mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:20

検索条件:タイトルと本文+更新順

みんどく@東京支部イベント

みんどく@東京支部のイベント

募集終了12/20(火)「読書会という幸福」読書会

2022年12月20日(朝7:30)

開催場所未定(Zoomによるオンラインで実施)

に学びましょう。 【課題図書】読書会という幸福 (岩波新書 新赤版 1932) 向井 和美 (著) https://www.amazon.co.jp/dp

  • 2022年12月20日 08:20
  • 3人が参加中
  • 6

岩波新書

「創刊は1938年。以来60余年の間に、赤版から青版、黄版、新赤版と装丁を変え、現在までの刊行総点数は実に2000点を超えてい」る岩波書店の岩波新書 岩波新書

  • 453人が参加中

みんどく@関西読書会イベント

みんどく@関西読書会のイベント

募集終了4/24(土・夕方) 「太平天国」Zoom読書会

2021年04月24日(15:00〜16:30)

開催場所未定

天国――皇帝なき中国の挫折 (岩波新書 新赤版 1862) http://www.amazon.co.jp/dp/4004318629 なき中国の挫折 (岩波新書 新赤版 1862) 事前準備: Zoomで読書会を開催します。 Zoomで会

  • 2021年04月24日 22:05
  • 3人が参加中
  • 7

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【色平哲郎氏のご紹介】  互いに大切にしあう

場所を失い、餓死 ・海没・特攻死していった。読後、その哀しさが残る。 「日本の軍隊―兵士たちの近代史 」(岩波新書) 吉田 裕 == 中国 SDGsの起源 2 SDGsの合意まで 3 先進国と途上国との二分法を超えて 「SDGs  危機の時代の羅針盤」 (岩波新書

  • 2020年12月04日 22:47
  • 56人が参加中

マルコムXトピック

マルコムXのトピック

岩波新書「マルコムX」

18日発売予定です。 新赤版No.1224です。 著者は、「荒このみ」さんです。

  • 2019年03月04日 00:04
  • 952人が参加中
  • 4

リービ英雄

社インターナショナル, 2000) (井上博道, 高岡一弥) 『Man'yo Luster ― 万葉集』 (ピエブックス, 2002) 『英語でよむ万葉集 (岩波新書 新赤版 920)』 (岩波書店, 2004) <翻訳> (加賀乙彦) 『錨のない船 ― Riding the east wind

  • 72人が参加中

政治理論談話会トピック

政治理論談話会のトピック

[メモ]政治理論に関する新書・選書系文献

康成著 -- 岩波書店 , 1999 , vii, 215p. -- (岩波新書 ; 新赤版 627) 近代政治思想の誕生―16世紀における「政治 」 (岩波新書) (新書) 佐々木 毅 (著) ナショナリズム―名著でたどる日本思想入門 (ちくま新書) (新書) 浅羽 通明 (著

  • 2010年01月02日 01:36
  • 86人が参加中
  • 3

上海にて日本語書籍を読む委員会トピック

上海にて日本語書籍を読む委員会のトピック

>250冊新規入荷

) / 森田 靖郎 溥儀―清朝最後の皇帝 / 入江 曜子 現代中国―グローバル化のなかで (岩波新書 新赤版 (797)) / 興梠 芸術のパトロンたち (岩波新書) / 高階 秀爾 現代国際社会の視座―価値観の興亡 (丸善ライブラリー) / 丸楠 恭一 オペ

  • 2009年03月12日 21:25
  • 7人が参加中

蟹工船トピック

蟹工船のトピック

多喜二関係(2/16現在)最新情報

ールド教授の新刊が刊行された。タイトルはそのものズバリ『小林多喜二――21世紀にどう読むか』。新赤版 1169の岩波新書、 263ページの新書。  819円(780円+税 は何の日」で小林多喜二紹介予定。 ★2月24日(火)CSテレビ「朝日ニュースター」の『ニュースの深層』午後8時〜55分までで、岩波新書『小林

  • 2009年02月16日 16:25
  • 239人が参加中
  • 1

web多喜二祭りトピック

web多喜二祭りのトピック

多喜二関係 2/16現在 最新情報

ールド教授の新刊が刊行された。タイトルはそのものズバリ『小林多喜二――21世紀にどう読むか』。新赤版 1169の岩波新書、 263ページの新書。  819円(780円+税 は何の日」で小林多喜二紹介予定。 ★2月24日(火)CSテレビ「朝日ニュースター」の『ニュースの深層』午後8時〜55分までで、岩波新書『小林

  • 2009年02月16日 14:16
  • 9人が参加中

遍路のおともトピック

遍路のおとものトピック

◆四国八十八ヶ所わたしの遍路旅

前に結願達成! 岩波新書 新赤版 1151 石川 文洋 著 岩波書店 版 2008年09月1,050円(1,000円+税) ISBN 978-4-00

  • 2009年01月09日 21:25
  • 53人が参加中

松本仁一 【カラシニコフ】トピック

松本仁一 【カラシニコフ】のトピック

アフリカ・レポート―壊れる国、生きる人々 松本仁一著

ート―壊れる国、生きる人々 (岩波新書 新赤版 1146) http://www.amazon.co.jp/gp/product

  • 2008年11月03日 15:39
  • 47人が参加中
  • 5

立命館大学大学院国際関係研究科イベント

立命館大学大学院国際関係研究科のイベント

募集終了自主ゼミ〜まるまる1日自主ゼミる計画への誘い!〜

2008年09月22日(16日と書かれてますが未定です)

京都府(@立命館大学恒心館)

はテーマに則していればなんでもござれです。 【参考文献】 ●ルポ貧困大国アメリカ / 堤未果著(岩波新書新赤版 1112) http

  • 2008年08月29日 03:28
  • 1人が参加中

岩波新書トピック

岩波新書のトピック

08年04月の新刊

歴史の一部となりつつある時代の描写の濃さというか、密度を実感できます。わずか三十年余の期間を一冊の岩波新書にまとめるとこんなに中身が薄くなってしまうのかと物足りなく思いました。著者 ☆不可能性の時代 (新赤版1122) ☆金融権力―グローバル経済とリスク・ビジネス(新赤版1123) 4月25日、紀伊

  • 2008年07月10日 14:07
  • 453人が参加中
  • 2

障害者自立支援法―何ができるかトピック

障害者自立支援法―何ができるかのトピック

どこまで崩れる障害者自立支援法 など

されていませんので”ユリカモメ掲示板”で整理してみました。 ▽今、読んでいます! …岩波新書   障害児教育を考える -障害をもった子どもたちと、どう 向き合うか-   茂木俊彦著  07’12/20発行 定価735円 (新赤版1110)   http://www.iwanami.co.jp/hensyu

  • 2008年01月19日 16:33
  • 93人が参加中

岩波新書トピック

岩波新書のトピック

4月の新刊

ゆる偶然の出会いが重なって生まれる音とは? 同時に関連CDを相次いで発表するなど、新しい音楽を精力的に探求し続けるワールド・ミュージック界の仕掛け人が、音楽誕生の源をたどる。岩波新書 新赤版1,000点突破により、装丁がリニューアルされました。 また、今月および来月は10点発売となります。 ★新赤版1001

  • 2006年04月26日 21:28
  • 453人が参加中
  • 1

岩波新書トピック

岩波新書のトピック

7月の新刊

7/22発売 ・『戦後史』(中村政則、新赤版955) 7/20発売 ・『子どもたちの8月15日』(岩波新書編集部編、新赤版956 ) ・『人名用漢字の戦後史』(円満字二郎、新赤版957) ・『日露戦争の世紀-連鎖の視点から見る日本と世界』(山室信一、新赤版958) ・『中国

  • 2005年08月15日 19:32
  • 453人が参加中
  • 2

アートマネジメントイベント

アートマネジメントのイベント

募集終了【転載】公開研究会「芸術振興の基盤を担う文化機関のあり方

2004年10月29日

東京都

ビス館長には基調講演をしていただきます。本研究会でのお話と重複する部分もある可能性があります。 参考文献:菅谷明子『未来をつくる図書館』(岩波新書新赤版837・2003年

  • 2004年10月19日 00:12
  • 1人が参加中