mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:12

検索条件:タイトルと本文+更新順

ウッドデッキ WOOD DECKトピック

ウッドデッキ WOOD DECKのトピック

木材について

トピック立てさせていただきます みなさんは ウッドデッキの材料となる木材は 何を使われていますか 束 大引きもしくは根太 床板 別に 教えてください 自分は 最近 濡れ縁を 実家に作りました 床板は ウリン 束と大引きは レッドシダーです ウリンは 何十

  • 2015年06月11日 12:09
  • 1170人が参加中
  • 22

安曇野・山のあしおと小学校トピック

安曇野・山のあしおと小学校のトピック

床板診断

この部屋の床は全体がぶよぶよと緩く、所どころめり込みそうなくらい弱い所がある。床板を捲ってみると、上面をチョウナで粗く削った大引き代わりの丸太が縦横に組んであるだけで根太 左;部屋の隅が3cmくらい向こう下がり  中;大引き代わりの丸太。曲がったものがあり、上面の削りも凸凹 右;床板は12mm程度

  • 2011年04月22日 00:16
  • 11人が参加中

建築/現場監督トピック

建築/現場監督のトピック

エレベーターシャフト

私が居る現場ではエレベーターシャフトに仮設の床を作ろうとしています。 方法としては壁つなぎ用のアンカーを仕込んでおいて 50×50×4のコマアングルをボルトで固定し, 60角パイプを大引きと根太

  • 2011年04月17日 11:28
  • 2946人が参加中
  • 2

★彼氏・旦那・自分が大工★トピック

★彼氏・旦那・自分が大工★のトピック

床下について

か、これ以外に何かおすすめありますか? それともうひとつ、大引きから仕上げ高さまで110mmです。 根太とすて張り、断熱 の畳をはがしたところ、やっぱりコンパネもだいぶやれていたので、 思い切ってコンパネをはがしました。 この際だからと根太も取り替えようと、全部とりました。 せっ

  • 2009年11月29日 20:52
  • 1499人が参加中
  • 14

セルフリノベーショントピック

セルフリノベーションのトピック

たたき・土間にするためには?

を取り除く際に、いくつかの問題を抱えています。 1.柱や大引きを残せば、根太は取り除いても、構造上大丈夫なのか? 2.階段を支えている根太を、束に ントスペースとして利用しています。 リノベをはじめてから3年くらいになりますが、利用者の声もあり、土間をつくることにしました。写真の通り、床板を剥がすところまでできましたが、根太

  • 2009年03月14日 21:43
  • 3072人が参加中
  • 7

子育てカフェFIKA(元住吉)トピック

子育てカフェFIKA(元住吉)のトピック

壁紙などなど

と床はお金をかけてもしっかりした方が良い重要ポイントらしいです。 今日はこれから、床のPタイルをはがしてきたいと思います。 Pタイルをはがしたら、コンパネの下の根太と大引き(縦横の下地の木)をチ

  • 2009年02月26日 06:47
  • 82人が参加中
  • 2

日大海建 建築設計クリティックトピック

日大海建 建築設計クリティックのトピック

伝達:図面記載の方法-3

※大梁と大梁の間に小梁を入れる(210×150程度) 根太の下端のラインに大引の見えがかりのラインを記載 床と 床の中味 大きい長方形が梁(350×200程度) 上の小さい長方形が根太(50×100程度) 根太のピッチは300程度

  • 2007年04月16日 18:48
  • 132人が参加中
  • 1

日大海建 建築設計クリティックトピック

日大海建 建築設計クリティックのトピック

伝達:図面記載の方法-5

基礎の記載方法 逆 Tの字型のコンクリート基礎 その上に正方形の土台(120×120程度) その上に大引(100×100程度 ) その上に根太(90×45程度) 根太のピッチは450程度で均等に割ってゆく 床はダブルライン、外形線太い線

  • 2007年04月16日 18:36
  • 132人が参加中
  • 1

近くの山の木で家をつくるコミュトピック

近くの山の木で家をつくるコミュのトピック

木材:質問:杉の無垢材の厚物で床は貼れますか?

近くの林業家から檜の間伐材でも譲ってもらおうかと考えていました。 ところが、ここのトピックで、杉の床もいいというのがあり、それもありならそちらも検討したいと思いました。 そこで質問です。 昔の家なので根太 はなく、直接無垢の板を大引きに張ってあるかんじです。 たとえば、杉を30mm40mmの板にして貼る場合、さね加工して貼れるでしょうか? 冬は

  • 2007年01月31日 21:36
  • 410人が参加中
  • 1

06年 アシハラクラストピック

06年 アシハラクラスのトピック

11月4日

模型のように床組を重ねていくやり方があるようです。 『束立て床』っていうやつ。 大引?根太を架け渡しして床板を張る床組です。 それと、2階の方も『はり床』というのが楽そう(そん な決め方はダメ?笑)です。 はりを柱や胴差しに架け渡しして根太を支える方法です。 時間ある方は調べてみてくださぃ。 それ

  • 2006年11月04日 00:38
  • 7人が参加中

型枠大工(職人道)トピック

型枠大工(職人道)のトピック

支保工にホリーのショアリングを使って

前親方と打ち合わせしたときに、 梁底の根太を鋼管の変わりにビームを流す。 って言ってました。 ビーム2本じゃもたないし、3本流すんだろうか? 今までのイメージでは大引

  • 2006年05月27日 01:09
  • 1252人が参加中
  • 11