mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:930

検索条件:タイトルと本文+更新順

ネコ脱出 ろぼうのネコトピック

ネコ脱出 ろぼうのネコのトピック

『かんとだき』千秋楽

メイド喫茶ネタで使われた「ビーナスの素顔?」でしたっけ? メイドの女の子がお客の前で素に戻るサービスで、いきなり「でっ、日米安保条約どう思うわけ?」みた

  • 2006年05月30日 00:58
  • 38人が参加中

反米トピック

反米のトピック

海兵隊移転に3兆円も

外相も宿泊先のホテルで「何か起きたときに日米安保条約が有効に作動するために細部を詰めておくことが必要だ」と語った。  額賀氏は、ロー

  • 2006年05月27日 02:04
  • 538人が参加中
  • 3

今日のニューストピック

今日のニュースのトピック

2006年5月9日(火)-東京-曇→晴

晋三氏は中国などに毅然(きぜん)とした態度で臨む姿勢を鮮明にしており、「反共」を旗印に日米安保条約改定を行った祖父、岸信介元首相の流れをくむ。  森派

  • 2006年05月09日 18:06
  • 404人が参加中
  • 4

日本ラヴトピック

日本ラヴのトピック

東京裁判:A級戦犯全員無罪

だにアメリカから与えられた憲法の許で、 日米安保条約に依存し、東京裁判史観という歪められた 自虐史観や、アメリカナイズされたものの見方や考え方が 少しも直っていない。日本

  • 2006年04月15日 23:14
  • 10687人が参加中
  • 385

伊東の将来と展望トピック

伊東の将来と展望のトピック

思想!!

判決を受け再び服役した。 「ヤルタ・ポツダム体制打倒」と「日米安保条約破棄」を軸に、反権力の右翼としての思想を強く主張した。その批判対象は政界・財界

  • 2006年04月05日 09:14
  • 2人が参加中

沖縄(琉球)独立トピック

沖縄(琉球)独立のトピック

なぜ今、琉球(沖縄、奄美)の独立なのか?2

 米軍基地問題の解決策として「琉球独立」案を示しているサイト。独立すれば、日米安保条約が適用されないとする指摘はおもしろい。(ウチ

  • 2006年04月04日 05:57
  • 116人が参加中
  • 4

「加治隆介の議」に学ぶトピック

「加治隆介の議」に学ぶのトピック

憲法9条についてアンケート

実施中です http://www.magazine9.jp/index0.php 選択肢1:9条を変える わが国の安全は日米安保条約 過ぎてなお在日米軍の抑止力をアテにして米軍基地を受け入れている現状は情けない ---したがって、国の安全は自主独立の軍隊で守っていくことを9条に明記すべきだ。 選択肢3:9条を変える 日米安保条約

  • 2005年12月30日 13:33
  • 274人が参加中

未来創造学トピック

未来創造学のトピック

やっぱり質問です。安保条約と愛国心と…。 

先日、ブッシュ大統領と小泉くんの対談があって、小泉くんは、安保条約でアメリカに守ってもらうようなコト言ってた。(それ

  • 2005年12月17日 13:52
  • 75人が参加中
  • 8

沖縄を考えるトピック

沖縄を考えるのトピック

沖縄の米軍基地

別トピ立てる、という方向でとりあえず話を進めたい。 安保条約の話とか、沖縄戦の話とか、行く行くはそういう話もできれば、と思います。 立場上、私か

  • 2005年12月05日 15:47
  • 1485人が参加中
  • 69

桃の春風 シーズン?トピック

桃の春風 シーズン?のトピック

■NYタイムズ、日本叩きが顕著 同盟に基づく政策すら「危険」

ムズは日米同盟の強化に反対し、日本が米国とともに東アジアの安全保障に関与することにも留保をつける点では日米安保条約自体にも難色を示すといえる。同時

  • 2005年11月28日 22:08
  • 117人が参加中
  • 3

☆今朝のニューストピック

☆今朝のニュースのトピック

11月 27日☆今朝のニュース

子妃に正田美智子さん決定 (1959)安保条約改定阻止,第8次全国統一行動日(1966)第1回福岡国際マラソン開催 (1982)中曽根康弘内閣発足(1988)横綱 も大爆発 (1949)読売,毎日新聞の夕刊復活(1956)新聞の夕刊紙復活(1958)皇太子妃に正田美智子さん決定 (1959)安保条約改定阻止,第8次全

  • 2005年11月27日 04:33
  • 2人が参加中

「いのちの風」通信トピック

「いのちの風」通信のトピック

さくら幼稚園/国の為に何ができるのか

れることは必要条件かもしれませんが十分条件ではないのです。 アジア経済における様々なる不安定要素、隣国と領土資源問題そして、我国における日米安保条約の必要性など様々なる形で、日本

  • 2005年10月21日 21:20
  • 109人が参加中

岩波新書トピック

岩波新書のトピック

10月の新刊

) ⇒戦後日本の出発期に首相・外相を務め、政治・外交の軌道を敷いた吉田茂。その講和・安保条約締結は、軽武装・経済

  • 2005年10月21日 03:00
  • 453人が参加中

国産SAMクラブトピック

国産SAMクラブのトピック

大陸間弾道警戒レーダー 米政府が配備を打診

政府は「発射情報の共有は問題ない」としているが、米本土防衛用のレーダーの日本配備は、「日本防衛と極東の平和・安全維持」を施設提供の前提とする日米安保条約

  • 2005年10月18日 13:00
  • 108人が参加中

アースシップを建てよう!トピック

アースシップを建てよう!のトピック

【緊急】沖縄の海と生き物

日米安保条約による、普天間基地の返還と代替基地の建設に伴って、また一つ大きな自然が姿を消そうとしています。 代替

  • 2005年09月08日 19:07
  • 278人が参加中
  • 1

国防研究会トピック

国防研究会のトピック

60年代、2首相が「核武装論」 米公文書で明らかに

/002.html 2005年08月01日08時59分  日米安保条約が改定された後の60年代に、日本の2人の首相が「核武

  • 2005年08月02日 00:42
  • 1846人が参加中
  • 3

西麻布Super Deluxeイベント

西麻布Super Deluxeのイベント

募集終了6/18 映像作家徹底研究 1

2005年06月18日(土曜日 20時、22時、24時)

東京都(西麻布 スーパー・デラックス)

農民の出稼ぎ労働に取材した記録映画『潜凾』が第1作。58年、組合運動のこじれから新理研映画を退社。以降、フリーとして、『春を呼ぶ子ら』(59)、『安保条約』(59)とい は実験映画のDVD-BOXの発売が予定されている。日本映像学会会長。 【Filmography】56:潜凾 59:春を呼ぶ子ら、安保条約 60:白い

  • 2005年06月18日 01:27
  • 2人が参加中
  • 3

今日のニューストピック

今日のニュースのトピック

2005年6月15日(水)-東京-雨

の声で  衆院議院運営委員会は14日の庶務小委員会で、日米安保条約の改定で国会が紛糾した1960年度から導入した衆院職員の「乱闘手当」を廃

  • 2005年06月15日 19:25
  • 404人が参加中
  • 4

ばななのむれ吉ロック喫茶トピック

ばななのむれ吉ロック喫茶のトピック

TIME CAPSULE【1960年(昭和35年)】最終更新 2006.1.2

なし) __________________________________________________________________________________________________________________________ ■出来事と社会情勢 【国内】 安保条約反対闘争 浅沼社会党委員長刺殺 チリ地震津波 三井三池争議 尾関

  • 2005年04月17日 19:16
  • 56人が参加中

台湾独立と日台両国安全保障問題トピック

台湾独立と日台両国安全保障問題のトピック

朗報!日米が台湾を「共通の戦略目標」と宣言

両国の間では「日米安保条約」がありますが、残念ながら唯一日台両国には安全保障の条約がありません。 今後中国集権覇権主義に対抗するには、この

  • 2005年02月22日 00:47
  • 1097人が参加中

台湾独立と日台両国安全保障問題トピック

台湾独立と日台両国安全保障問題のトピック

【論文紹介】アジア太平洋の平和のためにも、台湾国憲法が必要である

れ米国は中華民国と断交せざるを得なくなり、安保条約も廃棄せざるを得なくなる。米国案が国連で通ったとしても中華民国は安保理常任理事国ではなくなるのだから、国連

  • 2005年02月05日 02:38
  • 1097人が参加中

ニーハオ!イベント

ニーハオ!のイベント

募集終了【1/28】「ストッパー不在 special!」

2005年01月28日

大阪府

ボラ、ドライブする日米ロック安保条約・サボテンブラザーズ、刹那をベースレスでブレイクするクッダチクレロ、更には更には当日ゲストがもう1バン

  • 2005年01月22日 21:35
  • 1人が参加中

60年代70年代に子供だった人。トピック

60年代70年代に子供だった人。のトピック

熱病のとき。

60、70年代と言えば忘れられない出来事に安保条約改定がある。 子供のころ、わけも分からず「アンポ、ハンタイ」とか

  • 2004年11月21日 23:38
  • 315人が参加中
  • 5