mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:5314

検索条件:タイトルと本文+更新順

日本史・戦国・幕末・歴史散策オフ

だり語ったりしましょう! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 以下のキーワードに反応したら、コミュへの加入おねがいします 『戦国武将』『日本史』『大河ドラマ』」『花の慶次』『影武者徳川家康』、 『司馬

  • 516人が参加中

2023年大河ドラマ「どうする家康」

/view_bbs.pl?comm_id=6375163&id=99610864 徳川家康は大河ドラマで3度目の主人公。 単独 主人公としては意外にも『徳川家康(1983年)』以来40年ぶり。 初回1月8日は15分拡大放映予定。 今年も大河ドラマを楽しみましょう!

  • 513人が参加中

戦国武将大好き!【信長の野望】

戦国時代が大好きな皆さん。 特に好きな武将について語りませんか。 自分は「信長の野望」と「太閤立志伝」「花の慶次」「影武者徳川家康 「我に七難八苦を・尼子の猛将」/山中幸盛(山中鹿介) /39点 「鳴くまで待って天下平定・徳川幕府・三河魂」/徳川家康 /36点

  • 3834人が参加中

東京再発見イベント

東京再発見のイベント

募集終了3月10日(日)早春の江戸城をマニアックに歩く

2024年03月10日

東京都(千代田区)

湾の良港と陸路では鎌倉街道と浅草を結ぶ街道が平川に沿って東西に走る交通の要所として、古くから発展しました。豊臣秀吉は関東の北条氏を討伐したあと、東国の政を徳川家康に任せるためその拠点として江戸を指名しました。秀吉の死後、家康

  • 03月21日 20:50
  • 16人が参加中
  • 44
  • 10

柄本佑

話ゲスト ドラマスペシャル・徳川家康と三人の女 (テレビ朝日、2008年3月15日) 小早川秀秋役 トリハダ3〜夜ふ

  • 627人が参加中

2020年NHK大河ドラマ 麒麟がくる

曲折のドラマが幕開け! 光秀の謎に満ちた生い立ちにもスポットを当て、 英傑たちの父親の時代をも描き、 斎藤道三、足利義昭、織田信長、徳川家康 愛之助 今川家当主。 太原雪斎(たいげん せっさい) 演:伊吹吾郎 義元の軍師。 三河 徳川家康(とくがわ いえやす) 演

  • 710人が参加中

日本の歴史を語るトピック

日本の歴史を語るのトピック

江戸時代

江戸時代は徳川幕府を開いた徳川家康に始まり、大政奉還を行って江戸時代の幕を引いた徳川慶喜まで、歴代政権トップは15人。徳川

  • 2023年12月14日 14:09
  • 36人が参加中

石原莞爾平和思想研究会トピック

石原莞爾平和思想研究会のトピック

日本とフランスの類似点

て日本ではナントに勅令を発した2年後の1600年に、関ヶ原の戦いで徳川家康が勝利を収め、全国統一の機運が生じるのです。日本とフランスは似ています。その事の1つの

  • 2023年12月14日 05:11
  • 65人が参加中

HARD&GENTLEツーリングクラブイベント

HARD&GENTLEツーリングクラブのイベント

募集終了2023年12月、H&G定例ツーリング

2023年12月16日

山梨県

信玄公によって創建された甲斐の名刹です。 信玄公は、長野善光寺が川中島の戦いで戦火に遭うのを心配して、本尊の阿弥陀如来をはじめ諸仏や寺宝類を甲府に移しました。 武田氏の滅亡以後も徳川家康

  • 2023年12月16日 22:02
  • 2人が参加中
  • 8

人生の質を高める本

る本、アルジャーノンに花束を、ケインとアベル、村上春樹、星新一、ドラゴン桜、横山光輝、徳川家康、三国志、スラムダンク、バガボンド、のだ

  • 18436人が参加中

東京再発見イベント

東京再発見のイベント

募集終了延期  徳川家康が愛した駿府城を訪ねる

2023年12月10日

静岡県(静岡市)

集合:静岡駅北口竹千代&今川義元像前 集合時間:10:30 現在の静岡市である駿府は徳川家康が幼少期、竹千

  • 2023年12月05日 06:28
  • 2人が参加中
  • 7
  • 8

歴史小説・マンガ…大河ドラマも有

)や吉川英治(鳴門秘帖etc)、 山岡荘双八(徳川家康etc)といった鉄板作家の作品から、 火坂雅志、塩野七生、宮城谷昌光、北方

  • 322人が参加中

好きな歴史上の話きかせて!

〜1616) 豊臣秀頼(1593〜1615) 徳川家康(1542〜1616)  シェークスピア(1564〜1616) ローリー(1552頃 ) プーシキン(1799〜1837) 谷文晁(1763〜1840) 徳川家斉(1773〜1841)  渡辺崋山(1793

  • 471人が参加中

NHK大河ドラマ 黄金の日日

甚兵衛/松本幸四郎 徳川家康/児玉清 小西隆佐/宇野重吉 ねね/十朱幸代 今井宗及/丹波哲郎 千利休/鶴田浩二 検索キー 黄金の日々

  • 96人が参加中

伊賀流忍者

忍者の輝ける功績! ・織田信長に徹底抗戦した ・戦国の勝者徳川家康を助けた ・秀吉を暗殺しようとした ・半蔵門を守った ・俳聖となった ・ケム

  • 602人が参加中

La Cocina De Minakaトピック

La Cocina De Minakaのトピック

運動と脳と生殖器と腸

宮沢賢治は一日に数十キロ歩いていたからその位必要だったと聞いたことがあります。   人質だった幼少期の徳川家康を見込んでいた大名が忍びを送り、ちょこちょこ味噌を舐めることと、暇さ

  • 2023年08月28日 16:28
  • 137人が参加中

ゆる歴史散歩会イベント

ゆる歴史散歩会のイベント

募集終了歩きながら江戸時代のお勉強。江戸城三十六見附シリーズ「田安門〜大手門」途中合流・途中退出・運動目的OKです♪♪

2023年10月02日(18:30〜)

東京都(九段下〜半蔵門〜日比谷〜大手町)

城の門と見附について> 江戸城は1457年に扇谷上杉家の家宰である太田道灌が築城しました。その後、1603年に徳川家康が江戸城の拡張に着手し、3代将

  • 2023年08月17日 23:58
  • 1人が参加中

ゆる歴史散歩会イベント

ゆる歴史散歩会のイベント

募集終了歩きながら江戸時代のお勉強。江戸城三十六見附シリーズ「幸橋門〜田安門」途中合流・途中退出・運動目的OKです♪♪

2023年09月25日(18:30〜)

東京都(新橋〜有楽町〜東京〜九段下)

扇谷上杉家の家宰である太田道灌が築城しました。その後、1603年に徳川家康が江戸城の拡張に着手し、3代将軍徳川家光の時代である1636年(寛永13年)にほぼ完成したと言われています。当時

  • 2023年08月17日 23:58
  • 1人が参加中

ゆる歴史散歩会イベント

ゆる歴史散歩会のイベント

募集終了歩きながら江戸時代のお勉強。江戸城三十六見附シリーズ「市ヶ谷門〜幸橋門」途中合流・途中退出・運動目的OKです♪♪

2023年09月19日(18:30〜)

東京都(市ヶ谷〜四谷〜赤坂〜虎ノ門〜新橋)

扇谷上杉家の家宰である太田道灌が築城しました。その後、1603年に徳川家康が江戸城の拡張に着手し、3代将軍徳川家光の時代である1636年(寛永13年)にほぼ完成したと言われています。当時

  • 2023年08月17日 23:57
  • 1人が参加中

隆慶一郎を語る

慶次」第一巻の巻末に描かれた原哲夫氏による陸先生の似顔絵です。 検索ワード; 隆慶一郎 一夢庵風流記 影武者徳川家康 捨て童子松平忠輝 死ぬ

  • 411人が参加中

ゆる歴史散歩会イベント

ゆる歴史散歩会のイベント

募集終了歩きながら江戸時代のお勉強♪江戸城三十六見附シリーズ「浅草橋門〜市ヶ谷門」途中合流・途中退出・運動目的OKです♪♪

2023年09月11日(18:30〜)

東京都(浅草橋〜秋葉原〜水道橋〜飯田橋〜市ヶ谷)

扇谷上杉家の家宰である太田道灌が築城しました。その後、1603年に徳川家康が江戸城の拡張に着手し、3代将軍徳川家光の時代である1636年(寛永13年)にほぼ完成したと言われています。当時

  • 2023年08月10日 09:02
  • 1人が参加中

日本全国歴史的人物の墓を巡る旅

氏菩提寺)、長泉寺(今泉家菩提寺)、 佐野源左衛門常世の墓、本光寺(佐野家菩提寺)、徳川家康の墓、 西林寺(田沼家菩提寺)、猪苗代兼載の墓、大雄 、 徳川家康の墓、津田一門(半井家)の墓、三好義賢の墓、平敦盛の墓、 三好宗三(政長?)の墓、清和天皇火葬塚、徳川

  • 2349人が参加中

ゆる歴史散歩会イベント

ゆる歴史散歩会のイベント

募集終了女子限定|日本初の高級住宅街「千代田区番町」江戸時代から400年以上続く一番町〜六番町を散策します♪

2023年09月02日(19:30〜)

東京都(番町)

上前の、江戸時代初頭にまで遡ります。 徳川家康が江戸幕府を開いた当初、江戸

  • 2023年08月03日 07:58
  • 1人が参加中

史跡トピック

史跡のトピック

榊原康政の墓附同画像

元(1615)年には大御所徳川家康が定めた浄土宗の学問所である関東18檀林の一つにも選ばれました。  正保元(1644)年に

  • 2023年07月27日 01:02
  • 219人が参加中
  • 2

史跡トピック

史跡のトピック

館林城主榊原忠次の母祥室院殿の墓および石灯籠

)年には大本山永平寺より常恒会地の免牘を与えられています。  祥室院は、徳川家康の異父弟で下総国関宿城主の久松松平康元(1552〜1603 )の娘で、徳川家康の養女となって、館林藩主榊原康政の長子で遠江国横須賀60000石藩主大須賀忠政(1581〜1607)に嫁

  • 2023年07月26日 15:02
  • 219人が参加中
  • 1

史跡トピック

史跡のトピック

館林城跡

軍に降伏した相模国玉縄城主北条氏勝の勧告で南条昌治は月末に開城する事となったのでした。  天正18(1590)年8月、小田原北条氏滅亡によって権大納言徳川家康が江戸へ入府すると、徳川四天王の一人榊原康政が100000石で

  • 2023年07月22日 23:56
  • 219人が参加中
  • 6

30代〜40代から友達作り【友活】イベント

30代〜40代から友達作り【友活】のイベント

募集終了8/19

2023年08月19日

東京都(四ツ谷)

として有名な服部半蔵正成まさなり公こうの開基によって、松平信康公(徳川家康公嫡男)の供養の為に開創されました。 須賀神社 大ヒットを記録したアニメ映画「君の名は。」の聖地。 都内

  • 2023年07月14日 13:12
  • 1人が参加中

イベント飲み会オフ会♪東京横浜イベント

イベント飲み会オフ会♪東京横浜のイベント

募集終了8/19

2023年08月19日

東京都(四ツ谷)

として有名な服部半蔵正成まさなり公こうの開基によって、松平信康公(徳川家康公嫡男)の供養の為に開創されました。 須賀神社 大ヒットを記録したアニメ映画「君の名は。」の聖地。 都内

  • 2023年07月14日 13:11
  • 1人が参加中

30代と40代のためのコミュニティイベント

30代と40代のためのコミュニティのイベント

募集終了8/19

2023年08月19日

東京都(四ツ谷)

として有名な服部半蔵正成まさなり公こうの開基によって、松平信康公(徳川家康公嫡男)の供養の為に開創されました。 須賀神社 大ヒットを記録したアニメ映画「君の名は。」の聖地。 都内

  • 2023年07月14日 13:10
  • 1人が参加中

婚活・結婚したい20代30代40代イベント

婚活・結婚したい20代30代40代のイベント

募集終了8/19

2023年08月19日

東京都(四ツ谷)

として有名な服部半蔵正成まさなり公こうの開基によって、松平信康公(徳川家康公嫡男)の供養の為に開創されました。 須賀神社 大ヒットを記録したアニメ映画「君の名は。」の聖地。 都内

  • 2023年07月14日 13:09
  • 1人が参加中

酒好きイベント

酒好きのイベント

募集終了8/19

2023年08月19日

東京都(四ツ谷)

として有名な服部半蔵正成まさなり公こうの開基によって、松平信康公(徳川家康公嫡男)の供養の為に開創されました。 須賀神社 大ヒットを記録したアニメ映画「君の名は。」の聖地。 都内

  • 2023年07月14日 13:07
  • 1人が参加中

R30から楽しむ大人のオフ会イベント

R30から楽しむ大人のオフ会のイベント

募集終了8/19(土)散策&食事会

2023年08月19日

東京都(四ツ谷)

として有名な服部半蔵正成まさなり公こうの開基によって、松平信康公(徳川家康公嫡男)の供養の為に開創されました。 須賀神社 大ヒットを記録したアニメ映画「君の名は。」の聖地。 都内

  • 2023年07月11日 14:38
  • 1人が参加中
  • 2

松本城

甲斐源氏である武田氏の侵攻を受け武田氏の支配下となる。武田氏が滅んでからは徳川家康の支配下におかれ,配下に支配が委ねられた。  豊臣秀吉が徳川家康を関東に転封したのちは,元の

  • 304人が参加中

鳥居強右衛門

城、長篠の戦い、設楽原の合戦、戦国時代、奥平貞昌、武田勝頼、織田信長、徳川家康、愛知県南設楽郡鳳来町、水曜どうでしょう、試験に出る日本史、新城

  • 127人が参加中

I LOVE YOKOHAMA【横浜】イベント

I LOVE YOKOHAMA【横浜】のイベント

募集終了■2023年6/10 瀬谷区の花あじさいを巡る、三ツ境二ッ橋の旅〜ハマラブ探検隊〜

2023年06月10日(13時)

神奈川県(瀬谷区三ツ境駅 改札口付近集合)

ットを効率よく回れる。 ●公園やふれあい樹林などを梯子するので比較的日陰スポットに恵まれている。 ●どうする家康の主人公、徳川家康が「こりゃぁいい景色だ」と言

  • 2023年06月11日 08:15
  • 3人が参加中
  • 10
  • 7

ゆる歴史散歩会イベント

ゆる歴史散歩会のイベント

募集終了都内最古の屋敷「小石川後楽園」で歴史散歩と花菖蒲と二胡と中国琵琶の演奏を楽しみます♪

2023年05月28日(13:00〜)

東京都(小石川後楽園)

散歩をしながら花菖蒲と二胡と中国琵琶の演奏を楽しみます。 以下、公式ページより。 小石川後楽園は現存する都内の大名庭園の中では最も古く、江戸時代初期1629年に徳川家康公の11男・水戸

  • 2023年05月18日 00:55
  • 1人が参加中

ゆる歴史散歩会イベント

ゆる歴史散歩会のイベント

募集終了4年ぶりの神田祭の神幸祭!平安時代の衣装をまとった500の行列を見物します♪

2023年05月13日(17:30〜)

東京都(神田明神)

祭とは神田明神の祭りで、京都の祇園祭、大阪の天神祭とともに日本の三大祭りの1つとされています。 別名「天下祭」とも呼ばれる神田祭。その由縁は徳川家康。戦の 前に必ず家来に神田明神で戦勝を祈らせたそう。その後、徳川家康は見事天下統一を果たし、神田明神に感謝して立派な社殿や神輿を寄進。家康の支援により、神社

  • 2023年04月23日 08:38
  • 1人が参加中
  • 1

ゆる歴史散歩会イベント

ゆる歴史散歩会のイベント

募集終了八王子の歴史文化に出会える場所「はちはく」で桑都と呼ばれる八王子の歴史文化を学びます。「「家康と八王子」も!

2023年05月06日(14:00〜)

東京都(桑都日本遺産センター 八王子博物館)

まのお越しをお待ちしております。 企画展「家康と八王子」 徳川家康や、その家臣と八王子の様々なゆかりについて、写真や資料で紹介します。 家康

  • 2023年04月23日 08:35
  • 1人が参加中
  • 1

城下町トピック

城下町のトピック

久留里

結果、上総国は江戸に入府した権大納言徳川家康の所領となり、久留里城には大須賀忠政が30000石で入りました。忠政

  • 2023年04月06日 02:07
  • 188人が参加中
  • 39

ゆる歴史散歩会イベント

ゆる歴史散歩会のイベント

募集終了ゆる美術|平日昼|三井記念美術館「どうする家康」鑑賞会♪

2023年04月21日(10:00〜)

東京都(三井記念美術館)

年の「徳川家康」以来40年ぶり。番組公式の本展では、国宝や重要文化財などが集結し、家康と彼が生きた時代を浮き彫りにします。 ■ 大ま

  • 2023年03月31日 00:00
  • 1人が参加中

創価悟空会トピック

創価悟空会のトピック

山岡荘八と人間革命

めて原子科学は 『平和』な次代の 人類の文化財に変わってゆくー」 徳川家康 第一巻 出生乱離の巻 山岡荘八著 あとがきより抜粋

  • 2023年11月18日 05:08
  • 70人が参加中
  • 1

史跡トピック

史跡のトピック

足利学校跡

原城に拠った長尾顕長も改易されたため、足利学校は庇護者も所領も失ってしまいました。しかし、第9代庠主(ショウシュ)の三要は新たな関東の支配者となった権大納言徳川家康

  • 2023年02月17日 02:58
  • 219人が参加中
  • 15