mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:5

検索条件:タイトルと本文+更新順

「倫理」が好きトピック

「倫理」が好きのトピック

2011年秋教職哲学コメント

ーーーーーーーーーーーーーーデカルト続きーーーーーーーーーーーーーー 問 真理とは絶対確実なものという意味ですよね。デカルトは絶対確実なものを探すために方法的懐疑を用いて、真理 ためにデカルトは少しでも疑わしいものは真理でないとして退けようと、「方法的懐疑」を哲学の方法としたわけです。つまり疑うことが哲学の出発点だということで、哲学を疑うという事ではありません。  宗教

  • 2011年12月01日 19:23
  • 1037人が参加中
  • 13

池田晶子の哲学エツセイを継ぐトピック

池田晶子の哲学エツセイを継ぐのトピック

「神」は思考の事実であるー池田晶子著『残酷人生論』

う示し方をした。  けれども、じつはこれ、もう一度裏返すことができるのであって、その裏返しの支店となるのが、そこで少し触れたデカルトの方法的懐疑、それ ぶのだが、その本来意味するところが正確に使われていることは、ともに本当に少ない。その微妙であるゆえの困難は、誰もが「私」であり、また誰もが「私は考(おも

  • 2008年04月15日 23:43
  • 3人が参加中
  • 2

チェダゼミナールトピック

チェダゼミナールのトピック

哲学

見落とさなかったか、全てを見直す事。(枚挙/吟味) 方法的懐疑 幼児の時から無批判に受け入れてきた先入観を排除し、真理に至るために、一旦 全てのものをデカルトは疑う。 この方法的懐疑の特徴として、二点挙げられる。一つ目は懐疑を抱く事に本人が意識的・仮定的である事、二つ目は一度でも惑いが生じたものならば、すな

  • 2007年01月22日 11:04
  • 24人が参加中

チェダゼミナールトピック

チェダゼミナールのトピック

講義ノート その57 

単純なものから始めて複雑なものに達する事。(総合) 何も見落とさなかったか、全てを見直す事。(枚挙/吟味) 形而上学 方法的懐疑 幼児 の時から無批判に受け入れてきた先入観を排除し、真理に至るために、一旦全てのものをデカルトは疑う。 この方法的懐疑の特徴として、二点挙げられる。一つ目は懐疑を抱く事に本人が意識的・仮定

  • 2006年10月16日 19:24
  • 24人が参加中