mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:583

検索条件:タイトルと本文+更新順

死んだら負けかな【思想哲学】

である本能を満足させた時に 現れる そして感じ取れる 素敵な感覚の事だと考えています。 【人間の本能とは 主体と客体

  • 48人が参加中

言語学トピック

言語学のトピック

否定の認識構造

の言語観の欠陥として三浦が指摘している次の点の現れである。  一. 言語の本質を「主体の概念作用」にあると考えたこと。  二. 言語の「意味」を「主体の把握のしかたすなわち客体 の過程説の長所としては、  一. 言語を過程的構造においてとりあげたこと。  二. 語の根本的な分類として客体的表現と主体的表現の区別を採用したこと。  三. 言語

  • 05月17日 06:22
  • 5327人が参加中
  • 7

言語学トピック

言語学のトピック

「100円しかない」の「しか」と「ない」: 形式主義文法論の混迷

過程の相違に基づき語を詞と辞に区分した。助詞、助動詞などは主体的表現の語である辞に区分される。辞は、 話し手の持っている主観的な感情や意志そのものを客体

  • 05月22日 10:50
  • 5327人が参加中
  • 53

クソの過去コミュトピック

クソの過去コミュのトピック

客体化、意識化とは

私的領域 非活動的生まみれと言えるだろう アーレントという 性格の悪さ、亡霊を超えて 公的領域へ

  • 05月13日 12:57
  • 2人が参加中

音楽心理学 psychology of music

的な空気振動を人が音楽と捉える時、心的働きを無視する事はできません。主体と客体を同時に科学的対象とし、これまでにない新しい学問形態の可能性を秘めた現代心理学の、音楽

  • 3914人が参加中