

Shizuoka 春の芸術祭 2006

士夫    タカノ綾    柄谷行人 五十嵐武士   松井みどり   磯崎新 藤原帰一    渡邉守章    姜尚中 大澤真幸    内野

  • 2006年04月18日 18:17
  • 4325人が参加中

鈴木忠志トピック

鈴木忠志のトピック

Shizuoka 春の芸術祭 2006

士夫    タカノ綾    柄谷行人 五十嵐武士   松井みどり   磯崎新 藤原帰一    渡邉守章    姜尚中 大澤真幸    内野

  • 2006年04月18日 16:23
  • 165人が参加中

記号論トピック

記号論のトピック

記号の力

書房 が挙げられる。 *4 この形式化の諸問題を論じたものに、『内省と遡行』 柄谷行人 講談社 がある。

  • 2006年03月07日 01:37
  • 204人が参加中
  • 1

N*Mトピック

N*Mのトピック

NAMと協同組合について

一票により、倫理は守られても決定が遅れ資本制に負ける(柄谷行人)・・といった問題点にも、NAM原理は応えうるものでした。 ただし、NAMは地

  • 2006年02月21日 16:37
  • 48人が参加中

柄谷行人トピック

柄谷行人のトピック

お知らせ(近畿大学大学院・・HP↓より転載)

/kindai-daigakuin-nb/index.html お知らせ 近畿大学大学院教授の柄谷行人・関井光男は、 平成18年3月末

  • 2006年02月09日 12:16
  • 1609人が参加中

にじトピック

にじのトピック

出資者はいるか?(ゲイ雑誌復刊についての考察)

を作ってしまうのか任意団体のままにしておくのかは、いずれ考える。)  そうした例では、柄谷行人さんや浅田彰さんがかかわっていた『批評空間』が同

  • 2006年01月24日 22:04
  • 125人が参加中
  • 10

精神分析トピック

精神分析のトピック

「戯れの反対は真面目ではない、現実だ。」

はじめまして 「戯れの反対は真面目ではない、現実だ。」とフロイトは言ったそうですが(柄谷行人定本第五巻p209より)、この

  • 2006年01月18日 10:16
  • 7004人が参加中
  • 4

中沢新一トピック

中沢新一のトピック

25日付朝日新聞書評欄にて

ことです。 ちなみに同書評欄で個人的に気になったのが、柄谷行人氏の挙げた「メイド・イン・ジャパンのキリスト教」(M.R.マリンズ著/トラ

  • 2006年01月07日 13:59
  • 2372人が参加中
  • 3

N*Mトピック

N*Mのトピック

「坂口安吾のアナキズム」(「文学界」2005年10月号)

以下は、柄谷行人コミュニティに書き込んだものですが、転載いたしました。 NAM原理(特に新原理のほう)とプ ルードンとの関係を考える上でも興味深いと思います。 ・・・・・・・ 柄谷行人「坂口安吾のアナキズム」(「文学界」2005年10月号)。この中で、柄谷は美学的なアナキズムを廃して、プルードンと安吾とを併置、連合

  • 2005年12月17日 22:12
  • 48人が参加中
  • 2

プルードントピック

プルードンのトピック

「坂口安吾のアナキズム」(「文学界」2005年10月号)

柄谷行人「坂口安吾のアナキズム」(「文学界」2005年10月号)。この中で、柄谷は美学的なアナキズムを廃して、プル のアナキズムはひとつの明瞭な政治思想であった、と私は考える。少なくとも、そう考えたときに、これまで矛盾に満ち錯綜してみえた安吾の全発言がコンシステントに見えてくるのである。」(柄谷行人

  • 2005年12月17日 22:11
  • 158人が参加中
  • 5

N*Mトピック

N*Mのトピック

討議「絶えざる移動としての批評」(「文学界」2004.11)

な転移が反転して「これは私の信じていた柄谷行人ではない」とか叫び出したりする(笑)。 柄谷 そうなると、ちょ

  • 2005年11月09日 01:37
  • 48人が参加中
  • 1

吉本ばななイベント

吉本ばななのイベント

募集終了よしもとばなな『キッチン』『アムリタ』を学ぶ

2005年11月26日(11/26〜)

東京都(港区青山 )

隆明「マス・イメージ論」「ハイ・イメージ論」柄谷行人「終焉をめぐって」など、 時代を画する作品を多数出版する。 詳細問い合わせ先 http

  • 2005年11月08日 16:59
  • 1人が参加中
  • 5

STUDY UNION 奈良トピック

STUDY UNION 奈良のトピック

経哲社文(柄谷行人その他)

文系の学問の産物が好きなのですが、門外漢であるため経済学、哲学、社会学、文学の区別がよくわかりません。例えばマルクスは以上四つの分野のどれに

  • 2005年10月29日 11:50
  • 4人が参加中

STUDY UNION 奈良トピック

STUDY UNION 奈良のトピック

メディアリテラシー(広瀬隆その他)

柄谷行人やルーマンによると表層と深層を設定する発想法はあまりよくないらしい。時代遅れということかもしれない。 広瀬

  • 2005年10月29日 11:49
  • 4人が参加中

柄谷行人トピック

柄谷行人のトピック

「坂口安吾のアナキズム」(「文学界」2005年10月号)

柄谷行人「坂口安吾のアナキズム」(「文学界」2005年10月号)。この中で、柄谷は美学的なアナキズムを廃して、プル のアナキズムはひとつの明瞭な政治思想であった、と私は考える。少なくとも、そう考えたときに、これまで矛盾に満ち錯綜してみえた安吾の全発言がコンシステントに見えてくるのである。」(柄谷行人

  • 2005年10月12日 17:13
  • 1609人が参加中
  • 3

福武文庫&福武書店(ベネッセ)トピック

福武文庫&福武書店(ベネッセ)のトピック

福武文庫データベース 目録補完計画

るい部屋のなかで か0601 柄谷行人       批評とポスト・モダン か1101 神沢利子       銀のほのおの国 か1301 加藤

  • 2005年10月03日 03:19
  • 21人が参加中
  • 9

Ryu's Bar 気ままにいい夜トピック

Ryu's Bar 気ままにいい夜のトピック

本編ゲスト一覧

明/篠山紀信/笑福亭鶴瓶/柄谷行人、いとうせいこう スペシャル21:中田英寿、坂本龍一、ビートたけし、中山美穂

  • 2005年09月29日 10:50
  • 89人が参加中

softpadイベント

softpadのイベント

募集終了NAMURA ART MEETING ‘04-‘34 Vol.01「臨界から臨海へ」

2005年09月03日(12:30-23:00)

大阪府(大阪市住之江区:black chamber@名村造船所跡地)

新×柄谷行人 ■DJラウンジ・パーティー  19:00〜23:00   DJs: 南 琢也、竹内 創、上芝

  • 2005年09月02日 22:28
  • 1人が参加中
  • 3

Dumb Typeイベント

Dumb Typeのイベント

募集終了NAMURA ART MEETING '04-'34 vol. 01「臨界から臨海へ」

2005年09月03日(12:30〜23:00)

大阪府(大阪市住之江区北加賀屋4-1-55 名村造船所跡地)

  浅田 彰(批評家) × 磯崎 新(建築家) × 柄谷行人 ■DJラウンジ・パーティー  19:00〜23:00   DJs: 南

  • 2005年08月06日 18:31
  • 1人が参加中