mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:278

検索条件:タイトルと本文+更新順

平成生まれ

別掲示板【国内47都道府県&日本国外】 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=24704754&comm_id=1491085 * ****************************************************** 年表 ****************************************************** ■元年(1989年

  • 16314人が参加中

世界史・日本史・歴史好きトピック

世界史・日本史・歴史好きのトピック

第一次世界大戦前後の軍事史3

ドニア戦線 中東戦線 アジア・太平洋戦線 アフリカ戦線 海戦 第一次世界大戦史(年表) 以下は日本大百科全書(ニッポニカ)の解 ッシュの作戦に従って反撃開始 1918年(大正7年) 8月2日 日本政府、シベリア出兵を宣言。英仏軍、アルハンゲリスクに上陸し、対ソ干渉戦争本格化 1918年(大正7年) 8

  • 19時間前
  • 150人が参加中
  • 92

戦史研究室トピック

戦史研究室のトピック

ガダルカナル攻防戦

が記録したガダルカナルの戦い」(平塚柾緒編著 草思社)/「歴史群像シリーズ」(学研)/「年表太平洋戦争史」(日高英剛編 国書刊行会)/「日本軍事史年表 昭和・平成」(吉川弘文館) 昭和17年(1942)8月7日の米軍上陸から、昭和18年(1943)2月7日の日本軍撤退までの半年に及ぶガダルカナル島攻防戦。 たった1

  • 04月19日 17:36
  • 2363人が参加中
  • 266

事件・事故

コミュでは新しいトピの立ち上げを歓迎します。 どうぞ、ご自由にトピを立ち上げて下さい。  ■■■おもな事件・事故・自然災害 年表■■■ 1902年 八甲田山日本 陸軍大量遭難事故 1912年 タイタニック号沈没  1923年 関東大震災 1936年 阿部定事件 1938年 津山事件 1941年 太平洋戦争(第二

  • 1768人が参加中

大河ドラマ化希望

23日 山崎豊子 市川森一 林光 松本幸四郎、 西田敏行、 大原麗子、 津島恵子、 沢田研二、 三船敏郎 日系アメリカ人2世と太平洋戦争 月15日 杉本苑子 中島丈博 佐藤勝 松坂慶子、 中村雅俊、 風間杜夫、 檀ふみ、 伊丹十三、 淡島千景、 小林桂樹 日本

  • 265人が参加中

Five-Percent Nation Japan

/kiroku262.htm 「総合サイト」 人類歴史年表 http://www.eonet.ne.jp/~libell/main.html 地球 -hyoushi.htm 世界史年表 http://www2s.biglobe.ne.jp/~t_tajima/nenpyo-1/nenpyo-1.htm

  • 9人が参加中

今日は何の日?気になる。トピック

今日は何の日?気になる。のトピック

11月1日の記念日

20日 (旧)計量記念日 6月7日 灯台記念日 海上保安庁が1949(昭和24)年に制定。 1869(明治元)年のこの日、神奈川県横須賀市に日本 の方が一般的に紹介されるようになってたことと、1948(昭和23)年に灯台80周年記念行事が行われていたことが判明したことから、2000(平成12)年より、由来を後者のみとし、実施回数も明治元年からの通年表

  • 2021年11月01日 07:56
  • 57人が参加中

MacFriendsトピック

MacFriendsのトピック

<OSもいろいろ SSLもいろいろ ユーザエージェントだっていろいろ咲き乱れるの 資料編 その7>

屋大学教授に就任した高田広章氏をリーダーとして、産学官の団体と個人の連携により推進されている。後に、高田広章氏は以下の二つの賞を取った。 ・2012年 第8回日本OSS奨励 はEISC(EはElegantの略)と紹介されていた。以下に製品例をメーカ毎に挙げる。 ・日本電機 NEC Vシリーズ V60〜V80

  • 2021年01月18日 21:34
  • 22人が参加中

MacFriendsトピック

MacFriendsのトピック

<OSもいろいろ SSLもいろいろ ユーザエージェントだっていろいろ咲き乱れるの 資料編 その8>

ために、UNIXの標準化を求める動きが出てきたのだろう。このような動きがいわゆる「UNIX戦争」である。このような動きは、日本におけるTRONプロ ジェクトと理由は同じであろう。しかし、その実態は、日本と異なり、各企業グループ間の競争になっていた。日本では、各企業グループ間の競争ではなく、企業が自主的に参加する、一つ

  • 2021年01月18日 21:28
  • 22人が参加中

戦史研究室トピック

戦史研究室のトピック

ニューギニア戦

トワーク出版社)/「ココダ」(クレイグ・コリー 丸谷元人共著 ハート出版)/「歴史群像シリーズ」(学研)/「年表太平洋戦争史」(日高英剛編 国書刊行会)/「日本軍事史年表 図の空白地帯であるという。 東京から直線で南に約5000キロ。雪を頂く高峰を連ねた山脈と、現在ですら未踏のジャングルに覆われたニューギニアで、極東の小国日本

  • 01月25日 18:05
  • 2363人が参加中
  • 135

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【色平哲郎氏のご紹介】 書評 「現代ネパールを知るための60章」

日本ネパール協会(編)明石書店、2020年5月20日発行 私たちとってうれしい本が出版された。 ネパールに付いての第一人者、文化 方が、それぞれの分野でネパールの”今“を書かれている。 この本の初版は2000年9月で、今回はその改訂版。2000年以降現在まで、人民戦争

  • 2020年07月19日 20:59
  • 56人が参加中
  • 1

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【孫崎享のつぶやき】 『朝鮮戦争の正体』⑤7月発行

戦後日本国憲法で①国会を最高機関、②人権重視、③不戦を決めますが、朝鮮戦争でストップ、逆コースへ。①戦争と同時に警察予備隊設置。法律 でなく政令、②新聞社等大量解雇、③戦争参加。今日まで続いているのです。「緊急事態条項」 2020-06-21 07:45 日本は戦後、1946年

  • 2020年06月22日 09:24
  • 56人が参加中
  • 1

今日は何の日?気になる。トピック

今日は何の日?気になる。のトピック

11月1日の記念日

(アルジェリア独立戦争)が始った。 新米穀年度 米穀年度は日本において米穀の取引などに使われる年度である。かつては米の収穫を11月ご )計量記念日 6月7日 灯台記念日 海上保安庁が1949(昭和24)年に制定。 1869(明治元)年のこの日、神奈川県横須賀市に日本

  • 2019年11月01日 05:49
  • 57人が参加中

対馬は日本の領土です。トピック

対馬は日本の領土です。のトピック

北朝鮮、南北朝鮮問題

=related 2009年9月現在、休戦中でまだ戦争は終わっていません。 【核ミサイル問題 関連年表】 ▼1993年5月 北朝鮮、日本 対馬を守るためには北朝鮮の情報も必要です。 朝鮮戦争 前編 http://www.youtube.com/watch?v

  • 2019年10月08日 05:43
  • 638人が参加中
  • 256

東アジア歴史文化研究会トピック

東アジア歴史文化研究会のトピック

日中戦争の引き金となった「通州事件」

申し出は却下されました。この事件にふれてしまうと、日中戦争は日本だけが悪いと言えなくなってしまうという判断があったからでしょう。ただ、通州 通州事件は明らかな国際法違反であり、その殺し方はまさに鬼畜のしわざとも言えるものでした。当時の日本人の反中国感情はこの事件を抜きにして理解することはできないのです。また、この事件に触れずに日中戦争を語ることはできないと思います。

  • 2019年08月03日 05:42
  • 53人が参加中
  • 2

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【広原盛明のつれづれ日記2018-12-30】

時までには十分な準備をして臨みたい。  次にこれと関連して、拙稿「731部隊基地を建設した日本の建設業者」に関するその後の研究経過を報告しなければならない。残念ながら、現物 編、工事年表、1993年)。 陸軍軍医学校五十年史における防疫研究室に関する記述は、以下の通りである(同上、184頁)。  「防疫

  • 2018年12月31日 20:15
  • 56人が参加中
  • 1

対馬は日本の領土です。イベント

対馬は日本の領土です。のイベント

募集終了対馬と韓国の歴史年表

2013年12月31日

長崎県(対馬市)

行為や密貿易を行った海賊集団に対する朝鮮・中国側の呼称。 ■対馬 竹島問題と在日朝鮮人特権の歴史年表をよく読んで欲しい ■1949年01月:李承晩、政府樹立直後の新年記者会見で日本 %を達成。 ■1950年6月 朝鮮戦争始まる    ・北朝鮮怒濤の南下、北による統一直前に至る。    ・日本

  • 2018年12月02日 21:02
  • 1人が参加中
  • 27

今日は何の日?気になる。トピック

今日は何の日?気になる。のトピック

11月1日の記念日

(アルジェリア独立戦争)が始った。 新米穀年度 米穀年度は日本において米穀の取引などに使われる年度である。かつては米の収穫を11月ご )計量記念日 6月7日 灯台記念日 海上保安庁が1949(昭和24)年に制定。 1869(明治元)年のこの日、神奈川県横須賀市に日本

  • 2018年11月01日 06:14
  • 57人が参加中

結社(人間文明類)が不幸の原因トピック

結社(人間文明類)が不幸の原因のトピック

蛇(マムシ)の正体はオオサンショウウオ

か) 赤目滝付近に柏原地区があるが、同じ読みの奈良の橿原神宮は日本が始まった場所とされ、第一代神武天皇が訪れた地との事。受信過多な地域(鉱山)と思 使用し脳をコピーする)を故意に放送していると考えています ・地デジルーターは蛇系 赤目滝年表によると  ・奈良時代 役小

  • 2018年09月28日 21:15
  • 14人が参加中

東京Cafe読書会イベント

東京Cafe読書会のイベント

募集終了ベストセラー『未来の年表』シリーズを読もう! - 東京Cafe読書会

2018年08月27日(19:30-21:30)

東京都(日本橋人形町の公共施設。(※詳細はお申込後にメールでご案内します。))

を一緒に考えていけたらと思います。 ----------------- ◆8月のテーマ本 『未来の年表 - 人口減少日本でこれから起きること』河合 雅司 『未来の年表2 - 人口減少日本 ベストセラー『未来の年表』シリーズを読もう! - 東京Cafe読書会

  • 2018年08月08日 12:19
  • 1人が参加中
  • 1

東京Cafe読書会イベント

東京Cafe読書会のイベント

募集終了ベストセラー『未来の年表』シリーズを読もう! - 東京Cafe読書会

2018年08月18日(9:30-11:30)

東京都(日本橋人形町の公共施設。(※詳細はお申込後にメールでご案内します。))

を一緒に考えていけたらと思います。 ----------------- ◆8月のテーマ本 『未来の年表 - 人口減少日本でこれから起きること』河合 雅司 『未来の年表2 - 人口減少日本 ベストセラー『未来の年表』シリーズを読もう! - 東京Cafe読書会

  • 2018年08月08日 12:10
  • 1人が参加中

Audrey Hepburn永遠のアイドル

クションのような物にこだわらず、 年表やエピソードなどもお願い致します。 (2007年8月9日メンバー69名) NHK教育テレビ 『知るを楽しむ 私の 彼は監督になって彼女の作品を演出することになる―『暗くなるまで待って』のテレンス・ヤングである。また、戦争中、食料がないときはチューリップの球根を食べ、飢えをしのいだという。なお、「マー

  • 429人が参加中

Mixi ワン’sパートナーの会トピック

Mixi ワン’sパートナーの会のトピック

私の正月から・・・「熱燗と映画」から!

は紀元33年頃のエルサレム・・・キリストも登場! どちらも、感動でした! 話は飛ぶが、紀元33年から現代までの年表に「戦争・紛争」の空 大晦日から正月の晩酌は「日本酒(熱燗)」・・・なんとなく 「風情」を感じたく・・・そして 趣味の「映画鑑賞(DVD)」です

  • 2018年01月02日 20:15
  • 297人が参加中

今日は何の日?気になる。トピック

今日は何の日?気になる。のトピック

11月1日の記念日

計量記念日 5月20日 (旧)計量記念日 6月7日 灯台記念日 海上保安庁が1949(昭和24)年に制定。 1869(明治元)年のこの日、神奈川県横須賀市に日本 の方が一般的に紹介されるようになってたことと、1948(昭和23)年に灯台80周年記念行事が行われていたことが判明したことから、2000(平成12)年より、由来を後者のみとし、実施回数も明治元年からの通年表

  • 2017年11月01日 06:04
  • 57人が参加中

石原莞爾平和思想研究会トピック

石原莞爾平和思想研究会のトピック

中国人を認めた満蒙領有計画

地方を領有することによってはじめて完全に達成されるのである」と主張して、ロシアの南下政策の阻止、白人の植民地支配からアジアを守るのはこれしかないと考えていました。日本の特殊権益とは、日露戦争 人の政治能力に疑いを抱くようになり、近代的国家建設は不可能と考えた。従って、満蒙問題の解決のための唯一の方策として、満州の土地に、日本の存立をはかり、支那

  • 2017年09月23日 07:16
  • 65人が参加中

石原莞爾平和思想研究会トピック

石原莞爾平和思想研究会のトピック

満州の土地と石原莞爾

し中華民国の支配権は、建国後一度も満州に入っていないし、日露戦争後の満州は、北はロシア、南は日本の支配化にありました。山県有朋が孫文の売却話を断った事実は、当時 という土地が、中国の領土だという主張は明らかに歴史の捏造なのです。逆に「満州は中国の固有領土にあらず」という論争は日露戦争

  • 2017年09月10日 07:06
  • 65人が参加中