mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:31

検索条件:タイトルと本文+更新順

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

39thホワイトクリスマス賞【1】/結論

気ウォースパイトは3.7秒差の14着に惨敗し、9番人気ユイマールも1.5秒差の6着に後退した。 2着に通過順15-15-14-13の追い込み馬、3着に10 -10-06-06の差し馬、5着にも11-12-11-10の後方待機勢が浮上する展開。 05-05-04-04の1番人

  • 2017年12月15日 20:59
  • 431人が参加中
  • 7

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

帝王賞【1】/結論

賞より断然楽な流れだったはずだが、追い込み馬のサウンドトゥルーに先着を許してしまった。 これはおそらく、道中のペースが緩んだおかげでサウンドトゥルーの追走が楽になり、末脚 スまでの映像を見た限り、先行馬も馬券圏内に残ってはいるが、後方から追い込んできた差し馬が直線で突き抜けている。 先行馬に厳しい差し馬場と騎手たちが判断すれば、どの

  • 2016年06月29日 21:03
  • 431人が参加中
  • 2

グダグダ競馬新聞・Zトピック

グダグダ競馬新聞・Zのトピック

【第15回チャンピオンズC】

弛まないとなればラストは持久力戦となるが、前がバッタリと止まり、追い込み馬が台頭してくるかと言えばそうではない。 基本的にダート競馬は前 これが500万、1000万ク 速く、中盤弛んで、ラストのキレ勝負 こうなった時に差し馬の台頭の可能性が出てくる。 普→普→持 中京コースは前半そこそこ、中盤弛まず、ラス

  • 2014年12月08日 00:43
  • 73人が参加中
  • 8

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

NHKマイルC【1】/結論

過去5年の3着以内馬15頭中、3角5番手以内だったのは6頭。 3角10番手以降の追い込み馬が5頭で、あとは中団に待機していた差し馬が4頭と 上がり最速で突き抜けた。 ピークトラムもタガノグランパも、本質的に切れ脚を活かすタイプの差し馬だとすれば、ひいらぎ賞もアーリントンCも、差し馬が2番手

  • 2014年05月11日 14:58
  • 431人が参加中
  • 16

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

NHKマイルC【1】/結論

頭中、3角5番手以内だったのは5頭。 3角10番手以降の追い込み馬が6頭で、あとは中団に待機していた差し馬が4頭という内訳だ。 逃げ の長い直線を凌ぎ切るのは至難のようである。 ただし、連対馬10頭の4角通過順に着目すると、過半数の7頭が直線入り口で5番手以内の位置をキープ。 よくよく振り返ってみれば、4角10番手以降の追い込み馬

  • 2013年05月06日 23:16
  • 431人が参加中
  • 37

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

桜花賞【1】/結論

以内だったのはわずか4頭。 それに対して、3角10番手以降の追い込み馬は、その倍の8頭が馬券になっている。 直線が長く、ゴール前に坂が待つコースだけに、先行 馬が粘り込むのは至難の業だ。 異例の後傾ラップを刻んだ10年こそ、3角5番手以内の先行馬が上位?着以内を独占したが、例年の平均ラップなら差し馬が圧倒的に有利。 しか

  • 2013年04月07日 21:43
  • 431人が参加中
  • 14

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

マイラーズC【1】/結論

4頭。 2着馬は、3角10番手以降の差し馬が5頭中4頭。 つまり、強い先行馬が前で粘り込むところを、追い込み馬 がゴール前で突っ込んでくるが届かず、というのが当該コースの定番である。 差し馬がアタマまで突き抜けたのは、雨の影響で時計のかかるタフな馬場となっていた10年ぐらいで、他の4回は

  • 2012年04月21日 19:14
  • 431人が参加中
  • 8

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

桜花賞【1】/レース傾向と前哨戦

て、昨年は3角15番手以下の追い込み馬が1〜4着を占める、08年に近い激流でフィニッシュした。 スローからハイペース、平均 だけ展開が幅広いと、上位陣の脚質傾向も年によってかなり違う。 スローの瞬発力勝負となった07年は、先行力と切れ味を兼備する馬が浮上。 ハイペースの08年は中団待機の差し馬

  • 2012年04月07日 21:45
  • 431人が参加中
  • 12

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

菊花賞【1】/結論

で追い込んでいる。 今年も、前半5ハロンが59.0秒を切るような流れになれば、最後方で死んだふりをしている追い込み馬が馬群を貫いてくるかもしれない。 [上位 ナーに設置された自動加速装置とも言える下り坂に加え、ラストスパートを妨げる坂がない平坦な直線は、先行押し切りを2段構造でアシストしている。 それだけに、直線一気で差し馬

  • 2011年10月23日 23:10
  • 431人が参加中
  • 71

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

皐月賞【1】/過去の傾向と結論

ランダルやスイープトウショウ、最近ではドリームジャーニーといった追い込み馬でこその騎手というイメージがあり、先行脚質での実績に不安を抱いていたが、ヤマカツスズラン(クイ ーンS)やアローキャリー(桜花賞)など、デビュー当時はむしろ逃げ馬や先行馬で勝ち星を積み重ねていたようだ。 逃げの妙を知っているからこそ、追い込み馬

  • 2010年04月18日 16:03
  • 431人が参加中
  • 45

G’s馬券塾トピック

G’s馬券塾のトピック

有馬記念

の欠点と言われる追い込み脚質と中山経験無し。 これはおそらく鞍上、横山典弘が何か企んでると僕は思います。 内枠なら中団、外なら好位、いつもよりは前か早めに競馬をすると思います。 カンパニーが追い込み馬 的な先行馬有利、逃げ馬も3着内率は高い。 この時期の開催により馬場も汚い。 ↓ 【脚質別連対率】 逃げ馬 27% 先行馬 24% 差し馬 10

  • 2009年12月25日 01:16
  • 12人が参加中
  • 8

GCH 先週の結果分析トピック

GCH 先週の結果分析のトピック

2009年 第26週(6/27・6/28) 2回福島3・4日目 3回阪神3・4日目 1回札幌3・4日目

もフルゲートないレースもあったために内で先行した馬が好走しているが、日曜は外周りや多頭数のレースが多く、差し追い込み馬の活躍が目立った。馬場の内は荒れてなくて良好な状態 【芝コース タイ 馬次走上位候補】 前の2頭が飛ばして差し馬向きの流れ。さらに直線で最内を抜けた好騎乗も光ったがレベルの高い福島の1600m戦では2着であった馬。1400mでは

  • 2009年06月29日 22:04
  • 662人が参加中

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

桜花賞【3】/結論

ベラスさんが評したように、当たりの柔らかい乗り方が馬をリラックスさせ、それが持続力に繋がっているとすれば、確かに豪快に追い込まねばならない差し追い込み馬よりは、先行 】と悪くないが、馬券になった3頭はすべて先行馬で、着外に消えた4頭のうち昨年4着のハートオブクイーン以外は、すべて差し馬であった。 マー

  • 2009年04月12日 22:38
  • 431人が参加中
  • 61

GCH 先週の結果分析トピック

GCH 先週の結果分析のトピック

2009年 第13週(3/28・3/29) 3回中山1・2日目 2回阪神1・2日目 2回中京5・6日目

では不振が続いていた時期があっただけに、昇級即通用とは言えないが以前とは違った走りを見せるかもしれない。 【Eランクレース 特筆事項】 上位人気の追い込み馬は、ペー 的に前目での粘りこみは目立つが、中団、後方からの差し馬の連対もあった。 【ダートコース タイムランク】 http://mixi.jp

  • 2009年04月01日 23:37
  • 662人が参加中
  • 4

GCH 先週の結果分析トピック

GCH 先週の結果分析のトピック

2009年 第12週(3/21・3/22) 2回中山7・8日目 1回阪神7・8日目 2回中京3・4日目

ヨトワイニング 今の中京で追い込み馬結果を出すには、この馬のように内々を捌いて、最後は1頭分だけ前が空いて…というパターンしかない。3着が り少なく土曜は時計の出方が今開催の中で最も速かった。日曜は9レースあたりから振り出した雨の影響で変動し、時間帯によって時計の出方は異なった。スローのレースが少なく差しタイプが活躍が目立った。週を追うごとに差し馬

  • 2009年03月25日 13:29
  • 662人が参加中
  • 4

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

根岸S【結論】/スリープレスナイト

】のブイチャレンジを爆穴の起爆装置として仕掛けておきたい。 ・・・と思ったが、やはり今の馬場で格下の追い込み馬は厳しいか。 かわりに、前に られる展開としては、34秒台後半 → 35秒台後半〜36秒台あたりか。 狙うべきは、前半で34秒台を刻める先行馬か、35秒台前半の早い上がりが使える差し馬

  • 2009年02月01日 20:40
  • 431人が参加中
  • 23

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

毎日王冠【1】/過去の傾向と対策

ように前半から早いラップを刻み、中盤でも緩まない流れになると、やはり先頭集団には厳しい。 2001年は1番人気の逃げ馬マグナーテンが、追い込み馬エイシンプレストンに0.2 薄の後方待機勢に差されている。 基本的には後ろから行く馬の活躍が目立つレースで、逃げ馬不在とはいえ、17頭がエントリーしている今年もやはり差し追い込み馬

  • 2008年10月11日 20:26
  • 431人が参加中
  • 40

GCH 先週の結果分析トピック

GCH 先週の結果分析のトピック

2008年 第37週(9/13・9/14・9/15) 4回中山1・2日目 4回阪神1・2日目 2回札幌1・2日目

というか異常に速い馬場。傾向もハッキリしていて、土曜は完全に逃げ有利で6頭ともすべて連対。これだけ典型的に逃げ有利は1年に1回あるかないか。土日を通して追い込み馬 ラック賞・芝2000m  時計がかかって、追い込み馬同士の決着とはなったが、 1着・アメジストリング △EC 500万下

  • 2008年09月22日 21:44
  • 662人が参加中
  • 6

GCH 先週の結果分析トピック

GCH 先週の結果分析のトピック

2008年 第35週(8/30・8/31) 3回新潟5・6目 3回小倉5・6日目 1回札幌5・6日目

テークスに出てきても注意が必要。 【その他注目馬】 日曜日11R知床特別 ○BB 1着マイネルスターリー→休み明けでも体が出来ていた。春は追い込み馬だったが、行き とも馬場差は一日を通して同じもの。注意したいのは連対馬の脚質とコース取り。外を周る差し馬が来る一方で、逃げ馬も残っていた。特に日曜日は芝レースが7鞍行われた中で、5鞍で

  • 2008年09月04日 19:31
  • 662人が参加中
  • 3

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

安田記念【2】/レベルの高いレースを検証する

で勝利。 このように、先行馬にしろ追い込み馬にしろ、それなりの好走と凡走の原因があったわけだが、今年はどうだったのか・・・? 1着 1.20.8 秒台を刻むようなスローペースでのみ中団のポジションをキープできて、さらに脚を溜めに溜めて一瞬だけ弾けるタイプの差し馬である、とい

  • 2008年06月05日 16:26
  • 431人が参加中
  • 20

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

オークス【結論】/土曜日の馬場、そして・・・

な前傾ラップや後傾ラップになったレースはなく、5鞍ともほぼイーブンペースであった。 ほぼ前後に公平なペースで、先行馬と追い込み馬の好走率が同列ということは、極端 性能の差もあるのだろうが、先行馬や差し馬に関係なく、直線で内ラチ沿いから2〜3頭分のエリアを選んだ馬は、最後の伸びを欠いていた模様。 その一方で、坂を

  • 2008年05月25日 23:34
  • 431人が参加中
  • 53

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

騙されたと思って【総武S】

つは絶対不可欠だ。 差し、追い込み馬は、まず第一に前半の流れに乗れるかどうかが最大のポイント。 スピ を向く頃には切れ味など見る影もなくなっている。 ここで要求されるのは、上がり3ハロンを疾走するのではなく、4ハロンの間スピードを持続できるタイプの末脚である。 では、そういうタイプの差し馬

  • 2008年04月19日 18:57
  • 431人が参加中
  • 12

G’s馬券塾トピック

G’s馬券塾のトピック

桜花賞ですね!!

きを演じましたからね。  穴というくらいですから、これくらいの馬じゃないと困りますわ。  外枠=追い込み一辺倒に専念の法則でしょう、ぴったりですよ。  ただ、安定感がない追い込み馬 し、去年から外回りコースになり、直線も長くなったせいか、ウオッカやカタマチボタンのような差し馬が良く飛んできます。 ダイワは今思えば、あの

  • 2008年04月13日 21:23
  • 12人が参加中
  • 7

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

高松宮記念【2】/前哨戦のレベルと人気馬の不安点

勢が総崩れになったのも当然の結果であろう。 つまり、シルクロードSは差し追い込み馬が圧倒的有利な展開であったということ。 馬場差込みで、古馬準オープンの勝ちタイムを0.7秒突 るだけ直線を向く前に先行集団を射程圏内に入れておきたいはずだ。 そのため、後方の馬たちは早めに仕掛けてくるのだが、それをよく知ってる先行勢は、勝負どころで差し馬に外からカブされるのを嫌い、やは

  • 2008年03月28日 01:26
  • 431人が参加中
  • 3

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

中山牝馬S【結論】

ペースが落ち着きやすい中山芝1800メートル戦ではあるが、狙うべきは差し追い込み馬。 先の『ラップと上がり』の項でも書いたように、中でも33秒台 の緩い展開でのもの。 前半49.1秒で折り返した3歳未勝利戦では、3角12、11、6番手の差し馬が上位を独占。 前半47.2秒のアネモネSでも、先行勢は4角9

  • 2008年03月19日 02:39
  • 431人が参加中
  • 28

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

マイルCS【3】/長いですけど結論です

のアグネスアーク、追い込み馬のカンパニーは、一度減速してもすぐにトップギアまで持っていける馬。 それに対して、ダイワは徐々にギアを上げ、一定 件の次走を0.4秒差で圧勝しているが、それも上位3頭を差し、追い込み馬で占める後方待機勢が有利な流れでのことだし、勝ち時計はこのときと同じ1分24秒7だっ

  • 2007年11月18日 16:14
  • 431人が参加中
  • 13

サタなるトピック

サタなるのトピック

エリザベス女王杯

ープトウショウはもう駄目であろう、勢いがない。 ディアデラノビアが怖いところだが、武豊の最近の追い込み馬差し馬の騎乗成績は信用できない。 その やはりウォッカが軸であろう。 秋華賞とは違い今回は同じ京都でも外回り。 十分届くであろう。 さら

  • 2007年11月13日 23:42
  • 4人が参加中
  • 13

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論トピック

競馬・ダメ予想家のダメダメ理論のトピック

夏のローカルを制す【1】/先週までの新潟芝

以降の馬券の絡み方に大きな差はない。 開幕したばかりといえども、極端なスローペースに落ち着かない限り、前残りで決着することは少なく、必ず差し追い込み馬 阪神にも見られる傾向だが、外回りだと直線が長い分、後方待機の馬の仕掛けも遅れるので、だいたいスローペースに落ち着きやすい。 逆に内回りだと、3〜4コーナーで差し馬

  • 2007年07月21日 01:47
  • 431人が参加中