mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:349

検索条件:タイトルと本文+更新順

書くことが好きな人→書道トピック

書くことが好きな人→書道のトピック

行書における字の大きさと線の太さについて

、Kehdohさんに 「手本通りに書くのが書道ではない。」 と教わりましたが、かなり気になっております。 先輩諸子のアドバイスお願い致します。

  • 2007年07月09日 05:34
  • 917人が参加中
  • 4

書道のはな*みちトピック

書道のはな*みちのトピック

6/23(土)13:00〜ヒルズでレッスンします!

の名前を筆ペンを使って楽しくカンタンにキレイにしてみましょう。 「目からウロコの連続でした!」と受講生の方からも大好評のレッスンです。 担当講師は若手の女流書道家ですので、お気 木ヒルズ森タワー40階、49階) ■料 金 受講料 3,000円  教材費 1,000円(レジメ、お手本代お名前添削返信サービスを含みます) ■定 員

  • 2007年06月22日 14:15
  • 29人が参加中
  • 1

おりがみ好きの会トピック

おりがみ好きの会のトピック

?折り紙の知的所有権とその使用について

の範囲でやっている皆さんでも本当にいちいち作家さんの承諾を得てるんでしょうか? もちろん、折り紙に限らず自分で購入した本やCDをコピーしちゃいけない事ぐらいは分かっているつもりですが、書道の手本を真似て書くことと、折り

  • 2007年06月16日 16:58
  • 2505人が参加中
  • 51

囲碁トピック

囲碁のトピック

学校教育と囲碁

江戸時代まで対等だった琴棋書画(音楽、囲碁、書道、絵画)から、明治の学校教育で1つだけ囲碁が抜け落ちたのは、手本

  • 2007年06月01日 00:11
  • 6227人が参加中
  • 2

太源書道会トピック

太源書道会のトピック

手本の行方は?

書道を始めて三年目になります。 経験もそこそこ積んできたのですが、今までにもらった本やお手本がだんだんと山積みになってきました。 置い お手本の行方は?

  • 2007年05月25日 12:12
  • 22人が参加中
  • 4

拓本トピック

拓本のトピック

拓本の世界展

国立博物館/三井記念美術館/台東区立書道博物館 ( プレス資料より抜粋)  書の世界では、石碑を拓にとったもの、ある いは名筆を石や木に刻して拓にとったものを特に「碑帖」、碑法帖」などといい、書の鑑賞やお手本として古来より貴ばれてきました。 一般に、拓本は写しとった時代が古いものほど価値が高まり、それ

  • 2007年05月20日 17:54
  • 62人が参加中

書トピック

のトピック

お願い

か何かにその言葉を書いてプレゼントしたいと思っています。 しかし書道歴3年の私はお手本を見て書く以外は自由に書いたことがありません。 大きさや書体など形には拘りません、 どなたかお手本

  • 2007年05月11日 12:03
  • 6451人が参加中
  • 24

独学で毛筆書写検定合格!!イベント

独学で毛筆書写検定合格!!のイベント

募集終了初めての写経  -こころの安らぎ無心になれる時-

2007年04月03日(以降、毎月 第4火曜日)

神奈川県(横浜市営地下鉄 上永谷)

会や自宅で写経をするにあたり、伝統に基づいた筆法と一般的な写経の作法をご教授いたします用具、料紙、文字の書体や字形、脱字・誤字の処理の仕方など、きめ細かく指導。お手本 していただく物       書道用具       販売:写経用紙 ¥1050          写経筆 ¥350 ■講師プロフィール        菅野 優子

  • 2007年04月30日 13:14
  • 1人が参加中
  • 2

翆巌書道と仏画の教室トピック

翆巌書道と仏画の教室のトピック

「般若心経」 多

ならないために、上のタと下のタの点の位置が 垂直にあるようにすると美しくなります。 書道のお手本を古典から学ぶ場合、法帖(ほうちょう)と いう ものがあります。それは古人の書跡(しょせき)を 模写して石に刻入して、拓本にとったものを手本にするものです。その場合文字が反転して白字になるので、感じ

  • 2007年04月17日 08:09
  • 26人が参加中

書アーティスト育成プロジェクトトピック

書アーティスト育成プロジェクトのトピック

「Daiki書アーテイスト育成塾」を大阪で開講!

(習字)教室は、?@文字を綺麗に書く?Aお手本を先生よりもらい、その書道会の関係する展覧会等に出品するという活動が書道 フォーマーとしてもアート界において通用するアーティストを育成する。 入塾規定:中学生以上 原則として ◆書道の師範資格をお持ちの方 ◆ある一定レベルの技能をお持ちの方 *将来

  • 2007年03月28日 17:34
  • 60人が参加中

書アーティスト育成プロジェクトトピック

書アーティスト育成プロジェクトのトピック

練成会の申込〆切りを15日に変更!

)を真似てもらっても、あなたにとってはプラスになりません!もし、私が普通、一般の書道教師なら、お手本として参考になるものを、お渡 の世界として私自身守ってきましたから…) 面白半分に一般の書道家が個展で古代文字を書いているとします。線質は行書の線だったりします。 そう!古代

  • 2007年03月13日 06:01
  • 60人が参加中

mixi書道展トピック

mixi書道展のトピック

練成会申込〆切りを15日に変更!

)を真似てもらっても、あなたにとってはプラスになりません!もし、私が普通、一般の書道教師なら、お手本として参考になるものを、お渡 の世界として私自身守ってきましたから…) 面白半分に一般の書道家が個展で古代文字を書いているとします。線質は行書の線だったりします。 そう!古代

  • 2007年03月13日 05:59
  • 366人が参加中

翆巌書道と仏画の教室トピック

翆巌書道と仏画の教室のトピック

良寛さんの詩

「この里に 手まりつきつつ 子どもらと     遊ぶ春日は 暮れずともよし」良寛句 書道では漢字かな交じり文、とか近代詩とか、かな 書きとか いろいろな呼び方がありますが、一番実用的な書につながる ものでしょう。 習いたい方のためにここにお手本をUPすることにしますので 遠慮

  • 2007年03月11日 06:57
  • 26人が参加中
  • 6

翆巌書道と仏画の教室トピック

翆巌書道と仏画の教室のトピック

書道教育「筆とペン」3月号条幅手本

「一径入寒竹」 用紙は四分の一、学生用書初め用紙の大きさで練習してください。

  • 2007年03月05日 17:46
  • 26人が参加中

翆巌書道と仏画の教室トピック

翆巌書道と仏画の教室のトピック

一字写経のすすめ「蜜」

今日の一字は[蜜」 字形の注意 お手本からポイントのとりかたの一つに 「外形法」(がいけいほう)とい うのがあります。 活字はすべて四角形でなんの変化もありません。 書道は視覚芸術として表現するときは、変化を重視します。 そし

  • 2007年03月04日 13:33
  • 26人が参加中

書道を愉しむ会トピック

書道を愉しむ会のトピック

「大観−北宋書画、汝窯、宋版図書特展」@台湾 故宮博物館

と後期の作品全てを見てきました。 書道の作品の中で一番印象に残ったのは、後期展のみ展示されていた米芾の「蜀素帖」と黄庭堅の「自書松風閣詩」です。 2月8日が や作家のの知識も深まりました。 また、目も肥えてしまったようで、 社中展の作品作りをしているのですが、全然お手本どおりに書けなくて、自己嫌悪に陥っています。。。 でも

  • 2007年02月20日 18:22
  • 1458人が参加中
  • 2

翆巌書道と仏画の教室トピック

翆巌書道と仏画の教室のトピック

書道教育「筆とペン」二月号条幅手本

書道をやる人の究極はやはり条幅作品でしょう。かじか

  • 2007年02月19日 19:11
  • 26人が参加中
  • 3

翆巌書道と仏画の教室トピック

翆巌書道と仏画の教室のトピック

書道教育「筆とペン」二月号半紙手本

半紙行書体手本

  • 2007年02月19日 12:59
  • 26人が参加中

翆巌書道と仏画の教室トピック

翆巌書道と仏画の教室のトピック

書道教育「筆とペン」二月号半紙手本

クリックで拡大します。 書けた人は、苦労話といっしょにUPしてください。

  • 2007年02月19日 08:43
  • 26人が参加中
  • 1

翆巌書道と仏画の教室トピック

翆巌書道と仏画の教室のトピック

test

書道教育「筆とペン」2月号半紙楷書手本

  • 2007年02月18日 11:41
  • 26人が参加中
  • 1

mixi書道展イベント

mixi書道展のイベント

募集終了第1回練成会の詳細が決まりました!

2007年03月20日(〜21日)

京都府(京都市東山区)

☆★☆★☆一泊二日、24時間練成会☆★☆★☆ 四講座:●古代象形文字「女」を描く!(2時間)      ●商業デザイン書道 )       (お疲れの時の休憩は自由にとって下さい)   下記の内容で24時間「書き続ける会」を実施いたします。 書道

  • 2007年02月14日 20:17
  • 2人が参加中
  • 1

書アーティスト育成プロジェクトイベント

書アーティスト育成プロジェクトのイベント

募集終了第1回練成会!

2007年03月20日(〜21日)

京都府(京都市東山区)

☆★☆★☆一泊二日、24時間練成会☆★☆★☆ 四講座:●古代象形文字「女」を描く!(2時間)      ●商業デザイン書道 )       (お疲れの時の休憩は自由にとって下さい)   下記の内容で24時間「書き続ける会」を実施いたします。 書道

  • 2007年02月12日 03:24
  • 1人が参加中

平成の松下村塾トピック

平成の松下村塾のトピック

筆文字教室 初体験

昨夜 【平成の松下村塾】で筆文字教室がありました。 http://www.h-ssj.com/013/106/ その先生は書道 いうよりも絵に近いものがあるような… ひとつのテーブルを 先生を中心にまあるく囲んで 和気あいあい♪ お手本を見ながら 「さぁ この通り書きましょう」 とい

  • 2007年02月03日 15:08
  • 50人が参加中

奔放イベント

奔放のイベント

募集終了1/8 奔放 2007新年おめでとう

2007年01月08日(渋谷 RUBY ROOM)

開催場所未定

に「書」の作品は展覧会等 で見ることが普通で、実際に書く姿は書道教室などで各先生が手本等を書くときに限られる。実は「書、書道」 にお

  • 2007年01月10日 06:05
  • 2人が参加中
  • 9

書トピック

のトピック

毛筆のほうが書きやすい?

筆で書くほうが鉛筆やペンで書こうとするよりも楽に形が整えられることに驚いたり、書道を止める直前にもらった草書体でのお手本がなかなかうまく書けなくてイライラしたりしました。 草書体はやっぱり難しいと感じましたが、それ 昨晩、15年ぶりに書道具を引っ張り出して、少し手遊びをしてみました。 1時間足らずだったのですが、この

  • 2006年10月19日 13:06
  • 6451人が参加中
  • 6

チェダゼミナールトピック

チェダゼミナールのトピック

講義ノート その47

の名言集のひとつを紹介しましょう。 「教師は授業デザイナーである」 後もうひとつ。 読み仮名が解らないのだけれども「守破離」というものがあります。 書道 用語なんですかね。 意味は、物事をするとき、始めはお手本を真似ること、先人の教えどおりにやること、とりあえずマニュアルをこなすことから始め、慣れてきたら、自己

  • 2006年09月26日 16:02
  • 24人が参加中

中澤希水トピック

中澤希水のトピック

書道教室開講のお知らせ。

中澤希水氏 書道教室・恵比寿支部開講!! この度・恵比寿bar05では、05のロゴを手掛けて頂いた、 「書道家・中澤希水氏」を講

  • 2006年09月18日 15:51
  • 41人が参加中

書道を愉しむ会トピック

書道を愉しむ会のトピック

拓本

このコミュニティは情報収集にとっても役立ちそうでありがたいです。さて 1.書道をされる方は拓本をお手本

  • 2006年08月13日 22:11
  • 1458人が参加中
  • 1

書くことが好きな人→書道トピック

書くことが好きな人→書道のトピック

はじめまして

書道は去年の1月くらいから始めたのですが、最近さぼり気味であんまり書いていません。 会社に書道の先生がいたのがきっかけで 「字が うまくなりたい!」と思ってはじめました。 先生が「お手本」を書いて持ってきてくれて、それを家に持ち帰り書く!という感じです。 定期

  • 2006年06月09日 12:12
  • 917人が参加中
  • 6

ご縁の達人中村文昭さんに学ぼうイベント

ご縁の達人中村文昭さんに学ぼうのイベント

募集終了耕せニッポンINさっぽろ

2006年05月13日

北海道

のご案内です。 年間300講演以上の人気講師/ベストセラー作家/レストランウェディングのオーナーでもある中村文昭氏と元吉本興業のお笑いタレント/書道家/映画 ・・・外国のお手本になれるようなにっぽんにするために悪がき二人がタッグを組んだ!「耕せ!!にっぽん」悪が

  • 2006年04月17日 02:10
  • 1人が参加中
  • 1

北海道非凡塾イベント

北海道非凡塾のイベント

募集終了耕せニッポン

2006年05月13日

北海道

以上の人気講師/ベストセラー作家/レストランウェディングのオーナーでもある中村文昭氏と元吉本興業のお笑いタレント/書道家/映画監督でもある軌保博光(のり ・・・外国のお手本になれるようなにっぽんにするために悪がき二人がタッグを組んだ!「耕せ!!にっぽん」悪が

  • 2006年04月16日 22:16
  • 1人が参加中

れん倶楽部トピック

れん倶楽部のトピック

愛歩ちゃん(110106)

ボクの手本より随分と力強く書けました。 渇筆が非常にいい。 潤筆と渇筆の面白さを、 書を 始めるこの歳から十分に味わって欲しいです。 これからも存分に!! お母さんも書道やればいいのに…(笑)

  • 2006年02月11日 21:12
  • 67人が参加中

「書道」を将来の職業にしたい!トピック

「書道」を将来の職業にしたい!のトピック

質問です!!

独学で書道をもう一度はじめようと思っているのですが、何からはじめるのが一番効率がいいですか?個人 的には小筆で書くものを練習したいと思っているのですが、何を手本に書いたらいいかが分からなくて困っています。誰か助けてください!!

  • 2006年01月25日 15:38
  • 2371人が参加中
  • 7

筆もて字を書く人の会(習字書道)トピック

筆もて字を書く人の会(習字書道)のトピック

はじめまして&手本の取り扱い

ん)書道会です。 はじめましてついでに質問です。僕の所属している書道会では、書道会誌にのっている手本の原寸大のコピーをもらえる(別料金)ので すが、僕の書道の先生は、手本のコピーを半紙の下に敷いて、書道会誌の手本を見ながら書けといいます。(写して書けということ。)…確かにそうすれば、文字

  • 2005年11月20日 02:34
  • 2345人が参加中
  • 7

書の世界トピック

書の世界のトピック

書体

が「九成宮醴泉銘」を手本として臨書することを決めてましたので、その影響なのですが。 どうなのでしょう? 高校のとき、「楷書」は難しいと高校書道

  • 2005年10月29日 02:45
  • 33人が参加中
  • 7

書トピック

のトピック

はじめまして。

ご挨拶でトピ立ててしまって、よかったでしょうか。 初めまして。今日から参加させていただくDekoといいます。 子供の頃、書道 を習っててやめてしまい、どうしてもまた習いたくて、社会人になってから再開して、数年です。 お手本を見てまねをするばかりで、全然自分の字は書けませんが、 好き

  • 2005年10月27日 10:00
  • 6451人が参加中