mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:9

検索条件:タイトルと本文+更新順

半蔵門でゆるい読書会

【過去の主な課題図書】 フィリップ・K・ディック「変種第二号」(2022 6) ハイデッガー「存在と時間」(2022 5) 作者 しています。  【特徴】 読んでこなくても参加できるように、課題図書のストーリーや解説をしますので、読書会に参加して、その

  • 10時間前
  • 1365人が参加中

哲学 Φιλοσοφιαトピック

哲学 Φιλοσοφιαのトピック

Jaques Derrida ジャック・デリダ

パラドキシカルな内容がテキスト中に含まれているとする。 マルティン・ハイデッガーの『存在と時間』において西洋の形而上学伝統が論じ られる際にあらわれる「Destruktion」の仏 「Jaques Derrida 日本大百科全書(ニッポニカ)の解説 (1930―2004) ポス

  • 2021年07月04日 19:16
  • 227人が参加中
  • 40

アンチ・ファンタシートピック

アンチ・ファンタシーのトピック

2017英語圏文化研究a

)、永遠的存在と時間的存在  錬金術的世界:概念と含蓄において形成された意味の組織構造体 12 回 ウロボロスと巴と宇宙の原理機構、エナ の専門的知識を学び、人間・ 社会・文化を深く考察できる。 【授業計画】 1 回 テキストと講座運営システムと環境設定についての解説  関連

  • 2017年04月21日 16:10
  • 125人が参加中
  • 7

なおかつ、お厚いのがお好き?

ム・スミス、国富論、キルケゴール、あれか、これか、宮本武蔵、五輪書、ハイデガー、存在と時間、ベンサム、道徳及び立法の原理序論、福沢諭吉、学問 枠で放送されていた世界の哲学書・思想書・文学などを30分の番組内でわかりやすく解説してくれた良心的な番組です。 とても分厚く難しい本を、とて

  • 243人が参加中

伝説グレ一トハンサムトピック

伝説グレ一トハンサムのトピック

幸福実現党にいれよう こいつ天才や顔が残念だが 大川隆法

はなにか 、3 存在と時間 、4 有限と無限 、5 多次元の宇宙 、6 高次元の宇宙 、 7 生命の誕生(1)−星の誕生 、8 生命の誕生(2)−人霊 者や政党に対する主観的評価を加えないようにしてください。投稿の際は脚注などを用いて、随時その記述の根拠となる情報源を明記することを忘れないで下さい。その他の注意点についてはテンプレートの解説

  • 2009年08月19日 04:04
  • 12人が参加中
  • 3

エルンスト・ユンガーの時代トピック

エルンスト・ユンガーの時代のトピック

ユンガーとハイデガー

デガーは『存在と時間』において「死へ臨む存在」を言う。ということは、まだ生きており、死んではいないことでもある。それに対してユンガーは、言っ う文で取り上げられている「形態」もしくは「形象」概念に触れて興味深い解説を書いている。この概念が重要なのは「ハイ

  • 2007年09月25日 13:08
  • 152人が参加中
  • 3

ファッションとしての哲学トピック

ファッションとしての哲学のトピック

哲学書、読むに難し、飾るに疎し。

大学3年、吉本隆明「共同幻想論」から始まり、半年後に「構造と力」を読んだ輩です。現在、カントの3大批判書の岩波の青帯、ハイデッカー「存在と時間 う人は、その本、どうなさってますか?? ワテは原著を買って、解説書を図書館から借りて、ん〜、、判った、と云う、つもりのなってます。みなさん、どうなんでしょ??

  • 2006年12月31日 09:41
  • 1846人が参加中
  • 7

かけはし学会トピック

かけはし学会のトピック

羽入とポスト・モダン

在と違う点はその二重性を支える実体的性質を持たないということである。『存在と時間』は上述のように、特異点(現存在)の持つ二重性を実体的に、人間という事物の性質から導き出した。しかしラカン派は、その 提する条件そのものが成立しないエクリチュールの位相に存在する。もうひとつはSorgeの概念から導き出される。ハイデガーは『存在と時間』において、「世界」のなかにある事物、つまり声‐意識(フォネー)の統

  • 2006年08月16日 17:32
  • 7人が参加中

ドゥルーズ資料館トピック

ドゥルーズ資料館のトピック

「ドゥルーズにおける思考の概念 」-1

一般の解釈では存在者そのものについて問うこと(形而上学)を意味している。しかし『存在と時間』の立場から考えると、「存在の問い」とは存在そのものについて問うことをいう。そし によって開示されるものではないか、と。この時点ですでに、存在の一義性の中で存在者が振り介けられていく、というハイデガー存在論のモチーフが完成している。ここまでが『存在と時間

  • 2005年06月12日 02:02
  • 599人が参加中