mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:27

検索条件:タイトルと本文+更新順

建築士の集いトピック

建築士の集いのトピック

(相談)違法建築について

ご相談させてください。 個人事業をしている大工さん(二級建築士)があるお宅を増築しました。 どう見ても確認申請がいる増築なのに確認申請

  • 2021年06月15日 12:49
  • 5491人が参加中
  • 26

アトリエ/建築家/勉強会

家の講演情報をしりたい。 □独立したひとの声を聞きたい □確認申請が通らない。 □アイデアがまとまらない。 □仕上、下地が決まらない。 □あの しかみていませんでした。。。 現在のプロジェクトの確認申請図面が完了した今、何か動きたいと強く思い、思い立ったらってことで まず、mixiにて

  • 505人が参加中

建築確認申請トピック

建築確認申請のトピック

【質問、相談】1敷地に複数棟建物を建てる場合の確認申請について

会社で設計の仕事をしていますがまだまだ分からない事だらけでどなたか分かる方教えて下さい。 幼稚園の増改築を行うのに確認申請を出します。 RC2階建て園舎の増築をするのに園児を移動させるためプレハブの(鉄骨2階建て)を建 【質問、相談】1敷地に複数棟建物を建てる場合の確認申請について

  • 2018年09月04日 01:24
  • 323人が参加中
  • 7

設計事務所トピック

設計事務所のトピック

【相談 質問】1敷地に複数の建物を建てる場合の確認申請について

会社で設計の仕事をしていますがまだまだ分からない事だらけでどなたか分かる方教えて下さい。 幼稚園の増改築を行うのに確認申請を出します。 RC2階建て園舎の増築をするのに園児を移動させるためプレハブの(鉄骨2階建て)を建 【相談 質問】1敷地に複数の建物を建てる場合の確認申請について

  • 2018年04月23日 02:16
  • 4696人が参加中
  • 2

お店を出したい

  確認申請  建築  設計監理  内装監理  管理 監理 インテリアコーディネーター  インテリアプランナー  インテリアデザイナー  商業 の場合はこちらからお気軽にお問い合わせ下さい。 公式サイト http://m-design.jimdo.com/ 《検索キーワード》 新築  改築  改装  増築  移転 マン

  • 40人が参加中

【夢の】index【マイホーム】

://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41562149&comm_id=4192246 契約〜着工〜完成…(確認申請、施工期間、着工(季節 ?id=42112363&comm_id=4192246 リフォーム・増築 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id

  • 1112人が参加中

かしこい家・理想の家に住む

ステリアプランナー キッチンスペシャリスト ロハス シックハウス症候群 風水 無添加 介護保険 建築士 増改築相談員 不動産鑑定士 建築確認申請 改装 設計 計画 家を考える。新築・リフォーム(増築 改築)・役立つ情報 これから住宅を建てようと考え始めた人         リフォーム(増改

  • 2827人が参加中

税務のイロハトピック

税務のイロハのトピック

No.16730 建物種類変更 投稿者:みどり 投稿日:2014/06/04(Wed) 10:08 [返信]

させていただきます。建築基準法上10㎡以上の増築の場合確認申請が必要と聞いています。また用途変更でも必要な場合もあるようです。ただ くないのですが、用途変更だけでも確認申請が必要な場合があるようです。 種類変更のみの登記には例えば内装業者の証明書とかあればそれでよいのでは。添付

  • 2014年06月10日 18:21
  • 65人が参加中

登記法 ○゜○゜トピック

登記法 ○゜○゜のトピック

No.16730 建物種類変更 投稿者:みどり 投稿日:2014/06/04(Wed) 10:08 [返信]

させていただきます。建築基準法上10㎡以上の増築の場合確認申請が必要と聞いています。また用途変更でも必要な場合もあるようです。ただ くないのですが、用途変更だけでも確認申請が必要な場合があるようです。 種類変更のみの登記には例えば内装業者の証明書とかあればそれでよいのでは。添付

  • 2014年06月10日 18:20
  • 470人が参加中

What happened ??トピック

What happened ??のトピック

福山ホテル火災

て木造の旅館として創業。1967年に3階建て(塔屋付)鉄筋コンクリート造の建物を増築。それ以降の建築確認申請は行われなかった。1985年に、営業 にはホテルは違法建築であったことが明らかになった。 1967年に最初にあった木造2階建ての西側に鉄筋コンクリート造り4階建てを増築するため建築確認申請し、1968年2月に

  • 2013年11月07日 23:07
  • 9人が参加中

エコ・エコ(ECO2)住宅トピック

エコ・エコ(ECO2)住宅のトピック

木造建物の増築

の良さは可変性能にあります。柱を抜いたり壁を取り払ったり、構造耐力の許す限り自由に出来ます。但し、建築確認申請が必要な増築工事を行おうとすると、現行 木造建物の増築

  • 2013年01月30日 08:05
  • 54人が参加中

設計事務所トピック

設計事務所のトピック

素人の建築について

材はプレカット、屋根・外壁は板金屋さん、 あとのすべての仕上げは自分で行おうと考えています。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、こういった、場合でも確認申請 今中古で買った我が家の増築検討中の者です。 築30年の家を買って、3年かけてセルフリノベーションいたしました。 床は

  • 2012年08月04日 16:48
  • 4696人が参加中
  • 4

MIXI民事法律相談トピック

MIXI民事法律相談のトピック

家の建て替え

話の始まりは去年の今頃になるんですが… 最初は増築の予定で、知り合いに工事の依頼をしたんですが… 元々の建物が申請の書類もなく違法建築と判明し確認申請

  • 2011年04月27日 03:09
  • 19945人が参加中
  • 29

建築士の集いトピック

建築士の集いのトピック

教えてください!

ネットなどで調べたのですが、確信が持てないのでどなたか教えてください 4号建築で、既存不適格の建物を10?未満増築すると、確認申請

  • 2010年11月04日 23:45
  • 5491人が参加中
  • 7

建築構造設計事務所トピック

建築構造設計事務所のトピック

教えて下さいまし。

しくお願いします。 今回、増築をやるために確認申請を出したのですが、通してくれませんでした。 理由は既存建築の構造計算を付けて下さいとの事でした。また、施行 ?で3号建築になるので、確認申請をしなくてはならないのですが、構造計算書も添付となるとかなり住宅を調べなければならなくなりますし、構造

  • 2008年05月09日 19:43
  • 925人が参加中
  • 21

1級建築士トピック

1級建築士のトピック

先輩の皆様教えて下さい。

しくお願いします。 今回、増築をやるために確認申請を出したのですが、通してくれませんでした。 理由は既存建築の構造計算を付けて下さいとの事でした。また、施行 ?で3号建築になるので、確認申請をしなくてはならないのですが、構造計算書も添付となるとかなり住宅を調べなければならなくなりますし、構造

  • 2008年04月21日 23:44
  • 3937人が参加中
  • 5

建築確認申請トピック

建築確認申請のトピック

先輩方教えて下さい。

しくお願いします。 今回、増築をやるために確認申請を出したのですが、通してくれませんでした。 理由は既存建築の構造計算を付けて下さいとの事でした。また、施行 ?で3号建築になるので、確認申請をしなくてはならないのですが、構造計算書も添付となるとかなり住宅を調べなければならなくなりますし、構造

  • 2008年04月21日 19:31
  • 323人が参加中
  • 4

設計事務所トピック

設計事務所のトピック

【質問】構造計算書について

しくお願いします。 今回、増築をやるために確認申請を出したのですが、通してくれませんでした。 理由は既存建築の構造計算を付けて下さいとの事でした。また、施行 ?で3号建築になるので、確認申請をしなくてはならないのですが、構造計算書も添付となるとかなり住宅を調べなければならなくなりますし、構造

  • 2008年04月21日 19:31
  • 4696人が参加中
  • 7

注文住宅建築トピック

注文住宅建築のトピック

教えて下さい。

しくお願いします。 今回、増築をやるために確認申請を出したのですが、通してくれませんでした。 理由は既存建築の構造計算を付けて下さいとの事でした。また、施行 ?で3号建築になるので、確認申請をしなくてはならないのですが、構造計算書も添付となるとかなり住宅を調べなければならなくなりますし、構造

  • 2008年04月21日 19:31
  • 16595人が参加中
  • 6

JERCOトピック

JERCOのトピック

改正建築基準法の増改築に対しての影響は?

り緩和規定が適用される場合を除いて、既存部分に 対しても現行法規への適合義務が生じることとなります。 よって、そもそも確認申請時点で法不適合があれば確認済 証が 、構造計算適合性判定の要否は、既 存部分も含めた建築物全体の規模等から、まず申請者が判 断する必要があり、確認申請

  • 2007年12月09日 09:38
  • 66人が参加中

設計事務所トピック

設計事務所のトピック

【相談】増築の確認申請について

はじめまして。 今、とあるクリニックの増築(10?以上)の設計をしています。 既存建物は現法規に適合していないので、申請

  • 2007年09月07日 21:01
  • 4696人が参加中
  • 12

マイホームトピック

マイホームのトピック

違反建築物の売買について(2)

よく調べてみると、登記されている敷地(土地)面積と  確認申請の中で計算されている敷地面積に4?ほどの相違がある。  登記面積は100?ちょ 率や容積率がビミョーに変わるわけで、  事実、建築面積が非常にビミョーな数字になっている^^; ●第3点  増築によって、隣地境界線からの建物の”離れ”が  50cm未満

  • 2007年04月24日 08:59
  • 3896人が参加中
  • 2

マイホームトピック

マイホームのトピック

違反建築物の売買について(1)

さんが新築当時、確認申請で確認済みを受けた後、 工事中に増築をしたため、検査(済証)を受けなかった。 (申請主義の確認申請

  • 2007年04月24日 00:35
  • 3896人が参加中

店舗開業プロデューストピック

店舗開業プロデュースのトピック

「和食屋「どうげん」レポート1

様ご夫婦の予算には適合できないからである。 困ったことに、一度通過した確認申請も、もう一度、やり直ししなければならないわけである。 ここまで読んできて、bhは、なん ハウスメーカー系の工務店というレースだったのだが、A社の見積りをチェックしていくと、増築部分と外構工事に関してはB社より高いのだが、逆に内装工事に関しては、B社よ

  • 2006年02月07日 20:26
  • 331人が参加中

Architectural Knowledgeトピック

Architectural Knowledgeのトピック

東横イン

インの問題は、あまりニュースをみていないのでわからないのですが、完了検査後に点字板を撤去しハートビル法違反やら、確認申請なしに増築 うようなショーウィンドウや、個人店舗で違法に増築しており『道路境界から1mセットバックしなきゃいけないのにな〜』と思うような店舗など、多々見られます。厳密に調べれば、違法

  • 2006年02月07日 09:20
  • 1583人が参加中
  • 2