mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:11

検索条件:タイトルと本文+更新順

芝田進午の人類生存思想と現実トピック

芝田進午の人類生存思想と現実のトピック

左翼から右翼への転換とマルクス主義の方法の問題(2013年)社会思想史ノート

事にするタイプだった。】  この話で出てくる民主学生同盟は、日本共産党との関係はやや微妙である。日本共産党の幹部であった志賀義雄氏(徳田球一 ポト政権、戦時中のソ連、毛沢東指揮下の文化大革命。次々に異端者が処刑されていった事実があきらかになった。長い目で見ると、一進

  • 2021年12月30日 21:13
  • 5人が参加中

反日勢力粉砕トピック

反日勢力粉砕のトピック

地域主権と移民推進してる安倍晋三自民党と維新の会は共産主義!

ンクフルト学派もマルクスという根っこは同じで、GHQ総司令マッカーサーはカナダ政府よりハーバート・ノーマンという外交官(隠れ共産主義者)を借受け、対敵諜報部の分析課長を命じ、日本共産党員の徳田球一 て来るべきときに革命を行うという「二段階革命」を志向したのです。毛沢東もフランクフルト学派の政策を支持していたといいます。 コミンテルンもGHQフラ

  • 2019年05月16日 05:36
  • 5761人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

◆【資料】出典:「解説:【極秘】野坂参三の「戦後日本革命の綱領討議資料」の公開にあたって 」(1/4)

で立居振る舞いができない状態だったにもかかわらず、筆者たちが編集した『徳田球一全集』(全6巻、五月書房)に協力し、国鉄労組の解体攻撃に反対する陣形つくりに協力しながら、1989年に エト共産党の対日政策の最高責任者らと戦後日本の革命綱領の討議を重ねた。この事実は当時の日本共産党の最高指導者徳田球一や志賀義雄らや、米国の占領軍情報部らにも、厳密

  • 2017年04月13日 15:54
  • 24人が参加中
  • 1

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

◆【資料】出典:「解説:【極秘】野坂参三の「戦後日本革命の綱領討議資料」の公開にあたって 」(2/4)

日本革命の焦点のひとつは天皇制問題】 討議資料の経過に沿って以下、その問題点を摘出してみよう。 日本帝国主義の敗北を知るや、当時府中刑務所に予防拘禁されていた徳田球一、志賀 指令によって行動することは野坂にとっては何の抵抗感はなかったし、何年も別居のままの妻の竜や岩田義道の娘みさごも養女としてモスクワで生活しているという事情もある。 さらに国内指導部の徳田球一

  • 2017年04月13日 15:10
  • 24人が参加中
  • 3

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

◆【資料】出典:「解説:【極秘】野坂参三の「戦後日本革命の綱領討議資料」の公開にあたって 」(3/4)

、モスクワで極東勤労者大会が開催された。日本から徳田球一ら5名が参加した(アメリカから6名)。これ 延安では日陰の存在になっていた王明に缶詰を贈って別れの挨拶をした。王明はこれに感激して七言絶句の漢詩を野坂に贈った。当時の延安に於ける王明と毛沢東の関係を考えれば、何事

  • 2017年04月13日 14:54
  • 24人が参加中

笑えた話トピック

笑えた話のトピック

毛沢東主席、「沖縄は日本帰 属」と電報打っていた 1964 年外交文書で判明

では50年5月、対日講和会議に備えて 開かれた外務省の内部討論会などの場で、 日本共産党の徳田球一書記長(当時)が沖縄 出身であることから「沖縄 毛沢東主席、「沖縄は日本帰 属」と電報打っていた 1964 年外交文書で判明

  • 2013年05月09日 21:20
  • 85人が参加中

日本共産党(行動派)

日本共産党(行動派)とは正統マルクス主義の党であり、マルクス・エンゲルス・レーニン・スターリン・毛沢東徳田球一の党である。 日本 共産党(行動派)とは徳田球一、渡辺政之輔に代表される十月革命精神と十月革命英雄主義、つまり「三信一守」の行動派的革命思想の党である。 日本

  • 4人が参加中

東アジア歴史文化研究会トピック

東アジア歴史文化研究会のトピック

「コミンテルンと昭和史の真相」?

復権して参議院議員に。その後1958年、北京に「移住」して日中国交回復の旗頭になり、「人民友好使者」の称号を与えられている。また戦後の日本共産党幹部だった伊藤律や徳田球一 ジアにおける国際共産主義ネットワークのイニシアティブを中共に奪われていたのである。  毛沢東が戦後、スターリンの意向を無視して国共内戦に踏み切ったこともその証左であるが、アメ

  • 2009年08月20日 10:53
  • 53人が参加中