mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:11

検索条件:タイトルと本文+更新順

STRクッキングスタジオトピック

STRクッキングスタジオのトピック

第22回料理教室レシピ

う 125g  ■カカオパウダー 75g  ■牛乳 125ml  ■ゼラチン(糸寒天) 25g  ■生クリーム  ■ミン ?ゼラチンを沸いた湯の中に入れ、溶けたら4〜5分煮る  さとうと牛乳を合わせたものを加え煮溶かす ??に?を加えホイッパーで良く混ぜ合わせ型に流し込む

  • 2011年03月01日 20:34
  • 29人が参加中
  • 1

栄養士・管理栄養士・栄養学トピック

栄養士・管理栄養士・栄養学のトピック

ミルクわらび餅

老健で働いている委託の栄養士です。 今までわらび餅は寒天かゼラチンでゼリーを作りそれにきな粉をまぶして提供していました。 わらび粉に牛乳と片栗粉を混ぜる

  • 2010年09月06日 18:42
  • 26312人が参加中
  • 9

ズボラ人間が作るデザートレシピトピック

ズボラ人間が作るデザートレシピのトピック

簡単イチゴムースケーキ

ても簡単なのでお試しあれ☆ 《ゼラチン寒天とゼラチンは性質上、溶ける温度が違います。 同じレシピ、同じ手順で作ったら多分うまくいかないです。 寒天 〜30gお好みで) イチゴ(1パック) 砂糖(10〜20gお好みで) レモン汁(少々) ゼラチン(5g) スポンジケーキ(半分

  • 2010年04月20日 16:28
  • 197113人が参加中
  • 1000

本日のまかないトピック

本日のまかないのトピック

新抹茶オレムース

Aを入れ温め、ふやけたゼラチンを加える。 2・ボウルに大2の熱湯を入れ、Bを少しづつ加えて溶かす 3・2を茶漉しで漉しながら1を加え混ぜる ムース ゼラチン 3g 水 大2 A牛乳 110cc A生クリーム 50cc Aコンデンスミルク 大1 Bグラニュー糖 大3

  • 2009年10月28日 17:02
  • 43人が参加中

ズボラ人間が作るデザートレシピトピック

ズボラ人間が作るデザートレシピのトピック

市販のコーヒー牛乳で作るムース

でも出来ると思います。 ※ただ100円ショップで手に入るもので、と思って作成したため寒天になりました。 ※うちの近所のお店にはゼラチン をちぎって投入〜。 弱火にして寒天が溶けるまで煮る。 3、生クリームを8分ぐらいに泡立て、そこに2を入れて一気に混ぜる!  (私は

  • 2009年06月11日 22:53
  • 197113人が参加中
  • 1

ウチ☆ゴハントピック

ウチ☆ゴハンのトピック

<簡単>デザートレシピ

までヘルシーを求めるなら黒ゴマと砂糖をまぜたものをトッピングすると美味しいです ウチのダンナさんはホイップかけてました 豆乳がダメでもこれだとバナナ味が強くて豆乳感じません ダンナで実験済み なぜゼラチンも寒天 ラメル色に色づいてきたら豆乳投入笑 冷たい投入を入れるとキャラメルが飴になるので木べらで溶かすように混ぜる <4>溶けた頃には豆乳も煮たっているはず…したら<

  • 2007年09月23日 22:20
  • 42人が参加中
  • 3

簡単なお菓子を作るぞ♪トピック

簡単なお菓子を作るぞ♪のトピック

レシピ)ジンジャーミルクプリン(外部リンク)

先日、はなまるマーケットで紹介されていたレシピです。 ゼラチン寒天、卵などを使わないのに、たった3つの 熱が取れたら冷蔵庫で冷やして、出来上がり。 注意点としては、牛乳を沸騰させない事、牛乳と練乳はしっかり混ぜる事、ショ

  • 2007年07月04日 23:03
  • 391925人が参加中
  • 19

SONTON ソントントピック

SONTON ソントンのトピック

☆ゼリー

リーム入れて     混ぜる!! そこに     溶かした    砂糖と寒天(もしくはゼラチン)を     入れて冷やすだけ!!

  • 2007年05月19日 00:35
  • 107人が参加中

手作りお菓子の会トピック

手作りお菓子の会のトピック

ゼラチンと粉寒天の違い

なレシピのババロアです。 ゼラチンを溶かし、ジュースと混ぜ、アイスクリームを加え混ぜる。アイスクリームの力で固まっていくというものです。 ゼラチンと粉寒天の違い

  • 2007年03月03日 17:38
  • 65999人が参加中
  • 4

日本料理研究会トピック

日本料理研究会のトピック

焼茄子羹

、残った地でゼラチンを溶かし寒天と混ぜる。 4、そこから合わせた地を取り裂いた茄子を地洗いし流し缶に並べる。 5、地洗   作り方 1、茄子を焼いて指の太さぐらいに裂いておく。 2、鰹出汁にて薄口八方地をつくりそこから取った地で寒天を煮詰める。 3

  • 2006年05月14日 00:08
  • 590人が参加中