mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:197

検索条件:タイトルと本文+更新順

BDについてもっと知りたい!トピック

BDについてもっと知りたい!のトピック

『Le Réseau Bombyce (ル・レゾー・ボンビス)』

うほどの意味で、「bombyce」というのは『スタンダード仏和辞典』(大修館書店)によると、「bombyx(ボンビクス)」という語と同義で、「カイコガ」とい

  • 2007年11月11日 14:29
  • 786人が参加中
  • 4

★こどもに英語を教えたい!★イベント

★こどもに英語を教えたい!★のイベント

募集終了JJ Fellowshipによる 英語の絵本をEFLクラスで有効に使う方法

2007年09月22日

神奈川県((横浜駅)かながわ県民サポートセンター)

ーナーとして活躍。教材開発と販売を手がける有限会社イー・フォー・ユー取締役、レゴ・エデュケーション・センター公認トレーナー、「英語教育」(大修館書店)への

  • 2007年09月15日 23:36
  • 1人が参加中
  • 1

週刊読書人トピック

週刊読書人のトピック

週刊読書人6月1日号

ソ『図書館の誕生』(刀水書房)/評者:合庭 惇 ・松枝到『アジア文化のラビリンス』(大修館書店)/評者:武田雅哉 ・山田忠彰、小田部胤久『デザ

  • 2007年05月25日 16:57
  • 42人が参加中

英和辞典・和英辞典トピック

英和辞典・和英辞典のトピック

初級向け英和辞典

シックジーニアス英和辞典』(大修館書店) 『アルファフェイバリット英和辞典』(東京書籍) 『ワードパル英和辞典』(小学館) 『ニュ

  • 2007年04月29日 21:22
  • 76人が参加中
  • 3

英語教育トピック

英語教育のトピック

今月の「英語教育」(大修館書店)の感想をどうぞ!

英語教育に関する最新情報やトピックが満載なので、このコミュニティに参加されている方々にも読まれている方が多いのではないでしょうか。 こ

  • 2007年04月22日 11:50
  • 7848人が参加中
  • 4

インド・ヨーロッパ語族トピック

インド・ヨーロッパ語族のトピック

人名の語源:ゲルマン語派篇

は以前作ってみた語源リストを掲載いたします。 いちおう、梅田修著『ヨーロッパ人名語源辞典』(大修館書店)を参考にしましたが、我流の分析や推定も入っていて、間違

  • 2007年04月11日 07:14
  • 372人が参加中
  • 3

境界と侵犯トピック

境界と侵犯のトピック

文系/理系 二つの文化

の物理的基盤ー表象の精密科学へ向けてー 「言語」Vol.28 No.12 (1999年12月) p.49-57 (c)茂木健一郎 1999 (c)大修館書店 1999 http

  • 2007年04月02日 20:45
  • 142人が参加中
  • 1

こねってぃ

人 10.(密売品・希商品などの)供給源 11.メソジト教会の連盟       -『ジーニアス英和大辞典』(大修館書店)より抜粋- 

  • 6人が参加中

西夏文字トピック

西夏文字のトピック

西夏文字に関する書籍

龍雄『西夏文字』紀伊國屋新書(1966) 西田龍雄『アジア古代文字の解読』中公文庫(2002) (『アジアの未解読文字』大修館書店(1982

  • 2007年03月16日 09:52
  • 147人が参加中
  • 29

韓国語文法トピック

韓国語文法のトピック

接続助詞「て」と韓国語の対照研究に必要(そう)な文献の目録

文法学概論』宝文館(「述格」の項目を1978『日本の言語学 第三巻 文法?』大修館書店、p.141-8に収録) <1937> 2/20 誠記『日本文法 口語篇』岩波書店(「用言に於ける陳述の表現」の項目を1978.6.1『日本の言語学 第三巻 文法?』大修館書店、p.162-5に収

  • 2007年02月16日 03:23
  • 48人が参加中

☆日本語教師☆トピック

☆日本語教師☆のトピック

本、お売りします。

エルロング他                  (世界思想社) ☆新しい日本語教育のために JVネウストプニー他                  (大修館書店) ☆概説日本語教育 遠藤 語教育学を学ぶ人のために 青木直子他(世界思想社) ★学習者中心の英語教育 羽鳥博愛他 (大修館書店) ☆日本

  • 2007年02月13日 17:42
  • 12672人が参加中

週刊読書人トピック

週刊読書人のトピック

週刊読書人2月9日号

人の大地像』(大修館書店)/評者:金子務(科学思想史家) <5面>田村松魚研究会編『高村光太郎新出往復書簡』(笠間書院)/評者:福田はるか(作家

  • 2007年02月02日 16:27
  • 42人が参加中

アートアニメイベント

アートアニメのイベント

募集終了トークセッション「海外アニメの巨匠たち」小野耕世&赤塚若樹

2007年01月25日(19:00〜)

東京都(ジュンク堂池袋店)

アのマンガ』(大修館書店、1993)、『中国のアニメーション』(平凡社、1987)など。訳書は、A・スピーゲルマン『消えたタワーの影のなかで』(岩波

  • 2007年01月24日 23:31
  • 2人が参加中
  • 3

ヤン・シュヴァンクマイエルイベント

ヤン・シュヴァンクマイエルのイベント

募集終了トークセッション小野耕世×赤塚若樹「海外アニメーションの巨匠たち」

2007年01月25日(19:00〜)

東京都(ジュンク堂書店池袋店)

アのマンガ』(大修館書店、1993)、『中国のアニメーション』(平凡社、1987)など。訳書は、A・スピーゲルマン『消えたタワーの影のなかで』(岩波

  • 2007年01月23日 17:08
  • 1人が参加中

獣人学トピック

獣人学のトピック

資料室、作りませんか?

もございで列挙して頂けたら有り難いなと思います。 例えば(僕の趣味、主観に偏りますが) *人狼変身譚(西洋の民話と文明から)著ー篠田知和基、大修館書店、3296円 *悪魔の事典 著ー

  • 2007年01月09日 16:18
  • 563人が参加中
  • 5

常大G.C学科国英専攻トピック

常大G.C学科国英専攻のトピック

私たちが年明けまでにすべきこと(高塚君)

教育とはなにか』     山田雄一郎 大修館書店 *以上のうち1冊を読んでおくこと。提出期限は未定だが、何らかのテーマでレポートを提出する予定。

  • 2006年12月08日 15:44
  • 13人が参加中
  • 32

英和辞典・和英辞典トピック

英和辞典・和英辞典のトピック

今年秋の新刊

ニアス英和辞典第4版』(大修館書店) 『ロングマン英和辞典』(ピアソン・ロングマン)

  • 2006年11月27日 00:43
  • 76人が参加中
  • 19

仏検1級合格をめざす会トピック

仏検1級合格をめざす会のトピック

■おすすめの参考書

いはこれまでに使ってきた参考書等など教えてください。 私のおすすめの一冊。 「フランス語名詞化辞典」 大賀正善(著) 大修館書店 \1680 仏検1級の

  • 2006年11月17日 02:41
  • 267人が参加中
  • 3

ヒンディー文法が好き!トピック

ヒンディー文法が好き!のトピック

सुनाई について

大修館書店のヒンディー語−日本語辞典の सुनाई の項目に、以下

  • 2006年11月16日 22:26
  • 154人が参加中
  • 5

方言!トピック

方言!のトピック

月刊『言語』12月号「地図に見る方言文法」

発売されたばかりの月刊『言語』(大修館書店。1300円)の2006年12月号の特集は「地図に見る方言文法 日本語の文法現象の多様性」です

  • 2006年11月14日 14:38
  • 4609人が参加中
  • 1

通訳ガイド 英会話喫茶(大阪)トピック

通訳ガイド 英会話喫茶(大阪)のトピック

関西英語辞書研究会・講演とシンポジウム

利昭(大修館書店) 当日は会費 500円を徴収させて頂きます。誠に申し訳ございませんが,室料および設備費が必要となりますので,ご了

  • 2006年10月04日 09:33
  • 220人が参加中
  • 3

英会話サークル ESS大阪イベント

英会話サークル ESS大阪のイベント

募集終了関西英語辞書学研究会の講演とシンポジウム

2006年11月05日

京都府(京都駅前)

利昭(大修館書店) 当日は会費 500円を徴収させて頂きます。誠に申し訳ございませんが,室料および設備費が必要となりますので,ご了

  • 2006年10月02日 08:45
  • 1人が参加中

会話分析という研究法トピック

会話分析という研究法のトピック

「語り」についての会話分析

記憶のサイエンス』 大橋 靖史, 山田 詩津夫 (訳),大修館書店 というものがあります。  Wooffitt氏は、今年の春、二度

  • 2006年07月28日 11:58
  • 606人が参加中
  • 2

スピリチュアリティーの学際研究トピック

スピリチュアリティーの学際研究のトピック

学校メンタルヘルス2005投稿論文

(川端徹朗、西岡伸紀、高石昌弘、石川哲也監訳「WHOライフスキル教育プログラム」大修館書店1997) 23.Prouty,D.,Schoel

  • 2006年06月16日 20:40
  • 244人が参加中
  • 4

日大文理(日本大学文理学部)トピック

日大文理(日本大学文理学部)のトピック

教科書いりませんか?

 初版第1刷 ¥3100 ・日英対照 動詞の意味と構文  編/影山太郎 発行/大修館書店  2003年4月 第3刷 ¥2500 /田部井文雄 ほか 発行/大修館書店  2002年7月 第12版 ¥1000 ・初心者のためのコンピュータリテラシー  著/毒島

  • 2006年06月08日 16:18
  • 1173人が参加中

★こどもに英語を教えたい!★トピック

★こどもに英語を教えたい!★のトピック

JJ Early Summer Workshopのお知らせ

教育」(大修館書店)への連載コラム執筆など、多面的な教育活動を展開している。 子ども5人。東京都葛飾区在住。 マクレラン 直子

  • 2006年06月06日 22:32
  • 5015人が参加中
  • 2

Monsoon ABトピック

Monsoon ABのトピック

新刊のお知らせ

茂範、佐藤芳明、阿部一『英語感覚が身につく実践的指導―コアとチャンクの活用法』大修館書店 http://www.amazon.co.jp/exec

  • 2006年06月02日 17:28
  • 19人が参加中
  • 1

福原麟太郎

館, 1961 変奏曲 三月書房, 1961 この国を見よ 大修館書店, 1961 編 英語教育事典 研究社辞書部, 1961 人間

  • 10人が参加中

マスコミ就職がんば組♪トピック

マスコミ就職がんば組♪のトピック

採用情報5月?♪

書店 編集・営業職採用○ 05/22締切 大修館書店 新卒・経験者採用○ 06/08web締切 幻冬

  • 2006年05月14日 11:45
  • 669人が参加中

「ムーたち」論トピック

「ムーたち」論のトピック

moo:4 データーベース

答だ!!」 2.大修館書店明鏡国語辞典(1491ページ2段目9番目) 「くだらない○○○はおよしなさい」・・・「へりくつだ−」 3.三省

  • 2006年03月14日 00:19
  • 339人が参加中
  • 16

東京大学イベント

東京大学のイベント

募集終了「夏目漱石から考える憲法」

2005年12月10日(10時から12時)

東京都(東京大学大学院理学系研究科1号館 小柴ホール)

社)、 『日本語の近代』『ポストコロニアル』(共に岩波書店、)、 『漱石を読みなおす』(筑摩書房)、 『小森陽一 ニホン語に出会う』(大修館書店

  • 2005年12月12日 18:22
  • 1人が参加中
  • 2

英会話サークル ESS大阪トピック

英会話サークル ESS大阪のトピック

雑誌記事の宣伝

このサークルはけっこう英語教育関係の方もいるので、ちょっと宣伝させてください。 大修館書店が出してる雑誌『英語教育』の12月号(pp

  • 2005年11月19日 00:14
  • 217人が参加中

いのうえさきこトピック

いのうえさきこのトピック

『続弾! 問題な日本語』

もう、早く予約をしないと!! 『続弾! 問題な日本語』 北原保雄 編著 大修館書店刊 定価 840円(税別) ISBN4

  • 2005年11月02日 23:13
  • 146人が参加中
  • 3

戦略としてのファンタジートピック

戦略としてのファンタジーのトピック

『ファンタジー文学入門』

ブライアン・アトベリー著、谷本誠剛・菱田信彦共訳、『ファンタジー文学入門』(大修館書店)1999年 http

  • 2005年07月25日 01:51
  • 3人が参加中
  • 1

養護教諭@保健室。トピック

養護教諭@保健室。のトピック

?てんかん発作

かかりつけの主治医に知らせてください。 参考文献:養護教諭のための看護学 大修館書店

  • 2005年04月25日 00:26
  • 5695人が参加中
  • 5

目次読書会トピック

目次読書会のトピック

【目次】千夜千冊順6<0501−0600>

://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0540.html ■0544/HERE 馬渕和夫『五十音図の話』(大修館書店・1993年

  • 2005年03月25日 01:37
  • 149人が参加中

目次読書会トピック

目次読書会のトピック

馬渕和夫『五十音図の話』(大修館書店・1993年)

  序 一 はじめに 二 現代の「五十音図」     現代の「五十音図」     明治初年の「五十音図」     「五十音図」とい

  • 2005年03月11日 00:55
  • 149人が参加中

コオロギの飼育トピック

コオロギの飼育のトピック

コレこそ・・・!!

北京行きのチケット高いけど・・・今年も秋にまた行くかぁ!! 『中国のコオロギ文化 闘蟋』 著者:瀬川千秋氏    大修館書店    2002年発行 価格

  • 2005年03月05日 01:18
  • 54人が参加中

いのうえさきこトピック

いのうえさきこのトピック

『問題な日本語』

いのうえさきこさんの新刊 ■4コマとカバー絵描いてます『問題な日本語』発売中! (北原保雄編 大修館書店発行 定価800円税

  • 2005年03月04日 23:51
  • 146人が参加中
  • 22

Noam Chomskyトピック

Noam Chomskyのトピック

On Generative Grammar

生成文法の企て--岩波書店 自然科学としての言語学--大修館書店 細かな理論や、分析は、脇におくとし、なぜ

  • 2004年11月24日 11:37
  • 295人が参加中

覆された西脇順三郎トピック

覆された西脇順三郎のトピック

「西脇順三郎」本の 古書動向

みの衣 詳細表示 西脇順三郎、大修館書店、昭36 古書 落穂舎 3,500円 輪のある世界 詳細表示 西脇順三郎、青蛙房、昭33

  • 2004年10月06日 15:40
  • 251人が参加中