mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:277

検索条件:タイトルと本文+更新順

PCS−NETトピック

PCS−NETのトピック

オリンピック開会式

ムの一糸乱れぬ演技には びっくり。最後に地球が浮き上がって来たのには度肝を抜かれました。 でも、地球というよりは木星の感じが強かったです。なんせ、縞模様が はっ きりしてました。 地球をの上をつるされて走り回る人間は衛星みたい。            しげる

  • 2008年08月09日 12:42
  • 5人が参加中

星空ボランティア☆黄華堂トピック

星空ボランティア☆黄華堂のトピック

黄華堂通信2008 8月号

空まで続く天の川をみることができますよ。 また、南の空には、木星がひときわ明るく輝いています。望遠鏡でのぞくと、 表面のしま模様やガリレオ衛星が見えます。月の

  • 2008年08月05日 23:24
  • 44人が参加中

手作りネットプロトコル工房トピック

手作りネットプロトコル工房のトピック

Eclipse の Heap Walking ヤバ杉

、Eclipse の名前が ヨーロッパ Europa になった時、何のことかはっきりわからなかったからです。 Ganymede っていうことは、ヨーロッパじゃなくて木星の衛星

  • 2008年07月18日 03:26
  • 29人が参加中

懐かしい物ふぁんくらぶ♪トピック

懐かしい物ふぁんくらぶ♪のトピック

勇者王ガオガイガー

に腕、眼、耳、爪、肋骨、肝臓、腸の7体が機界最強七原種として君臨している。また、木星圏の決戦では16体の原種が第1衛星イオから第16衛星メティスまでの衛星 ツィー・ギャラクシー・ガード(新生GGG) 国連直属の地球防衛勇者隊。活動拠点は衛星軌道上のオービットベース。 ゾンダー 素体

  • 2008年07月11日 23:45
  • 315人が参加中
  • 3

コント・漫才を自作して投稿!トピック

コント・漫才を自作して投稿!のトピック

Y作:宇宙戦艦ヤmト

ミリメートルで、ゆっくりと北上中!        大変です。木星衛星エウロパ付近で宇宙地震が発生!        宇宙

  • 2008年07月11日 20:47
  • 13人が参加中
  • 4

星空ボランティア☆黄華堂トピック

星空ボランティア☆黄華堂のトピック

黄華堂通信2008 7月号

人らしい茶目っ気あふれる呼び方だと思いませんか? 南東の空には、明るい星がよく目立ちます。 この星は太陽系で最大の惑星である木星です。 望遠鏡では、表面のしま模様や、ガリレオ衛星

  • 2008年07月05日 16:54
  • 44人が参加中
  • 1

懐かしい物ふぁんくらぶ♪トピック

懐かしい物ふぁんくらぶ♪のトピック

怪獣大戦争 (第六作)

の東宝チャンピオンまつりでもリバイバル上映された。 登場する怪獣はゴジラ、ラドン、キングギドラ。 ストーリー 196X年、木星13番目の新衛星Xの調

  • 2008年06月23日 10:56
  • 315人が参加中

お空見の会イベント

お空見の会のイベント

募集終了月と木星の接近

2008年06月20日(21:30 南東の空)

開催場所未定(あなたがいらっしゃる場所)

空に昇ってからは、一晩中見ることができます。 満月過ぎの明るい月と並んでいますので、 今回は木星の衛星を見るのは、少し 月と木星の接近

  • 2008年06月17日 20:50
  • 1人が参加中

【QMA】雑学エフェクト好きトピック

【QMA】雑学エフェクト好きのトピック

学タイ 複数正答 

えなさい A.ダイモス、フォボス (ガリレオ衛星(イオ・エウロパ・カリスト・ガニメデ)は木星) (53%) Q.『新約聖書』に収 ぺいばい (三国志演義、水滸伝、西遊記、金瓶梅) (40%) Q.1877年にアメリカの【アサフ・ホールが発見した火星の衛星】を1つ答

  • 2008年06月16日 18:04
  • 138人が参加中
  • 1

昭和回顧録トピック

昭和回顧録のトピック

昭和タイムズ 29号 昭和48年(1973年) 1

人男性が人身売買容疑でタイのチェンマイで逮捕     中国首都「北京」に日本大使館開設     エルビス・プレスリーのホノルル公演が日本に衛星生中継     大相撲「琴桜」が横  アメリカのフランク・ショーターが「福岡国際マラソン」で3連覇     アメリカの木星探査機「パイオニア10号」が木星に接近     卸売

  • 2008年06月05日 16:59
  • 12人が参加中
  • 6

生命の旅、真実への旅トピック

生命の旅、真実への旅のトピック

シュメール(2)

ち上げられた。 「地球の衛星軌道を周回中のIRAS(赤外線天文衛星)は、オリオン座の方角に巨大な謎の天体を発見した。 サイズは木星くらい、距離 チン氏は驚くべき事実を発見する。なんと太陽系の惑星が正しく配列された「太陽系図」に火星と木星の間を通る超楕円軌道を持った未知の惑星が示されていたのである。 この

  • 2008年05月27日 14:27
  • 23人が参加中

-宇宙-トピック

-宇宙-のトピック

ボイジャー計画

雑誌などで紹介されるそれらの新発見の事実にこころをときめかしていたものです。 木星の衛星「イオ」に活火山が存在していたとか、土星のFリングの存在。 地上の天体望遠鏡では観測し得なかった天王星や海王星の素顔など、当時 NASAの打ち上げた、ボイジャー1号、そして2号という探査機が、それまでは地上の天体望遠鏡の範囲でしか観測できなかった木星

  • 2008年05月23日 00:30
  • 70984人が参加中
  • 25

UFO、予言、未知の世界トピック

UFO、予言、未知の世界のトピック

月は人工の物体???

で測ったかのようにぴったり同じ大きさに見えるのは不自然である。 【その3】月は地球の衛星としては大きすぎる 太陽系の中で比較的大きな惑星の周囲には、すべて衛星が運行しているが、九大惑星の中で、木星や土星のようなかなり大きな惑星の周囲を運行する衛星 の直径は、その惑星に比べて非常に小さく、数百分の一にしかすぎないのに対し、、月は地球の衛星としてはあまりにも大きすぎるのは不自然である。 【その4

  • 2008年04月12日 23:25
  • 8082人が参加中
  • 11

宇宙の外ってどうなってるの?トピック

宇宙の外ってどうなってるの?のトピック

月は何ものかによって作られた人工の物体である

で測ったかのようにぴったり同じ大きさに見えるのは不自然である。 【その3】月は地球の衛星としては大きすぎる 太陽系の中で比較的大きな惑星の周囲には、すべて衛星が運行しているが、九大惑星の中で、木星や土星のようなかなり大きな惑星の周囲を運行する衛星 の直径は、その惑星に比べて非常に小さく、数百分の一にしかすぎないのに対し、、月は地球の衛星としてはあまりにも大きすぎるのは不自然である。 【その4

  • 2008年03月31日 23:15
  • 52648人が参加中
  • 74

幕の内テレビ〜ドラマ&ヒーロートピック

幕の内テレビ〜ドラマ&ヒーローのトピック

無限に広がる大宇宙。

デルン司令:矢田耕司 木星浮遊大陸基地美男司令:伊武雅之 ヤレタラ艇長:安原義人/タックス徴税官:伊武雅之 ビーメラ星女王:北浜晴子/ビー 「ヤマト沈没 !! 運命の要塞攻略戦 !!」 第08話「決死のヤマト !! 反射衛星砲撃破せよ !!」 第09話「回転防禦 !! アス

  • 2008年02月23日 00:10
  • 20人が参加中
  • 11

お空見の会イベント

お空見の会のイベント

募集終了早起きの空で逢いましょう☆part-1

2008年02月02日(5:30 南東の空)

開催場所未定(あなたがいらっしゃる場所)

率の望遠鏡で見ていると、 木星のまわりを回っているガリレオ衛星も、同時に見えるかも♪です。 け間際の東の空では、 明けの明星として君臨する金星と、明るい木星が接近します。 そして新月間近のお月様も一緒に見えて、 とて

  • 2008年02月06日 20:44
  • 1人が参加中
  • 4

岩手大天文部トピック

岩手大天文部のトピック

2008年2月の星空

が登場する。マイナス4等の金星とマイナス2等の木星だ。1日と2日の朝は、両者が1度以内に大接近する。望遠鏡の低倍率なら同一視野に収まるので、ガリレオ衛星 と金星を一緒に観察できるはずだ。 土星・木星が見えてくるようですね〜 春を感じますね〜 テストが終わったら思う存分堪能しましょう!

  • 2008年02月06日 03:15
  • 60人が参加中

アメリストピック

アメリスのトピック

お知らせ

アメリス結成137億年anniversary LIVE tour 『twinkle garaxy parade』開催決定! 木星 :00 ■場所 : 木星 ■料金 : 前売:¥10,000,950(税込)/当日:¥100,006,400(税込) ■席種 : イオ、エウ

  • 2008年02月04日 14:59
  • 3人が参加中
  • 4

【QMA】雑学エフェクト好きトピック

【QMA】雑学エフェクト好きのトピック

学四文字 Part.1 (7/20:100問)

%) Q.デュマの小説『三銃士』に登場する三銃士とはアトス、アラミスと誰? A.ポルトス (41%) Q.火星の2つの衛星 の名前はフォボスと○○○○? A.ダイモス (木星=イオ、ガニメデ、エウロパ、カリスト。トリトンは海王星) (44%) Q.回路の電流、電圧、抵抗

  • 2008年01月14日 00:35
  • 138人が参加中
  • 2

今日は何の日!?トピック

今日は何の日!?のトピック

1月11日

康平に改元 1184年 源義仲(木曾義仲)が征夷大将軍に 1610年 ガリレオ・ガリレイが木星の衛星「ガニメデ」を発見 1615年 江戸

  • 2008年01月11日 22:12
  • 10176人が参加中
  • 2

今日は何の日!?トピック

今日は何の日!?のトピック

1月7日

出来事 BC393年 第6代天皇・孝安天皇が即位 765年 天平神護に改元。767年に神護景雲に改元 1610年 ガリレオ・ガリレイが木星の衛星「カリ

  • 2008年01月07日 22:47
  • 10176人が参加中
  • 12

小さな宇宙人からのメッセージトピック

小さな宇宙人からのメッセージのトピック

UFOは存在しないのでしょうか? 存在するのでしょうか?

飛行士が宇宙空間でUFOと遭遇した記録は沢山あり、 またボイジャーなどの宇宙探査機が撮影した 月、火星、水星、木星の惑星などの写真からも UFOや建 軍の元パイロットらが米政府に対し、 1969年に終了した未確認飛行物体(UFO)の調査を再開するよう要請したと伝えた。  米政府は「UFOは隕石などの自然現象や人工衛星

  • 2008年01月01日 22:25
  • 121人が参加中
  • 1

ハワイ情報(~o~)アロハ裏表 トピック

ハワイ情報(~o~)アロハ裏表 のトピック

ハワイでのUFO情報は如何ですか? 存在する? 存在しない? 御意見と情報を!!

遇した記録は沢山あり、 またボイジャーなどの宇宙探査機が撮影した 月、火星、水星、木星の惑星などの写真からも UFOや建 軍の元パイロットらが米政府に対し、 1969年に終了した未確認飛行物体(UFO)の調査を再開するよう要請したと伝えた。  米政府は「UFOは隕石などの自然現象や人工衛星

  • 2007年12月31日 01:02
  • 4360人が参加中

ロンドン(イギリス)生活情報イベント

ロンドン(イギリス)生活情報のイベント

募集終了ロンドン(イギリス)でのUFO情報は如何ですか? 存在する存在しない? 

2008年12月31日(本日より)

海外(日本全国各地、世界各地)

遇した記録は沢山あり、 またボイジャーなどの宇宙探査機が撮影した 月、火星、水星、木星の惑星などの写真からも UFOや建 軍の元パイロットらが米政府に対し、 1969年に終了した未確認飛行物体(UFO)の調査を再開するよう要請したと伝えた。  米政府は「UFOは隕石などの自然現象や人工衛星

  • 2007年12月31日 00:45
  • 1人が参加中

学生向けイベント情報広場イベント

学生向けイベント情報広場のイベント

募集終了UFOは存在する or 存在しない? 御意見と情報の提供を!!

2008年12月31日(本日より)

東京都(日本全国各地、世界各地)

飛行士が宇宙空間でUFOと遭遇した記録は沢山あり、 またボイジャーなどの宇宙探査機が撮影した 月、火星、水星、木星の惑星などの写真からも UFOや建 軍の元パイロットらが米政府に対し、 1969年に終了した未確認飛行物体(UFO)の調査を再開するよう要請したと伝えた。  米政府は「UFOは隕石などの自然現象や人工衛星

  • 2007年12月31日 00:38
  • 1人が参加中

NY最新情報♪トピック

NY最新情報♪のトピック

ニューヨーク・アメリカのUFO情報は如何ですか?

飛行士が宇宙空間でUFOと遭遇した記録は沢山あり、 またボイジャーなどの宇宙探査機が撮影した 月、火星、水星、木星の惑星などの写真からも UFOや建 軍の元パイロットらが米政府に対し、 1969年に終了した未確認飛行物体(UFO)の調査を再開するよう要請したと伝えた。  米政府は「UFOは隕石などの自然現象や人工衛星

  • 2007年12月30日 23:25
  • 22893人が参加中

▼ 通説の怪しい罠!! ▼

式 屈折式 高橋 製作所 TS式 板橋 ビクセン 後藤 五島 プラネタリウム 木星 木製 木犀 ジュピター  ガリレオ衛星 ガリレオガリレイ 近冷

  • 4人が参加中

イオトピック

イオのトピック

はじめまして。

うど私が生まれた年に、この木星のイオ衛星の研究で、 博士号を取り、それにちなんで、私はイオと名づけられました。 だから、イオ衛星 はじめまして。 私は、本名が衣麻(イオ)といいます。 父が木星を専門にしている宇宙物理の学者なのですが、 ちょ

  • 2007年11月29日 20:57
  • 134人が参加中
  • 5

星座と神話トピック

星座と神話のトピック

わし座

スが鷲に化けて連れに来た)という。 木星の衛星にガニメデがあるが、この命名もこの同じ神話に基づく。つまり、ローマ神話では木星は大神ユピテル(ギリシャ名ゼウス)であ

  • 2007年11月15日 11:59
  • 1635人が参加中
  • 3

星★プラネタリウム★情報コミュトピック

星★プラネタリウム★情報コミュのトピック

かに座の恒星に5個目発見 太陽系外の恒星系で最多

系外で発見された恒星系としては、最多の惑星数だという。  NASAによると、見つかったのは木星のようなガス型巨星で質量は地球の約45倍で公転周期は約260日。主星 の生存可能範囲」(NASA)だという。  新惑星の調査を主導した米サンフランシスコ州立大のデブラ・フィッシャー教授(天文学)は「衛星があれば、その

  • 2007年11月07日 20:16
  • 32人が参加中

【QMA】雑学エフェクト好きトピック

【QMA】雑学エフェクト好きのトピック

学問 タイピング (100問)

) Q:さそり座のアルファ星の名前は○○○○○? A:アンタレス (51%) Q:活動中の火山があることで知られる木星の第1衛星

  • 2007年09月08日 13:07
  • 138人が参加中

岩手大天文部トピック

岩手大天文部のトピック

2007年9月の星空

から昇ってくる。 さそり座の1等星アンタレスと木星は、宵のうちから南西の空に沈もうとしている。かわって南の空で輝くのが、いて座とやぎ座だ。いて座は「南斗 うなら今月がチャンスだ。 中秋の名月は25日。月周回衛星「かぐや」も打ち上げられる予定で、何かと月が話題になりそうだ。天文ファンなら30日の宵に見られる「すばる食」も見

  • 2007年09月02日 14:47
  • 60人が参加中

生命誕生の謎に迫る!!トピック

生命誕生の謎に迫る!!のトピック

テラフォーミング

がかかることが予想されている。 その他のテラフォーミング その他のテラフォーミング可能な候補としては、水星、月、木星の衛星イオ、エウロパ、ガニメデ、カリスト、土星の衛星

  • 2007年08月27日 10:23
  • 23人が参加中
  • 2

新「惑星」プロジェクトトピック

新「惑星」プロジェクトのトピック

ラウンジ「惑星」 〜 発言用トピック☆ 〜

宇宙を旅するクリエイターたちの憩いの場。 木星の衛星、イオの周回軌道上に位置する宇宙ステーション 展望室のラウンジ「惑星」によ

  • 2007年08月12日 23:11
  • 17人が参加中
  • 55

意味不明小説(ショートショート)トピック

意味不明小説(ショートショート)のトピック

スペースカウボーイの孤独

っと待っててくれ さてさてそろそろダストポッドを地球に捨てちまうか 地上12000mで燃え上がるゴミとクソはいつ見ても笑えるぜ 笑えるといえば衛星 ハアリマセン」 アハハハハ、メグちゃんは優しいなぁ ちょっと待っててくれよ 木星のハッパはかなり効くぜ よく

  • 2007年08月04日 03:21
  • 1581人が参加中
  • 4

ソウシナハノコミュニティートピック

ソウシナハノコミュニティーのトピック

ブラックホール

]。 2005年にはチャンドラX線観測衛星によって M74 銀河にも約10,000太陽質量という中間質量ブラックホールが発見されており、今後 穴帆型推進システム」で光速を超える。 『さよならジュピター』(小松左京、ハルキ文庫) - 太陽系に衝突するブラックホールを木星で迎え撃つ。 『輝く

  • 2007年07月18日 06:16
  • 5人が参加中
  • 10

木星☆すきトピック

木星☆すきのトピック

木星の衛星『エウロパ』に生命体が存在?

科学者たちは、地球外、特に木星の16個の衛星のうちの1つ『エウロパ』に、生命体が存在しうる証拠を発見した。 『ネイチャー』誌の1月27

  • 2007年06月22日 01:25
  • 195人が参加中
  • 4

総意工夫トピック

総意工夫のトピック

歴史の勉強

1957.10.04 ソビエト連邦、人類初の人工衛星スプートニク、打ち上げ成功 1961.04.17 ソビエト連邦、有人人工衛星 は統一国家になる 1999.07.29 人類宇宙移民計画発表 2001 DNA組織構造解析終了 2003 対ウイルスゲノム開発 2005 太陽発電衛星

  • 2007年06月08日 21:33
  • 12人が参加中
  • 7

ピアニスト小川典子トピック

ピアニスト小川典子のトピック

小川典子&田部京子デュオ演奏会全曲放送@NHK-FM

NHK−FMでプログラムの全曲が放送されます。衛星放送では抜粋でしたからこれは貴重です。 既に衛星放送(BS-hi&BS2)で抜 4曲 快楽の神、木星(7分38秒) サン=サーンス作曲/バーコウィツ編曲  組曲“動物の謝肉祭 から

  • 2007年06月03日 09:32
  • 86人が参加中
  • 1

PGコミュ設立準備委員会トピック

PGコミュ設立準備委員会のトピック

3: THE STAR OF D・O・G シリウス

て核子数列上の聖なる数字と奇妙に一致している。彼等は木星の衛星や土星の輪についても知っている。400年前までには私達も知らなかったことである。またプレアデス星団についてもよく知っていて、9 つの主なる星があるという。私達の祖先には7つ、現在の私達には6つしか見えない星団のはずなのだが。またドゴン族は「シグイ」と呼ばれる土星と木星

  • 2007年05月12日 20:32
  • 3人が参加中

藤臣柊子トピック

藤臣柊子のトピック

日本の温泉地

、「木星の衛星、エウロパが秘境」とかいうのもアリですけれど?

  • 2007年05月11日 20:49
  • 162人が参加中
  • 3

懐かしい物ふぁんくらぶ♪トピック

懐かしい物ふぁんくらぶ♪のトピック

銀河烈風バクシンガー

組の顛末。 ストーリー 前作『銀河旋風ブライガー』のラストで語られたカーメン・カーメンによる大アトゥーム計画(木星爆破による新惑星の大量創造)から600 戦士ガンダムにおけるモビルスーツと同じような運用をされていた。戦闘シーン以外にも、「お礼の代わりにロボットを贈呈する」「交易衛星で新型のロボットを買おうとする」「ロボ

  • 2007年05月09日 01:05
  • 315人が参加中
  • 2

オーロラ・ブレイクアップトピック

オーロラ・ブレイクアップのトピック

木星のオーロラ

またまた管理人です♪ 木星のオーロラについて調べてみましたっ!♪ 上の左側の写真、この一枚目がX線天文衛星チャンドラとハッブル宇宙望遠鏡による木星 木星のオーロラ

  • 2007年05月08日 18:10
  • 166人が参加中

夢見る宇宙トピック

夢見る宇宙のトピック

水のある惑星

気ではなく、液体の水ですよ!! 一番地球の環境に近い火星では、局地に氷として存在している可能性が高まっていきています。 また、木星の衛星 エウロパでも、数km氷の下に温暖な海が存在しているかもしれない、と予想されています。 木星にしても、水蒸気の存在は確認されているようです。 しか

  • 2007年05月08日 02:09
  • 29人が参加中
  • 3

宇宙の外ってどうなってるの?トピック

宇宙の外ってどうなってるの?のトピック

木星・土星について語りましょ

太陽系の二大巨大惑星について語るトピがなかったので、 初トピ立てしてみました。 木星・土星

  • 2007年04月24日 21:56
  • 52648人が参加中
  • 31