mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:555

検索条件:タイトルと本文+更新順

日本の将来を考えよう!!トピック

日本の将来を考えよう!!のトピック

周辺諸国との問題と世界

日本に限らずどのような国であれ 隣国とは仲が悪い事は間々ある事で、 ある意味ではそれが普通とも言える。 しか しずっとこのままでは双方疲れるし、 なんだかんだ言っても望ましい事ではない。 例えば竹島問題を解決するために有事をひき起こせば 自衛隊と韓国軍の死闘となり、結果

  • 2017年06月04日 22:46
  • 4333人が参加中
  • 21

C・B サバゲッ!!トピック

C・B サバゲッ!!のトピック

レクリエーション保険への加入について。

+保険料500円=1,500円になります 食事を頼まれる方は、従来通り+500円の2000円になります 有事 運営してきましたが新規で参加される方の増加や参加ボリュームの増加に伴い保険導入に踏み切りました(*`・ω・)ゞ 他の有料フィールドでも保険導入の流れがあるなか敢えて本当の意味で安心して遊べる事は、勿論ですが、何か

  • 2017年03月27日 09:38
  • 169人が参加中

半蔵門かきもの倶楽部トピック

半蔵門かきもの倶楽部のトピック

第25回 祐太作「八大龍王伝説」(2017年1月13日〜同年2月8日執筆分)

の剣による突き傷の跡がその決め手になるとは……。  それで、ミケルクスドの別動隊の将である王妹のユングフラ姫が、グラフ等三人の救出の後に、聖皇国の王城を占拠した意味がようやく理解できました。少し グフラ姫を失ったとはいえ、かなり大きな効果を得たことを意味します。そのため、ザッドを除いたからといって、グラフ将軍たちが、――反ザッド派の立場のままであれば、こち

  • 2017年02月11日 01:10
  • 163人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

「天皇が政治に影響を及ぼす可能性が残る」とはずいぶんご都合主義の憲法解釈だ。だったらこれはどうする?・・・

天皇の側近達は、朝鮮戦争の帰趨と天皇の将来を直結させて、深刻きわまりない危機感を抱いていたのである。  つまり、彼にとって「朝鮮有事」とは「日本有事」であ り、そして「天皇制の有事」であった。この点で、「大陸の政治動乱がわが島国を直接に脅かさなかったことは歴史の事実」とのクールな判断を背景に、「朝鮮有事

  • 2017年01月01日 14:42
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

これで平和革命しろといわないのはバカだろう。(4/4)

きわまりない危機感を抱いていたのである。  つまり、彼にとって「朝鮮有事」とは「日本有事」であり、そして「天皇制の有事」であった。この点で、「大陸 の政治動乱がわが島国を直接に脅かさなかったことは歴史の事実」とのクールな判断を背景に、「朝鮮有事」と「日本有事」を峻別した吉田とは情勢認識を大いに異にしていたのである。要す

  • 2016年12月26日 11:31
  • 24人が参加中
  • 2

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

なんでも共謀罪にできる

刑法の原則」から根本的に逸脱するからである。「共謀罪」が創設されるということは、刑法の原則、根幹が崩れることを意味し、日本が近代刑法を採用する近代的な法治国家であるとはいえなくなることをも意味 法体制の根幹を破壊するものである。 このことが意味することは、基本的人権の尊重が破壊されるということである。 安倍政権は衆参両院の多数勢力を盾に、 TPP

  • 2016年10月18日 11:12
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

「来年の通常国会で成立を目指す考えを示した」←これは見送りではなく確定宣言だ。これこそテロだ。

法体制の根幹を破壊するものである。 このことが意味することは、基本的人権の尊重が破壊されるということである。 安倍政権は衆参両院の多数勢力を盾に、 TPP 式に加わることになる。 共謀罪は、すでに改定された刑事訴訟法とセットで運用されることになり、事実上の 治安維持法 が制定されることを意味

  • 2016年09月16日 16:59
  • 24人が参加中

交流会&セミナー情報・東京編イベント

交流会&セミナー情報・東京編のイベント

募集終了有事の時の生き残り方(食糧編)」システムディー研究会第35回オープンミーティング(6月27日@渋谷)

2016年06月27日(毎月開催!)

東京都(渋谷区宇田川町6−20)

有事の時の生き残り方(食糧編)」 『システムD研究会』第35回オープン・ミーティング(6月27日@渋谷) https

  • 2016年05月30日 21:36
  • 1人が参加中

日本会議 新宿連合トピック

日本会議 新宿連合のトピック

衝撃のシミュレーション「中国は5日で日本に勝利」

中におけるナショナリズムは事態を悪化させ、政策決定者の選択肢を奪うという意味において非常に強力であり、致命的な存在である。 そして、シラパク氏は「米国 隊の体制の抜本的な改革を  以上の内容は日本にとってどのような意味を持つのでしょうか。 それは第1に、米国をどのように日本の戦争に引きずり込むか、その

  • 2016年01月31日 07:20
  • 222人が参加中
  • 1

アンチ9条の会(九条の会)トピック

アンチ9条の会(九条の会)のトピック

知能障害9条信者向けQ&Aテンプレ

めるために国会を召集するとでもいうのでしょうか? 敵軍にとっては「根拠規定」に無い戦術を選べば自衛隊は動けないのだから、こんな楽な戦争はありません。 日本には9条のせいで、有事 の際に自衛隊がどう活動出来るかを明確に規定した、まともな有事法が無いのです。軍事力を持っているにも関わらず、それをどう運用するかの法的根拠が殆ど無いに等しい。信じ難いが事実です。 例え

  • 2016年01月29日 16:19
  • 235人が参加中
  • 1

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

白龍会とかいうものが(ペンタゴン=独占資本)を支援し、日本の軍国化を支援し、戦争法歓迎し、日本を世界の警察軍に仕立てるシナリオを持ち、それでいて安倍晋三を非難している矛盾。もっとも、その答えは・・・

の採とか、ああいう意味での、あと、魚の取り過ぎだとか、ああいうのを止めるには年間40兆円かかるわけ。 (それを出しても) しかも、日本 それを作っているのかというのは、ホワイトハウスの発表によりますと、大量の違法移民がはいったときか、有事の時のためと。 たとえば疫病、というふうに言っているので、何か

  • 2016年01月15日 20:21
  • 24人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

「核の傘」はない。あると思って、対中政策や核軍縮に臨む政策は間違い①キッシンジャー等の発言を見ればよい

人のための戦略的思考入門』から引用したい。 *********************************** 米国が日本に対して「核の傘」を与えることは何を意味 リカが結んできた如何なる防衛条約も核使用に言及したものはない。日本に対しても有事の時には助けるだろうが、核兵器は使用しない。」  極めて明確である。キッシンジャー、モー

  • 2015年11月09日 19:22
  • 56人が参加中
  • 4

国際評論家 小野寺光一トピック

国際評論家 小野寺光一のトピック

空前の9月25日(金)戦争法案違憲でたらめ採決無効廃案デモ

に突っ込んでいたとのこと。そしてざわめいて何も聴き取れない中、 ヒゲの隊長こと佐藤正久参議院議員が腕で『立て』という合図をしていたのだと、 後になってあの佐藤正久議員の腕振りの意味 なのでしょうが、 いざ有事には賛成された自民党の方々はたとえ70を超えていても、先頭にたって戦地にむかわれるのでしょうか。信じられません。 国と

  • 2015年09月26日 17:37
  • 107人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

①「積極的平和外交」のまやかし。平和構築の目的のため手段の武力行使を容認する考え。真逆。ほか一件

を使う行動は平和主義とは言わない。 ・しかし「積極的平和主義」は平和をつくるために「積極的行動を行う」ことを意味し、その中に国連平和維持活動等の軍事行動を含めるわけだから、「平和 ド洋における津波や南アジアにおける地震後の災害支援をはじめとする国際的活動における二国間協力や、2004年12月の日本の防衛計画の大綱、弾道ミサイル防衛(BMD)における協力の進展、日本の有事法制、自衛隊の新たな統合運用体制への移行計画、米軍

  • 2015年07月22日 21:12
  • 56人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

20150629_【憲法9条は「戦争しない」条文である】

てきたり、さらに個別的、集団的という概念が、すなわち、【個別的自衛権】、【集団的自衛権】という概念が作られて出てきたり、【有事】とい 面にわたって戦争放棄を約束させた条文は、完璧です。 それでも、条文だけ切り取ってきて、机上で、言葉の意味定義の土俵に持っていけば、どうにでもなる。それが、意味

  • 2015年07月18日 18:05
  • 24人が参加中
  • 1

実務家からみた司法試験トピック

実務家からみた司法試験のトピック

「政府の憲法解釈」2013年

はしがき 序 政府の憲法解釈の意義 第Ⅰ章 戦争の放棄   1 解釈の骨格   2 用語の意味   3 自衛  地方自治 第Ⅲ章 基本的人権   1 有事立法と基本的人権   2 政教分離   3 財産権の保障 第Ⅳ章 憲法改正・その

  • 2015年07月13日 02:48
  • 44人が参加中