mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:732

検索条件:タイトルと本文+更新順

Matt Mahurinトピック

Matt Mahurinのトピック

MM氏からの手紙

注文しました。 マット・マハリンを知ったのは、 '90年の日本での展覧会の何ヶ月か前のことだったと思います。 知人 のパルコギャラリーで写真展が開かれることを知り、 いかに彼の作品に強い感銘を受けたかを拙い英語で書いた手紙を、 サイン会のときに渡しました (……というとミーハーっぽいですけど、この

  • 2006年01月08日 00:17
  • 30人が参加中

国際協力NGOのコミュニティイベント

国際協力NGOのコミュニティのイベント

募集終了国際シンポジウム『事実上の大量破壊兵器−通常兵器の規制のための市民社会の役割とは−

2006年01月29日

東京都

ィサー) ファシリテーター:目加田説子氏(中央大学教授) 【サイドイベント】武器問題にまつわる写真展覧会 【参加方法】下記の申し込み先まで、電話 心に、武器問題、国際法、市民社会活動などに知識・関心を持つ人々など 【言語】日本語、英語(同時通訳あり) 【パネリスト】 佐藤

  • 2006年01月06日 19:56
  • 1人が参加中

テラ・ルネッサンスイベント

テラ・ルネッサンスのイベント

募集終了国際シンポジウム『事実上の大量破壊兵器−通常兵器の規制のための市民社会の役割とは−

2006年01月29日

東京都

ィサー) ファシリテーター:目加田説子氏(中央大学教授) 【サイドイベント】武器問題にまつわる写真展覧会 【参加方法】下記の申し込み先まで、電話 心に、武器問題、国際法、市民社会活動などに知識・関心を持つ人々など 【言語】日本語、英語(同時通訳あり) 【パネリスト】 佐藤

  • 2006年01月06日 19:55
  • 1人が参加中

日本小型武器行動ネットワークイベント

日本小型武器行動ネットワークのイベント

募集終了国際シンポジウム『事実上の大量破壊兵器−通常兵器の規制のための市民社会の役割とは−

2006年01月29日

東京都

田説子氏(中央大学教授) 【サイドイベント】武器問題にまつわる写真展覧会 【参加方法】下記の申し込み先まで、電話、ファ 法、市民社会活動などに知識・関心を持つ人々など 【言語】日本語、英語(同時通訳あり) 【パネリスト】 佐藤丙午氏(防衛

  • 2006年01月06日 19:54
  • 1人が参加中

EYヨトピック

EYヨのトピック

EYヨ ONGALOO at PASSERBY (NYC)

たった今入った情報ですがEYヨさんが2回目のNYでの展覧会をされるそうです。今週の木曜がオープニングだそうです。説明が英語なのですがNY

  • 2005年11月28日 15:57
  • 7800人が参加中
  • 4

まほろ王国トピック

まほろ王国のトピック

巴里幻想

は、そのうちの一人の声を紹介。男性芸術家は「地下で活動しているのは五百人から千人。たくさんのグループがあって、芝居や展覧会、ダンス大会もある」と証 見真似で、一緒に踊った。  日本人観光客はできるだけ避けて歩いた。駅で日本人から英語で話しかけられ、暫く話すうちに、お互

  • 2005年11月21日 00:02
  • 9人が参加中
  • 1

SGIトピック

SGIのトピック

SGI会長 米国のフォーブス博士一行と会談

では買えないものがある   ── 「栄光の大ナポレオン展」の特別鑑賞会に出席した際、一行は東京富士美術館で綴っている。  「完壁な展覧会です。これ スナー理事の夫人であるサン・リー女史も、“この展覧会をきっかけに、勇気と希望にあふれた人生の道、平和の道を歩んでいけるでしょう”と感銘を述べている。  一流

  • 2005年11月09日 10:52
  • 1254人が参加中

武蔵野美術大学トピック

武蔵野美術大学のトピック

「100のグループ展」出品作家募集中!

芸術家の手による計1000個もの作品は、「100のグループ展」として梱包され、日本国内に留まらず、世界各国の美術館やギャラリー、コレクターなどに寄贈され、同時多発的に展覧会 は美術館やギャラリーで発表するものだという概念を乗り越え、さらに芸術家の居住する地域や国境というボーダーを超えて表現をしようという試みです。 「100のグループ展」は1つ¥5000(仮)で購入可能な展覧会

  • 2005年10月16日 22:03
  • 5808人が参加中

digmeoutトピック

digmeoutのトピック

週末週明けのディグミーアウトニュース。

によるアート発信プロジェクト。第3弾は「林さつき」の展覧会です。香港発、世界で話題の「CREAM」マガジンとのコラボ。香港 :00- 展覧会初日は香港のクリエイティブシーンについての軽いトークショーとパーティを開催。ファッションデザイナーやdigmeoutの作

  • 2005年10月14日 11:10
  • 1979人が参加中
  • 1

東京マスコミコレクショントピック

東京マスコミコレクションのトピック

スペイン人アーティストの映像作品のモデル募集!

ペティション(展覧会企画)にてグランプリを獲ったことを機に会社を退職し、それを決めたと同時に今のだんなさんであるスペイン人アーティスト、PS3ペドロ・サン -channel.com/c04103/ 英語は話せなくても、私が同行しますのでコミュニケーションには問題ないです。 どうぞ宜しくお願い致します。ご応募お待ちしています。

  • 2005年09月19日 13:00
  • 409人が参加中

大阪市立工芸高校美術科(F科)トピック

大阪市立工芸高校美術科(F科)のトピック

「記憶の日記」募集

紀を経た事を一区切りに、展覧会を2005年8月26日〜9月9日夢創館にて行います。 こちらでは1枚1枚のポラロイドをコマ撮りし4半世紀を10分足 な一日の記述  (もしくは日記からの抜粋でもかまいません)を  日本語100字、英語なら25ワードまででお送りください。  日に

  • 2005年07月18日 20:52
  • 120人が参加中

夢創館(ムソウカン)イベント

夢創館(ムソウカン)のイベント

募集終了あなたの個人史からとっておきの一日を綴ってください

2005年08月26日(〜9月9日(金)展覧会開催)

兵庫県(今井祝雄「記憶の日記」への参加募集中!)

世紀という節目を重要な位置づけとし、次回の夢創館での展覧会では、ユニークな展示で空間を構成する予定です。 またその展覧会に先立ち、作家は、同じ時間を生きた多くの人たちの様々 を越えた広い参加を望みます。展覧会に訪れることができなくても、どこからでもハガキやメールで参加できます。 このプロジェクトは、展覧会終了後「デイリーポートレイト」と重

  • 2005年07月09日 17:13
  • 1人が参加中

dansexeトピック

dansexeのトピック

To Artist , Event CET01

道など)のオーナーや管理者とCET事務局が交渉し、クリエイターに提供。広域で自由な展覧会を開催します。 -参加方法:CET公式サイトにて7月よ へ発信することを目指します。 イベント概要 ■呼称:セントラルイースト東京2005 [英語表記]CentralEastTokyo2005(CET05) ■期間

  • 2005年07月06日 08:16
  • 128人が参加中

エイヤ=リーサ・アハティラトピック

エイヤ=リーサ・アハティラのトピック

作品集

ワコールアートセンターで「Spiral TV」という展覧会に出展したのが日本初上陸みたいです。翌年には韓国の光州(クヮンジュ)ビエンナーレにも出品してます。 1959年フ ィンランドのヘメーンリンナという町に生まれ、ヘルシンキ大学法学部に通うかたわら美術学校に通い、ロンドン、ロサンジェルスに相次いで留学。1990年のタンペレという町での展覧会が初個展とのことです。

  • 2005年06月03日 23:22
  • 70人が参加中
  • 1

現役!編集者・ライターの集いイベント

現役!編集者・ライターの集いのイベント

募集終了『デイリーポートレイトの四半世紀』展

2005年08月26日(9月9日(金)まで)

兵庫県(夢創館(神戸)

参加型の展覧会とその中から出版物にリンク。 ■記憶の日記■ 「この 半世紀を経たことを一区切りに、夏の終わり、コマ撮りによるビデオと、約9,000枚の写真を高さ5.8メートルに積み上げる展覧会を開きます。 そこで、同じ

  • 2005年05月14日 16:52
  • 1人が参加中
  • 1

米原 康正!トピック

米原 康正!のトピック

Vapor's magazineのインタビュー

shows, exhibitions planned for the future? アメリカンアパレルがスポンサーになって、 展覧会 本人もvapor'sに関して書いていますが、もしVapor's magazineを御覧になってもマジメ〜に答えたインタビューが英語

  • 2005年05月07日 00:02
  • 1172人が参加中
  • 6

ばななのむれ吉ロック喫茶トピック

ばななのむれ吉ロック喫茶のトピック

TIME CAPSULE【1972年(昭和47年)】最終更新 2006.01.02

/ Anything" Todd Rundgren 「太陽と戦慄」 King Crimson 「展覧会の絵」 Emerson, Lake " (全曲英語のアルバムだった) J-ロック、フォーク系 RC Succession 「初期のRCサクセション」 (デビュー・アル

  • 2005年04月17日 21:03
  • 56人が参加中
  • 1

digmeoutトピック

digmeoutのトピック

digmeout EXHIBITIONSのフライヤーが豪華

家のプロフィールと作品を紹介 英語併記の豪華版。海外対応です。 いち早く手に入れて、展覧会を待て! 展覧会のカタログとしても役立つ フライヤーを二万枚制作しました。 京阪神で絶賛配布中。 A3二つ折り両面カラー印刷 各作

  • 2005年03月16日 15:26
  • 1979人が参加中
  • 4

ミラノ在住イベント

ミラノ在住のイベント

募集終了COLORE

2005年02月07日

開催場所未定

いわゆるMOSTRA GIOCOです。 触ったり遊んだり出来る展覧会。 子供向けの展覧会です。年齢は3歳〜11歳までです。 この :子供7E、大人5.50E 詳しくは:02-43980402 http://www.muba.it/ (イタリア語と英語のみ)

  • 2005年02月07日 03:56
  • 1人が参加中

Video Artイベント

Video Artのイベント

募集終了Move on Asia

2005年01月30日(1月30日までの毎日)

東京都

を巡回する運びとなりました。アジア各地で始まったオルタナティブ・スペースのネットワークがこのような11ヶ国45名の作品が上映されるという展覧会として結実しています。今後 もこのネットワークがより強く広がってゆくことを願い、本展を開催します。皆様ぜひ足をお運びください。 また、あわせて展覧会開催中の2005年1月22日(土)に韓国から本展のキュレーター2名を

  • 2005年01月25日 22:11
  • 1人が参加中

クリエイター&デザイナートピック

クリエイター&デザイナーのトピック

アースデー(世界版)ポスター協力者募集

テーマに沿った作品画像を募集いたします。 ポスターはアースデイ期間中、全米/世界各地の公共の場所に掲示され、 アースデイを広め世界の環境保全に役立つと同時に、一つの展覧会 に話にのってくれそうなアーティストのお友達がいたら、迷わず情報を届けてください。英語の案内文がもうすぐできます。(がんばります)集まった作品はアースデーへの寄付として扱われます。私た

  • 2005年01月22日 18:51
  • 64180人が参加中
  • 1

アートの日トピック

アートの日のトピック

アートデーで造るアースデーのポスター!作品募集

テーマに沿った作品画像を募集いたします。 ポスターはアースデイ期間中、全米/世界各地の公共の場所に掲示され、 アースデイを広め世界の環境保全に役立つと同時に、一つの展覧会 に話にのってくれそうなアーティストのお友達がいたら、迷わず情報を届けてください。英語の案内文がもうすぐできます。(がんばります)集まった作品はアースデーへの寄付として扱われます。私た

  • 2005年01月22日 18:48
  • 49人が参加中
  • 1

Jan Svankmajerトピック

Jan Svankmajerのトピック

シュヴァンクマイエル回顧展

ハ城のすぐそばのホールで大々的に開催されていて、プラハの街中にもそこら中にポスターが貼られていました。 展覧会のタイトルはズバリ「jidlo」、英語

  • 2004年10月06日 21:44
  • 2181人が参加中
  • 1

覆された西脇順三郎トピック

覆された西脇順三郎のトピック

西脇順三郎「旅人かへらず」/松村崇夫

べている。 ------------------------------- ■野草愛した詩人の植物採取 一昨年、東京の世田谷文学館で開かれた没後20年の展覧会場で、おやっと思ったことがある。70点に んだ。 中学のころから英語が好きで「英語屋」のあだ名があった。大学の卒業論文はラテン語で書き、指導教授の小泉信三に出している。母校

  • 2004年10月06日 21:04
  • 251人が参加中