mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:8

検索条件:タイトルと本文+更新順

英語だけでつぶやくコミュ

だってスペル間違えることだってあるのだし。ネイティヴでもね(σ・∀・)σ 書き込み見て、間違いがあったら、誰かが直して(教えて)あげてもヨロシ。 もちろん、馬鹿にしたり、相手の揚げ足を取る 英語だけでつぶやくコミュ

  • 19人が参加中

駒込イベント

駒込のイベント

募集終了急ですが!勉強会開催(英語&政治経済)

2008年04月13日(17:30-21:30)

東京都

的な方 ・ビジネスライク過ぎる方 ・揚げ足を取る 急ですが!勉強会開催(英語&政治経済)

  • 2008年04月14日 11:14
  • 1人が参加中
  • 4

社長と係長トピック

社長と係長のトピック

【社長と係長23】2006年05月17日21:49

ダーってどういう意味だ」 係長「rideにerが付いてrider。乗る人」 社長「なら、バイクから降りたら『仮面』か」 係長「またそういう揚げ足を取る なんじゃ子供に人気が出ませんよ」 社長「変な和製英語が身に付いちゃうだろ」 係長「じゃあ、ライダー(仮面)で」 社長「ダメ。ライダー(仮免)と聞

  • 2006年10月20日 01:25
  • 11人が参加中

分からへん!(日・英会話)トピック

分からへん!(日・英会話)のトピック

日本語のよく使われてる熟語

足をとる=「(相手が蹴ろうとしてあげた足を取って逆に相手を倒す意から)相手の言いそこないや言葉じりにつけこんでなじったり、皮肉を言ったりする」 例:同僚の先生は私の言う日本語に必ず揚げ足を取る 味だ。 次の日本語の熟語は辞書で殆ど英語相当性がない。 ・節が良い=「才能がある」 例:A君がいつもテストで100%をとって、勉強

  • 2005年08月10日 11:18
  • 770人が参加中
  • 4