mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:1885

検索条件:タイトルと本文+更新順

フリードリッヒ・エンゲルス

の労働運動、革命運動の発展に指導的な役割を果たした。 (ウィキペディアより) 著書(岩波文庫のもの) 『イギ リスにおける労働者階級の状態(上下)』( 一條和生,杉山忠平 訳 岩波文庫) 『フォイエルバッハ論』(松村一人 訳 岩波文庫,1960) 『家族・私有

  • 68人が参加中

クトゥルー神話トピック

クトゥルー神話のトピック

書籍関連:「渾沌の図書館」

ての人間が手つかずの秘密の宝の持ち主になったような気がした。」 ──ホルヘ・ルイス・ボルヘス『バベルの図書館』(鼓直・訳、岩波文庫)より  洋の東西を問わず、新た

  • 2023年04月04日 15:26
  • 2042人が参加中
  • 716

半蔵門でゆるい読書会イベント

半蔵門でゆるい読書会のイベント

募集終了3/25水pm7半 コラボ企画第5弾 ①読書会 太宰治「富嶽百景」(司会:ミケ丼さん) ②アリスのワイン会 (アリスさん)

2020年03月25日(水 19:30)

東京都(千代田区平河町2-2-5 CafeBarKIYONNO)

予定の飲み物食べ物をコメント欄にご記載されると重複を避けられると思われます) なお 当日 CafeBarKIYONOでは飲食物はお出ししませんので、お食事の希望は出せません。 課題図書: 太宰治「富嶽百景」 (岩波文庫

  • 2020年03月25日 11:55
  • 5人が参加中
  • 11
  • 1

ファッションとしての哲学

ーアカとか言われてた軽薄な時代のように。 よしもとばななやW村上なんか隠して岩波文庫の青ラベルを最前列に並べよう。 床屋でテクノカットなんか頼んでみるのはやりすぎだけれども、YMO

  • 1846人が参加中

西田幾多郎トピック

西田幾多郎のトピック

純粋経験に関する異議

人は西田の純粋経験の定義は破綻していると見るしかないと考えている。あなたはどう考えますか? (※文中のページ数は、岩波文庫第97刷のものです。)

  • 2020年02月19日 18:21
  • 1157人が参加中
  • 19

古典戯曲を読む会@O/@T/@S/@Nイベント

古典戯曲を読む会@O/@T/@S/@Nのイベント

募集終了@大阪2019年2月22日(土)『肝っ玉おっ母とその子どもたち』P124より

2020年02月22日

大阪府

来週末の2月22日(土)の第144回古典戯曲を読む会@大阪の開催告知です。 ブレヒト『肝っ玉おっ母とその子どもたち』(岩波文庫 作に入るかもしれませんので、一応用意もお願いします。 次回作は、エウリーピデースの『バッカイ‐バッコスに憑かれた女たち‐』(岩波文庫:逸身喜一郎訳)です。 『バッ

  • 2020年02月12日 07:13
  • 1人が参加中

ブックトークオフ――読書会トピック

ブックトークオフ――読書会のトピック

☆オフ会レポート 1月26日(日)ブックトークオフ  大人な読書会 ブックトークオフ 居酒屋で本のことはなそう読書会

ル時代のイケイケ勘違い系アラフォー女三人組が島国リゾートに買い物ツアーに行って内乱に巻き込まれる話 3.今回の雰囲気的には選ぶ本を間違えた感が(苦笑) どの本も気になりましたが、紀行文に弱いので 人国記・新人国記 (岩波文庫) どう

  • 2020年02月11日 12:47
  • 1211人が参加中

西田幾多郎トピック

西田幾多郎のトピック

「意識のハードプロブレム」は存在しない?

現象というのはその中で各人に共通で普遍的関係を有する者を抽象したものに過ぎない。 】 (岩波文庫版P.72) 「物体現象は(意識現象の中から)各人に共通で普遍的関係を有する者を抽象したもの」であると述べている。つまり、意識

  • 2020年02月05日 18:57
  • 1157人が参加中
  • 11

古典戯曲を読む会@O/@T/@S/@Nイベント

古典戯曲を読む会@O/@T/@S/@Nのイベント

募集終了@大阪2019年1月18日(土)『肝っ玉おっ母とその子どもたち』P73の途中より

2020年01月18日

大阪府

江の福島区民センターではありませんのでお間違えの無いようにお願いします。 ブレヒト『肝っ玉おっ母とその子どもたち』(岩波文庫:岩淵達治訳)3景P73の後ろから3行目からです。 肝っ :『肝っ玉おっ母とその子どもたち』3景P73の後ろから3行目から      作:ブレヒト 翻訳:岩淵達治 /岩波文庫 □参加費:500円(学生

  • 2020年01月13日 20:17
  • 1人が参加中

ラテン(イベロ)アメリカ文学トピック

ラテン(イベロ)アメリカ文学のトピック

ラテンアメリカの民話

からどんな契機でラテンアメリカの民話なるものは生まれてくるのだろうか。民話と伝説も異なっているはずだし、と思いながら、岩波文庫からの民話集の報を聞く。 「ラテンアメリカ民話集」 まえがき 凡 例

  • 2019年12月18日 13:54
  • 873人が参加中

古典戯曲を読む会@O/@T/@S/@Nイベント

古典戯曲を読む会@O/@T/@S/@Nのイベント

募集終了@大阪2019年12月7日(土)『肝っ玉おっ母とその子どもたち』

2019年12月07日

大阪府

代海/岩波文庫)を第3幕から最後まで読みました。 若い女性が主人公で、内容 も女性向きの作品となっているのではないかと参加者の反応も含めて感じるところがありました。 今月は、一時は本屋から姿を消していた岩波文庫(岩淵達治訳)のブレヒト『肝っ玉おっ母とその子どもたち』です。 2015年に

  • 2019年11月29日 23:01
  • 1人が参加中
  • 2

古典戯曲を読む会@O/@T/@S/@Nイベント

古典戯曲を読む会@O/@T/@S/@Nのイベント

募集終了@大阪2019年11月16日(土)『ヘッダ・ガーブレル』第3幕より

2019年11月16日

大阪府

ダ・ガーブレル』(訳:原千代海/岩波文庫)は、第2幕だけ読んで終わりました。 『ヘッダ・ガーブレル』第2幕までのあらすじ 亡き :『ヘッダ・ガーブレル』第3幕より      作:イプセン 翻訳:原 千代海 /岩波文庫 □参加費:500円(学生 300円) □参加

  • 2019年11月16日 09:40
  • 1人が参加中
  • 1

半蔵門でゆるい読書会イベント

半蔵門でゆるい読書会のイベント

募集終了11/15金pm7半 チェーホフ「六号病棟」司会:トンビさん

2019年11月15日(金 19:30)

東京都(千代田区平河町2-2-5 CafeBarKIYONNO)

図書:チェーホフ「六号病棟」 (『六号病棟・退屈な話(他5篇) 』岩波文庫などに所収) 青空文庫 https

  • 2019年11月15日 14:49
  • 3人が参加中
  • 4
  • 4

みんどく@関西読書会イベント

みんどく@関西読書会のイベント

募集終了11/4(月・祝) 「快楽について」読書会

2019年11月04日(17:00〜18:30)

大阪府(淀屋橋近辺)

上経った現在に読むという時間軸で見るとかなり壮大になります(^^) 課題本はこちら↓ 快楽について (岩波文庫) http://www.amazon.co.jp/dp/4003369718 名まで お題:快楽について (岩波文庫) 事前準備: ○発表者の場合 A4一枚程度のレジュメを作成して、参加

  • 2019年11月04日 21:05
  • 3人が参加中
  • 7

古典戯曲を読む会@O/@T/@S/@Nイベント

古典戯曲を読む会@O/@T/@S/@Nのイベント

募集終了@大阪2019年10月12日(土)『ヘッダ・ガーブレル』第2幕より

2019年10月12日

大阪府

かの劇団で上演されると予想以上に評判になる作品ではないかと思います。 それから、後半は、イプセンの『ヘッダ・ガーブレル』(訳:原千代海/岩波文庫)に入り、 第1幕の最後まで読みました。 若く :イプセン 翻訳:原 千代海 /岩波文庫 □参加費:500円(学生 300円) □参加資格:老若男女とわず、古典

  • 2019年09月30日 22:54
  • 1人が参加中

ラテン(イベロ)アメリカ文学トピック

ラテン(イベロ)アメリカ文学のトピック

「アルテミオ・クルスの死」

カルロス・フエンテスの主著「アルテミオ・クルスの死」が十一月に岩波文庫に入るとのこと。嬉しいオドロキ。この数十年、岩波文庫

  • 2019年09月29日 22:08
  • 873人が参加中
  • 6

古典戯曲を読む会@O/@T/@S/@Nイベント

古典戯曲を読む会@O/@T/@S/@Nのイベント

募集終了@大阪2019年9月21日(土)『拭われた汚辱』第4幕 『ヘッダ・ガーブレル』

2019年09月21日

大阪府

けが残ったので今月で終わらせたいと思います。 また、次回作、イプセンの『ヘッダ・ガーブレル』(訳:原 千代海/岩波文庫)にも入ります。本のご準備よろしくお願いします。 それ ー配布)     『ヘッダ・ガーブレル』作:イプセン 翻訳:原 千代海 /岩波文庫 □参加費:500円(学生 300円) □参加資格:老若男女とわず、古典

  • 2019年09月01日 23:39
  • 1人が参加中

みんどく@関西読書会イベント

みんどく@関西読書会のイベント

募集終了7/21(日)「自省録」読書会

2019年07月21日

大阪府

書会を開催いたします。 自省録 (岩波文庫) 文庫 – 2007/2/16 マルクスアウレーリウス (著), 神谷 美恵子 (翻訳) https

  • 2019年07月22日 02:15
  • 5人が参加中
  • 13
  • 4

◆カフカを極める◆

地に即せば現在のチェコの小説家。 ユダヤ人の家庭に生まれ、作品はドイツ語で発表した。 作品 『変身』    (角川文庫、岩波文庫、新潮文庫、白水Uブッ クス) 『審判』    (角川文庫、岩波文庫、新潮文庫、白水Uブックス) 『城』     (角川文庫、新潮文庫、白水Uブックス) 『アメ

  • 166人が参加中

半蔵門でゆるい読書会イベント

半蔵門でゆるい読書会のイベント

募集終了6/19水pm7半 夜の歌会 第三十二夜  イレギュラー企画(!?) 石川啄木〜『ローマ字日記』と短歌を読む 社主:鈴虫さん 

2019年06月19日(水 19:30)

東京都(千代田区平河町2-2-5 CafeBarKIYONNO)

マ字日記』は岩波文庫で読めますので、もしできれば(日本語訳で構いませんので)、事前にご一読をおすすめします。  短歌の方は、ワタ

  • 2019年06月19日 18:47
  • 4人が参加中
  • 11
  • 2

みんなの読書会イベント

みんなの読書会のイベント

募集終了第130夜【文学YouTuberベル×『サロメ』】禁断のエロス『サロメ』の世界へようこそ 6月21日

2019年06月21日(19:30‐)

東京都(千代田区一ツ橋2-3-1)

的な美しさで話題を呼んだビアズレーの挿画をすべて収録。 ※翻訳の指定はありません。福田訳(岩波文庫)以外でも参加できます。  参考)サロメ (光文社古典新訳文庫 翻訳:平野 啓一郎)     サロ

  • 2019年06月10日 21:43
  • 1人が参加中
  • 1

古典戯曲を読む会@O/@T/@S/@Nイベント

古典戯曲を読む会@O/@T/@S/@Nのイベント

募集終了@大阪2019年5月18日(土)『炎の人』

2019年05月18日

大阪府

カワ演劇文庫) ②『ヘッダ・ガーブレル』イプセン(岩波文庫) ③『近代能楽集』三島由紀夫(新潮文庫) ④『バッカイ バッコスに憑かれた女たち』エウ リーピデース(岩波文庫) ⑤『肝っ玉おっ母とその子供たち』ベルトルト・ブレヒト(岩波文庫) ⑥『拭われた汚辱』ホセ・エチェガライ(コピ

  • 2019年05月18日 18:01
  • 1人が参加中
  • 1

半蔵門でゆるい読書会イベント

半蔵門でゆるい読書会のイベント

募集終了5/7火pm7半 泉鏡花「高野聖」 司会:ヨーサンさん

2019年05月07日(火 19:30)

東京都(千代田区平河町2-2-5 CafeBarKIYONNO)

図書:泉鏡花「高野聖」(岩波文庫・新潮文庫など) 青空文庫 https://www.aozora.gr.jp/cards/000050

  • 2019年05月07日 19:31
  • 7人が参加中
  • 19
  • 1

聖書検定トピック

聖書検定のトピック

【管】お使いの聖書

  ・フランシスコ会聖書研究所 聖書 原文校訂による口語訳 2011年発行   ・岩波文庫版聖書   ・岩波書店 旧約聖書翻訳委員会訳聖書・新約

  • 2019年05月03日 03:08
  • 3人が参加中

詩人 尹東柱(ユンドンジュ)トピック

詩人 尹東柱(ユンドンジュ)のトピック

岩波文庫『尹東柱詩集 空と風と星と詩』

が先月刊行されていたことを今日になって知りました。 編訳は金時鐘さんで、原詩もついています。 手軽に読めるようになったのは嬉しいですね。

  • 2019年04月24日 23:24
  • 201人が参加中
  • 3

みんどく@関西読書会イベント

みんどく@関西読書会のイベント

募集終了4/14(日)「聊斎志異」読書会

2019年04月14日

大阪府

書会を開催いたします。 聊斎志異〈上〉 (岩波文庫) 文庫 – 1997/1/16 蒲 松齢 (著), 立間 祥介 (翻訳) https ://www.amazon.co.jp/dp/4003204018/ 聊斎志異〈下〉 (岩波文庫) 文庫 – 1997/2/17 蒲 松齢 (著), 立間

  • 2019年04月15日 13:12
  • 7人が参加中
  • 24
  • 1

三浦綾子トピック

三浦綾子のトピック

三浦綾子さんの恩師

中勘助は好きな作家である。夏目漱石の教え子で、自伝的小説「銀の匙」は漱石から激賞されて、朝日新聞に連載された。岩波文庫

  • 2019年04月13日 19:20
  • 2986人が参加中

森鴎外トピック

森鴎外のトピック

関連本 三冊

森鴎外関連 三冊。上から石川淳『森鴎外』山内義雄さんへの献呈署名本・三笠書房・1941.12.5 下・岩波文庫『渋江

  • 2019年04月07日 21:51
  • 1403人が参加中

半蔵門でゆるい読書会イベント

半蔵門でゆるい読書会のイベント

募集終了3/26火pm7半 ソポクレス「オイディプス王」司会:ヨーサンさん

2019年03月26日(火 19:30)

東京都(千代田区平河町2-2-5 CafeBarKIYONNO)

図書:ソポクレス「オイディプス王」(岩波文庫・光文社古典新訳文庫など) 選定・司会:ヨーサンさん 【参加費】  1000円(紅茶

  • 2019年03月27日 00:02
  • 4人が参加中
  • 14
  • 3

くつろぎ読書トピック

くつろぎ読書のトピック

3/14 『くつろぎ読書会』終了レポート

スト) 童心社 『海神別荘』 泉 鏡花 (著) 岩波文庫 『不思議の国のアリス」の誕生:ルイス・キャロルとその生涯』 ステ

  • 2019年03月17日 17:20
  • 151人が参加中

岩波文庫

品の話題について 帯の色ごとにトピックがありますので、 そちらでどうぞ。 *コミュニティの宣伝について 岩波文庫

  • 1533人が参加中

仏教トピック

仏教のトピック

『ブッダの真理のことば、感興のことば』をよんで

岩波文庫からでている、『ブッダの真理のことば、感興のことば』を読了。ただし、中村元の注釈は、殆ど省いた。この注釈を読めるようになると、パー

  • 2019年02月27日 14:22
  • 5499人が参加中
  • 472

哲学 Φιλοσοφιαトピック

哲学 Φιλοσοφιαのトピック

プラトン著『饗宴』を読む

地元で開かれる第1回読書会で『饗宴』が取り上げられることになったので、久しぶりに岩波文庫版を読み返しています。 さま

  • 2019年02月24日 18:58
  • 227人が参加中
  • 4

スピノザトピック

スピノザのトピック

100分de名著『エチカ』始まる

だことはありません。岩波文庫に収録されているようです。講座のテキストの最初のほうを読んでみましたが、哲学

  • 2019年02月17日 22:40
  • 898人が参加中
  • 4

Knoppuⓒトピック

Knoppuⓒのトピック

ボルヘス『伝奇集』

次回の読書会は5月ごろ 読むのはボルヘスの『伝奇集』(岩波文庫) 前回のおススメ本 山田風太郎『くノ一忍法帖』 マク

  • 2019年02月17日 10:21
  • 12人が参加中

半蔵門でゆるい読書会イベント

半蔵門でゆるい読書会のイベント

募集終了1/25金 pm7半 ツルゲーネフ 「初恋」 司会:コトトイさん・もぐたさん

2019年01月25日(19:30)

東京都(千代田区平河町2-2-5CafeBarKIYONO)

図書:ツルゲーネフ 「初恋」 (岩波文庫 ほか) 青空文庫  https://www.aozora.gr.jp/cards/000005

  • 2019年01月25日 21:31
  • 9人が参加中
  • 25
  • 2

岩波文庫トピック

岩波文庫のトピック

岩波文庫に入れてほしい「著作」

これはどうしても岩波文庫に入れて欲しい! なんでこれが岩波文庫に入っていないの!! といったような著作・作品

  • 2019年01月23日 03:33
  • 1533人が参加中
  • 121