mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:749

検索条件:タイトルと本文+更新順

妙心寺・龍安寺トピック

妙心寺・龍安寺のトピック

退蔵院

は公式ホームページより、縁起をコピペ。 妙心寺の山内には40余りの塔頭がありますが、退蔵院はそのうちの屈指の古刹として知られています。今から600年前(西暦 まま受け継いでいると信じたいところです。 話が少しそれてしまいますが、近年、建物の改修と同時に、古い瓦とは異なる紋の瓦を使うお寺さんが少なくないと、同じ妙心寺の塔頭

  • 2007年01月20日 22:28
  • 249人が参加中
  • 1

素顔の京都トピック

素顔の京都のトピック

12年に1度の亥☆摩利支尊天堂

建仁寺の塔頭 禅居庵   摩利支天さんと呼ばれています  亥の年にぴったり!の散策場所ですね  そのぶん 普段

  • 2007年01月18日 12:34
  • 314人が参加中
  • 9

京の街を歩く〜京都人の京都案内トピック

京の街を歩く〜京都人の京都案内のトピック

【2006京の紅葉情報】

寺は山内もさることながら「天授庵」「南禅院」「金地院」と言った塔頭のお庭がとりわけ美しく、それぞれに拝観料が必要になりますが、南禅 いお庭で有名な詩仙堂丈山寺や、比叡山延暦寺の塔頭、赤山禅院等があり、詩仙堂道の途中には宮本武蔵ゆかりの八大神社や吉岡一門と決闘した一乗寺下り松の古蹟もあります。 この

  • 2006年11月30日 23:26
  • 2306人が参加中
  • 28

GOMA da Didgeridooイベント

GOMA da Didgeridooのイベント

募集終了acoustic live@京都 月眞院

2006年10月21日

京都府

公園から産寧坂へ向かう「ねねの道」 高台寺の塔頭「月眞院」 地図→ http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=Air&uc=1&scl

  • 2006年10月23日 09:50
  • 4人が参加中
  • 13

北鎌倉イベント

北鎌倉のイベント

募集終了白雲庵でペシャワール会中村哲氏講演会

2006年10月28日(13:30〜16:00)

神奈川県(北鎌倉白雲庵)

         〜アフガニスタン報告会(第3回)〜 日時 2006年10月28日(土)   13時30分〜16時 会場 円覚寺塔頭 白雲庵(JR北鎌

  • 2006年10月14日 23:26
  • 1人が参加中
  • 1

古都のかほり(京都の文化財)トピック

古都のかほり(京都の文化財)のトピック

大徳寺 塔頭 特別公開

/19(日)、11/22(水)、11/28(火)は拝観休止 時間:10:00〜16:00 場所:総見院(大徳寺塔頭) 拝観料:600円

  • 2006年10月05日 09:32
  • 137人が参加中

京都のお寺と旨いものイベント

京都のお寺と旨いもののイベント

募集終了月眞院 〜秋〜 アコースティックライブ GOMA(ディジュリドゥ)

2006年10月21日

京都府

〒605−0828 京都市東山区下河原町528 ねねの道沿い 円山公園から産寧坂へ向かう「ねねの道」 高台寺の塔頭「月眞院」 地図

  • 2006年09月25日 15:16
  • 1人が参加中

僧堂流に読むトピック

僧堂流に読むのトピック

いま拭く塵はさきほどの塵にあらず

塔頭に住み込みで作務をしている人に会いました。 まだ修行をはじめていない人でしたが、 すでに修行者の風格。 大きな塔頭

  • 2006年08月22日 11:46
  • 9人が参加中

不審菴短期講習会同窓生トピック

不審菴短期講習会同窓生のトピック

お手伝い行かれる方いますか?

11月6,7,8日と大徳寺山内の各塔頭と北山会館で行われる 「表千家同門会法人設立三十周年記念茶会」のお手伝いの 案内

  • 2006年08月13日 21:48
  • 337人が参加中
  • 6

東海道本線沿線観光トピック

東海道本線沿線観光のトピック

東寺

両氏によって復興された。  現存する最古の伽藍は国宝大師堂で、1390年の再建。その他、1603年に豊臣秀頼が再建した金堂・1644年に徳川家光が再建した五重塔・塔頭

  • 2006年07月30日 12:19
  • 59人が参加中
  • 6

マグナム前で逢いましょうイベント

マグナム前で逢いましょうのイベント

募集終了6/25 島歌紀行vol.7

2006年06月25日(14時開場 14時半開演)

神奈川県(鎌倉市 JR北鎌倉駅下車5分)

開演 場所:円覚寺総本山 円覚寺 塔頭 白雲庵 (JR北鎌倉駅下車 徒歩5分) 料金: 前売 3000円 当日 3500円 予約・問い

  • 2006年06月17日 01:02
  • 1人が参加中

名勝トピック

名勝のトピック

光浄院庭園

 滋賀県大津市園城寺町  1934年12月28日、史跡・名勝に指定。  光浄院は、天台寺門宗総本山長等山園城寺(三井寺)の塔頭

  • 2006年06月10日 16:27
  • 71人が参加中

東海道本線沿線観光トピック

東海道本線沿線観光のトピック

三井寺

造の三代目で、重文に指定されている。  1599年に北政所が寄進した金堂、1347年に足利尊氏が寄進した新羅善神堂、1600年に毛利輝元が寄進した塔頭 (タッチュウ)勧学院客殿、1601年山岡道阿弥建立の塔頭光浄院客殿が国宝に指定されており、大門・一切経蔵・三重塔・食堂(ジキドウ)・毘沙

  • 2006年06月10日 16:10
  • 59人が参加中

■grooveconnectionトピック

■grooveconnectionのトピック

【記録】選心遊家

-kakinuma.com/ あかりデザイン工房 http://www1.odn.ne.jp/~caz58400/index.html/ 妙蓮寺塔頭

  • 2006年06月10日 08:10
  • 94人が参加中
  • 3

〜〜新撰組〜〜トピック

〜〜新撰組〜〜のトピック

新撰組史跡シリーズ?〜高台寺月真院〜

寺下河原町】 新選組を離脱し御陵衛士、伊東甲子太郎たちの拠点。月真院が高台寺の塔頭であったことから、伊東の一派は「高台寺党」と呼ばれた。また、高台寺は、幕末

  • 2006年06月09日 15:13
  • 6519人が参加中
  • 9

名勝トピック

名勝のトピック

天徳院庭園

 和歌山県伊都郡高野町高野山370  1970年06月26日指定  天徳院は、高野山真言宗総本山金剛峰寺の塔頭の一つで、元は

  • 2006年05月22日 00:47
  • 71人が参加中

禅と北鎌倉トピック

禅と北鎌倉のトピック

坐禅ができるお寺(円覚寺、建長寺、大船観音寺、松嶺院)

−43−1561) ◇座禅会と法話 毎週日曜簿午前9時から11時。参加費は300円。 (4)松嶺院(0467−25−3038、円覚寺塔頭

  • 2006年05月17日 20:20
  • 122人が参加中
  • 1

北陸戦国研究会トピック

北陸戦国研究会のトピック

「京都大徳寺・芳春院展」

京都の大徳寺の塔頭芳春院は、まつが建立した前田家の菩提寺ですが、芳春院が所蔵する前田家ゆかりの資料が、金沢

  • 2006年05月15日 09:47
  • 101人が参加中
  • 3

禅と北鎌倉トピック

禅と北鎌倉のトピック

松嶺院の2月坐禅会

看板に写真のような案内があった。 (4)松嶺院(0467−25−3038、円覚寺塔頭) ◇坐禅会と提唱 2月、4月、6月、9月、11月の第4土日。 時間 土曜

  • 2006年05月15日 09:24
  • 122人が参加中
  • 1

京の街を歩く〜京都人の京都案内トピック

京の街を歩く〜京都人の京都案内のトピック

★索引〜お寺や神社、お店などの名称からコースプランや情報のトピを探す

/view_bbs.pl?id=2922665 ★圓徳院【寺院】高台寺塔頭 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2748050 ★ 】 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6068467&comm_id=321830 ★金地院【寺院】南禅寺塔頭 http

  • 2006年05月12日 17:17
  • 2306人が参加中

禅と北鎌倉トピック

禅と北鎌倉のトピック

白雲庵の前の切株に新しい観世音菩薩の石像

円覚寺の塔頭の白雲庵の門前に新しい観世音菩薩の石像が置かれています。詳細は下記のブログをご覧ください。 *翔舞輝福観世音菩薩(晏侶

  • 2006年04月23日 00:29
  • 122人が参加中
  • 2

古都のかほり(京都の文化財)トピック

古都のかほり(京都の文化財)のトピック

大徳寺・瑞峯院に元あった襖絵が戻りました

大徳寺の塔頭、瑞峯院にもともとあった土佐光信の筆による『堅田図』(かたたず)。 (※大津市堅田。近江発見の堅田の落雁(かた

  • 2006年04月22日 02:53
  • 137人が参加中
  • 1

京の街を歩く〜京都人の京都案内トピック

京の街を歩く〜京都人の京都案内のトピック

【桜の花を愛でながら】2006年京の桜情報

=2748050 ◆007「南禅寺、永観堂から哲学の道を経て銀閣寺へ」 南禅寺山内と塔頭のお庭に咲き誇る桜、そし /51.717&el=135/44/58.548&scl=25000&bid=Mlink ●妙心寺塔頭退蔵院/右京区花園 妙心寺の塔頭

  • 2006年04月11日 03:38
  • 2306人が参加中
  • 17

玉城ちはる優先主義イベント

玉城ちはる優先主義のイベント

募集終了『夜櫻会』 〜京都 健仁寺〜

2006年04月09日(入場無料/雨天決行)

京都府(東山 WINS京都横)

夜櫻コンサート Kan Daisuke with Tamaki Chiharu 京都最古の禅寺・建仁寺の塔頭寺院(大寺

  • 2006年04月10日 20:18
  • 7人が参加中
  • 10

雪舟トピック

雪舟のトピック

伝雪舟筆『東福寺伽藍図』展観

は東福寺にいた事があると言う伝承は、江戸時代の記録に載っています。現在、東福寺境内には芬陀院(雪舟寺)とよばれる、雪舟を祭る塔頭(たっちゅう)があります。芬陀院には、雪舟 、このほか東福寺では、雪舟筆『慧可断臂図』を考える上で重要とされる、明兆筆『達磨図』も合わせて展示されます。拝観料は塔頭ごとに必要で、雪舟

  • 2006年04月03日 22:03
  • 498人が参加中
  • 2

関東の文化財特別公開トピック

関東の文化財特別公開のトピック

天龍寺塔頭・弘源寺 毘沙門天 3月18日〜5月16日

天龍寺の弘源寺という塔頭で毘沙門店が公開されてます。 これは見たい! 見に行こう。 というか、以前

  • 2006年03月25日 21:50
  • 135人が参加中

黄檗山萬福寺トピック

黄檗山萬福寺のトピック

はじめまして

寺には何度か行ったことがあります。10年ほど前、父が修行に行っていたのですが、今は祖父が隠居して、萬福寺の塔頭の住職をしています。 最後に行ったのは、確か6年ほ

  • 2006年03月09日 23:01
  • 143人が参加中

京都のお寺と旨いものトピック

京都のお寺と旨いもののトピック

瑞峯院

 洛北の大徳寺の塔頭で、キリシタン大名・大友宗麟が菩提寺として創建したものです。表門と本堂(方丈)は創建当時のもので、室町

  • 2006年02月19日 06:31
  • 4588人が参加中
  • 1

京都・観光文化検定試験を目指すトピック

京都・観光文化検定試験を目指すのトピック

みなさん、お疲れ様でした

知事)の政策5つ(10点) にはやられました・・・。 細かい塔頭や茶室やもろもろは全く 出ず・・・憤慨した人も多かったのでは? よかったら感想お聞かせくださいね。

  • 2005年12月17日 21:26
  • 321人が参加中
  • 3

狩野山楽・山雪トピック

狩野山楽・山雪のトピック

山楽・山雪筆天球院障壁画修復へ

 重要文化財に指定されている、妙心寺の塔頭天球院の障壁画152面が解体修理されることになりました。  この障壁画は、1631年の

  • 2005年10月13日 07:21
  • 65人が参加中

古都のかほり(京都の文化財)トピック

古都のかほり(京都の文化財)のトピック

この秋の特別観覧情報

つか気になる珍しい公開情報などを順次ご紹介していきます。 ●名刹大徳寺の塔頭 〜あの織田信長のお墓はここに!秀吉がここに信長を丁重に弔った 総見院:10月8日(土)〜11月30日(水) 興臨 院:10月8日(土)〜12月11日(日) 織田信長の菩提所と加賀前田家ゆかりの塔頭の公開。総見院は利休参禅の師、古渓和尚が開祖で、秀吉

  • 2005年10月08日 14:47
  • 137人が参加中
  • 3

寺社好き(ゲイオンリー)トピック

寺社好き(ゲイオンリー)のトピック

【奈良県】正暦寺 特別開扉

4月18日-5月8日:9:00-17:00:500円、小学生200円 福寿院は正暦寺の塔頭で、現在

  • 2005年04月06日 23:55
  • 427人が参加中
  • 1

日本庭園トピック

日本庭園のトピック

来週のお楽しみ

 私は日本庭園のなかでも枯山水のお庭が好きです。来週も久々の京都一人旅に行きます。重森三玲作の東福寺塔頭

  • 2005年04月06日 23:36
  • 14185人が参加中

寺社好き(ゲイオンリー)トピック

寺社好き(ゲイオンリー)のトピック

相国寺 春の特別拝観

国師像が安置されています。 相国寺境内にある承天閣美術館は、相国寺建立600年を記念して創設されたもので、相国寺や塔頭、末寺の金閣寺・銀閣寺の国宝や重要文化財、重要

  • 2005年03月24日 01:09
  • 427人が参加中

古都のかほり(京都の文化財)トピック

古都のかほり(京都の文化財)のトピック

文化財を家に…

大徳寺の塔頭・龍源院の東滴壺。 日本で最も小さい禅宗のお庭だそうです。 でも、こういうお庭をずっと縁側から見ていると 「無限

  • 2005年03月20日 23:40
  • 137人が参加中
  • 8

寺社好き(ゲイオンリー)トピック

寺社好き(ゲイオンリー)のトピック

天龍寺(塔頭 宝厳院)■非公開一時解禁

天龍寺(塔頭 宝厳院) 京都市南区九条町 ・回遊式庭園 「獅子吼(ししく)の庭」 ・獅子岩 ・書院 時間

  • 2005年03月11日 16:43
  • 427人が参加中
  • 2

寺社好き(ゲイオンリー)トピック

寺社好き(ゲイオンリー)のトピック

天竜寺 塔頭 弘源寺■非公開一時解禁

天竜寺 塔頭 弘源寺 京都府京都市右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町65 ・枯山水庭園 「虎嘯(こしょう)の庭」 ・本堂

  • 2005年03月08日 00:50
  • 427人が参加中
  • 2