mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:13

検索条件:タイトルと本文+更新順

中国の古典を読む会イベント

中国の古典を読む会のイベント

募集終了第20回 1/7(日) 『呻吟語』

2018年01月07日(10:00-12:00)

愛知県(名古屋・名駅)

ぶ処世訓の名著である。朱子学と陽明学を修めた呂新吾(りょしんご)が30年の歳月ををかけて綴った言葉の数々を、原文・書き下し文・現代語訳で掲載。激し を批判的な目でも見ているのが説得力を高めており、特に『論語』『孟子』『大学・中庸』に触れてきた会員の皆様におかれましては、余計に味わい深く愉しめることでしょう!  なお

  • 2018年01月09日 07:47
  • 10人が参加中
  • 41
  • 1

中国の古典を読む会イベント

中国の古典を読む会のイベント

募集終了第18回 3/12(日) 『大学・中庸』

2017年03月12日(10:00-12:00)

愛知県(名古屋・名駅)

尊徳、西郷隆盛、西田幾太郎など、多くの偉人たちにも影響を与えた儒学の名著を、わかりやすい現代語訳と丁寧な解説で学ぶ、格好の入門書!  先回 の『孟子』と合わせて、ついに(朱子学でいう)四書が揃いました!『大学』・『中庸』と2つに分かれていますが、もともとは共に(五経の中のひとつ)『礼記

  • 2017年03月14日 23:18
  • 9人が参加中
  • 19
  • 1

伝承文化研究所イベント

伝承文化研究所のイベント

募集終了武士道寺子屋 まこと塾入門講座 けふより開講

2010年04月03日(毎週土曜日6時半より三ヶ月間)

東京都(中野区 スマイル中野三階会議室)

) (講座内容) 18:30 講義(素読、現代語訳、先生の解説) 19:20 休憩 19:30 ディスカッション 20:20 休憩 20:30 和歌つくり(和歌つくり、発表、添削) 21:30 終了 (講座カリキュラム) 第一回  序  第二回  孟子

  • 2010年04月03日 08:23
  • 1人が参加中

孟子トピック

孟子のトピック

自分で自分の行動をチェックする

を導くリーダーの姿には写りません。  菜根譚に、次の行動指針がありました。 (現代語訳)  怒りが爆発し欲情が沸騰するとき、はっきりとそれに気づいている自分がいる。また 自分で自分の行動をチェックする  孟子の言葉ではないですが、菜根譚から言葉を紹介します。  昨日、日本

  • 2008年09月03日 13:22
  • 183人が参加中

帝王学研究所トピック

帝王学研究所のトピック

儒家の理想域「大知」

の理想として古代の聖天子。大知は、偉大なる知者。人としても理想の域と言うべき人格者と理解しています。その一説を現代語訳すると、下記のような内容になります。 第一 えざる修養しか達成できないと先人が語っています。  皆様の周りに、目立たないが、いざという時に意見を求める方が居られると思います。私の敬慕する先輩は、意外と論語や孟子など、東洋

  • 2008年08月14日 20:22
  • 1185人が参加中
  • 1

緒方貞子 [コミュニティ]トピック

緒方貞子 [コミュニティ]のトピック

福は己がつくる(「開運のすすめ」より)*長文です

後の一説になりました。「福は己がつくる」の教えをしっかり読んでみたいと思います。 (現代語訳)  基地に近づき、凶を避けるのは、断然自分自身による。自分 だから気が向けば受験し、いやになれば、やめてしまう。孟子が「王が、ほんとうに音楽を好んだならば、斉国の民もみな音楽を好きになる」といったが、志を

  • 2008年07月28日 21:25
  • 1663人が参加中

帝王学研究所トピック

帝王学研究所のトピック

福は己がつくる(「開運のすすめ」より)*長文です

後の一説になりました。「福は己がつくる」の教えをしっかり読んでみたいと思います。 (現代語訳)  基地に近づき、凶を避けるのは、断然自分自身による。自分 だから気が向けば受験し、いやになれば、やめてしまう。孟子が「王が、ほんとうに音楽を好んだならば、斉国の民もみな音楽を好きになる」といったが、志を

  • 2008年07月28日 09:27
  • 1185人が参加中

開運のすすめ「陰隲録」に学ぶトピック

開運のすすめ「陰隲録」に学ぶのトピック

福は己がつくる(「開運のすすめ」より)*長文です

後の一説になりました。「福は己がつくる」の教えをしっかり読んでみたいと思います。 (現代語訳)  基地に近づき、凶を避けるのは、断然自分自身による。自分 だから気が向けば受験し、いやになれば、やめてしまう。孟子が「王が、ほんとうに音楽を好んだならば、斉国の民もみな音楽を好きになる」といったが、志を

  • 2008年07月28日 09:26
  • 13人が参加中

開運のすすめ「陰隲録」に学ぶトピック

開運のすすめ「陰隲録」に学ぶのトピック

恥心を発する「開運に通じる改禍三綱領」(開運のすすめ)

恥心を発する「開運に通じる改禍三綱領」(開運のすすめ) (現代語訳)  いま、福を得て禍から遠ざかろうと思うならば、善を ではまさに日に日に禽獣に堕落して、しかも自分で気付かない。世の中で恥ずかしいものは、このことぐらい甚だしいことはない。  孟子は「恥じ

  • 2008年04月27日 16:55
  • 13人が参加中

山田方谷mixi会トピック

山田方谷mixi会のトピック

没後130年の沈黙を破り、ついにでます!!

谷先生の著作物からこれぞ名言という言葉を抜粋、さらに候補の百数十の言葉の中から60の名言を厳選、注釈・現代語訳を付けた方谷先生の名言集 「山田方谷のことば−素読用」 が発 的なものでは「孔子」や「孟子」、近年では松下幸之助や本田宗一郎など多くの偉人の名言・金言集が発行されています。 しかしながら、いま

  • 2007年06月27日 06:48
  • 160人が参加中

熊本のまちづくりトピック

熊本のまちづくりのトピック

良い出会い、よい書物/儒家の理想域「大知」

の理想として古代の聖天子。大知は、偉大なる知者。人としても理想の域と言うべき人格者と理解しています。その一説を現代語訳すると、下記のような内容になります。 第一 えざる修養しか達成できないと先人が語っています。  皆様の周りに、目立たないが、いざという時に意見を求める方が居られると思います。私の敬慕する先輩は、意外と論語や孟子など、東洋

  • 2007年04月30日 14:48
  • 55人が参加中

心を育てる言葉トピック

心を育てる言葉のトピック

儒家の理想域「大知」

の理想として古代の聖天子。大知は、偉大なる知者。人としても理想の域と言うべき人格者と理解しています。その一説を現代語訳すると、下記のような内容になります。 第一 えざる修養しか達成できないと先人が語っています。  皆様の周りに、目立たないが、いざという時に意見を求める方が居られると思います。私の敬慕する先輩は、意外と論語や孟子など、東洋

  • 2007年04月30日 09:20
  • 403人が参加中