mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:2365

検索条件:タイトルと本文+更新順

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

志位和夫さんへのTwitter_事実上の移民法強行採決の件

強行をやめます。」といいますか?いったためしがない。 外国人の基本的人権を切り取っていくら議論をしても、外国人の基本的人権

  • 2018年12月07日 07:45
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

さらば、国畜! この道を行け。

人の移民が最も日本国籍を得やすいのが軍隊入隊だ。 安倍晋三の輸入労働者は軍事要員、傭兵として世界中に日の丸付けで送り出すだろう。基本的人権もへったくれもない。 労働 賃金の例レベル化と同じく、基本的人権も低レベル化。日本人民の血も希薄化。ガラガラポンで。 国際金融資本によるゴイムに対する抹殺は、ゴイ

  • 2018年12月07日 07:42
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

志位和夫さんへのTwitter_外国人を使って自衛隊の三等隊員として・・・

- 2018年12月4日 外国人の基本的人権と言うそういう問題は、外国人だけではなく、日本人民の基本的人権

  • 2018年12月04日 21:52
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

盛田隆二さんへのTwitter_ 猫に小判、日本人に日本国憲法。

、@product1954さん 日本国人民の基本的人権を守らず、外国人移民の基本的人権などなんでまもれるのか。 基本的人権

  • 2018年12月03日 14:18
  • 24人が参加中

海賊党研究会PPエドを救おう!

前提として、基本的人権の保障があることは当然のことです。(各国の党綱領にもまずは人権の尊重がうたわれています。) しかし現在、世界

  • 33人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

志位和夫さんへのTwitter_「論理という資源」の解放をせよ!そして、人間牧場の『国畜』から主権者人民を解放せよ!

主権と自民党憲法に書いてあるから国民主権なんだと国民は思うだろう。しかし内容は主権は国民にあると言いながら国家が法律に書いて自在に主権者人民の基本的人権を制限できるというものだ。どこが国民主権なのかどこが基本的人権 を認めるなのか。人民の主権など認めない。基本的人権は認めない。 日記版『デモクラシーな言葉へのTwitter_「公共の福祉」と「公の

  • 2018年12月03日 10:17
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

羽仁五郎bot へのTwitter_『国家権力による教育の犯罪=中立の目的化』_中立を状態(動的課題)と認めないで、あたかも「中立」を目的化し、結果として国家への批判を封じている件について

国憲法など立憲的な憲法においては法の支配(法治主義)や基本的人権の尊重を原理原則としていることから各種の修正がなされている。以下は日本の事例により説明する。 公務員 全逓 、@gorohaniさん 基本的人権を認めないという事。 16:23 - 2018年12月1日 アステローペ・リー

  • 2018年12月02日 19:31
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

羽仁五郎botへのTwitter_人民主権の確立なき軍隊

は人民個人個人の自然権だ。 あなたは基本的人権を放棄しました。だから奴隷です。そういっているのだ。大臣がサインしたら守らねばならないのです!と。いつから大臣のサインが基本的人権 返信先: @reef100さん、@gorohaniさん 主権は完全なる壺だ。ひび割れたら中の水はなくなる。基本的人権

  • 2018年11月30日 20:34
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

デモクラシーな言葉_格差は民主主義の脅威。(トマ・ピケティ)

返信先: @reef100さん、@whatsdemocracyさん 生まれ落ちた子の、教育も生活も、基本的人権 そのものだ。 国家が、個人の基本的人権を保障するDemocracy国家において、スタートラインに格差などありえない。機会均等だ。 23:44

  • 2018年11月28日 10:04
  • 24人が参加中
  • 1

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

ゴーン逮捕の真相:田中宇氏の解説と郷原信郎氏の解説記事

国の刑法の体系は、大原則として、既遂をターゲットにしているが、受取ってもいない金、「期待権」で出た数字を問題にして逮捕するなどというのは、とてもじゃないが基本的人権 の会社のガバナンスによる解決であろう。」と郷原さんは言う、もっともなことだと思う。 いきなりこんなことで逮捕されてはとてもじゃないが基本的人権を守ってるとは言えない。まる

  • 2018年11月28日 07:42
  • 24人が参加中
  • 5

改憲阻止!民治主義を_市民の会トピック

改憲阻止!民治主義を_市民の会のトピック

デモクラシーな言葉氏へのTwitter_文部省教科書「民主主義」2

こにでもある空気ではない。 「国家 対 個人」という対立構造の上で実現するデーモス(民衆)によるクラトス(支配;権力)である。 個人個人が基本的人権

  • 2018年11月27日 14:13
  • 35人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

デモクラシーな言葉氏へのTwitter_文部省教科書「民主主義」

「Democracyを単なる政治のやり方(間接民主制という多数決)だと思うのは、まちがいである。 根本は、人民主権の確立にある。 国家が全ての個人を尊厳な基本的人権

  • 2018年11月27日 13:45
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

デモクラシーな言葉氏へのTwitter_憲法

先: @whatsdemocracyさん 近代憲法の目的は、人民が国家を縛るものです。基本的人権を国家に認めさせたものです。国家が人民の基本的人権

  • 2018年11月26日 21:14
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

国家権力者が憲法を守らない時、それを裁く法律がないから「憲法は努力目標」というのではなく、国家というのは国家権力が絶対に憲法を守る事を前提にしてるんです。

は主たる自然権(基本的人権)の目録であり、同時に、それを守れという命令。 15:04 - 2018年11月23日 アステローペ・リー の目的は一つ。人民の自然権を守る事。国家権力を使った仕事は、それが法律であれ、行政の命令であれ、司法の判断であれ、人民の自然権(基本的人権)を守

  • 2018年11月23日 21:55
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

志位和夫さんへのTwitter_北の最果てに沖縄の二の舞、二つの目の悲劇が始まる

さん、@shiikazuoさん 2島か4島かというのは損得勘定の問題。 主権がないというのは人民の自然権(命、自由等の基本的人権

  • 2018年11月18日 10:21
  • 24人が参加中

新しい農業トピック

新しい農業のトピック

種子法廃止に関するmixiニュース

本だ。自分で種を持つことが基本的人権の1つだから、それを国が保証するための法だった。 特に大変なのは純粋系統の種を作ることだ。栽培

  • 2018年11月15日 12:41
  • 9525人が参加中
  • 1

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

「片山さつき氏の天賦人権説否定ツイートに対する小林節慶大名誉教授の批判」

の権利及び義務」においては、たとえばまず、基本的人権の総則部分の改正草案12条はその後段に、「自由及び権利には責任及び義務が伴うことを自覚し、常に て国家主義的・全体主義的な憲法改正草案です。 (なお、現行憲法の目的は、国民の個人の尊重(憲法13条)と基本的人権の確立(同11条、同97条)であ

  • 2018年11月11日 21:33
  • 24人が参加中

連帯オール沖縄・東北北海道トピック

連帯オール沖縄・東北北海道のトピック

辺野古工事再開で抗議集会、沖縄 市民ら、政府に中止要求

大法科大学院の高良鉄美教授はあいさつで「(工事の再開は)基本的人権の原則に違反している」と述べ、政府の対応を批判した。 (共同)

  • 2018年11月10日 23:02
  • 30人が参加中
  • 11

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

有田芳生さんへのTwitter_暴行傷害事件、人民の基本的人権侵害問題と、移民問題とは別問題だ。 暴行傷害事件がなくなれば、基本的人権

暴行傷害事件、人民の基本的人権侵害問題と、移民問題とは別問題だ。 暴行傷害事件がなくなれば、基本的人権を侵害しないなら、移民okとい

  • 2018年11月10日 17:16
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

志位和夫さんへのTwitter_傷害事件と移民受け入れ容認と混在させるな。

人労働者という移民】の受け入れ枠拡大と、別の話だ。純粋に、人間の自然権を棄損しているという基本的人権侵害の話だ。 16:36 - 2018年11月10日

  • 2018年11月10日 16:49
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

志位和夫さんへのTwitter_正論を吐かないのは間違い

、@shiikazuoさん 移民の基本的人権を整備すれば移民は結構なことだという論調は取りさげて、移民そのものが、基本 さん 受入労働者の基本的人権を整備すれば受入労働者は結構なことだという論調は取りさげて、受入労働者そのものが、基本

  • 2018年11月09日 13:08
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

羽仁五郎botへのTwitter_「戦争は、今の君の心が起こすのだ。」

テローペ・リーフ ‏ @reef100 返信先: @reef100さん、@gorohaniさん 基本的人権 は水瓶のようなもので、まぁこのくらいは国家権力に侵害されてもいいかな、などと思っていると、基本的人権がひび割れから水の様に流れ出ていく。 1:18

  • 2018年11月07日 17:17
  • 24人が参加中

羽仁五郎トピック

羽仁五郎のトピック

羽仁五郎botへのTwitter_「戦争は、今の君の心が起こすのだ。」

テローペ・リーフ ‏ @reef100 返信先: @reef100さん、@gorohaniさん 基本的人権 は水瓶のようなもので、まぁこのくらいは国家権力に侵害されてもいいかな、などと思っていると、基本的人権がひび割れから水の様に流れ出ていく。 1:18

  • 2018年11月07日 15:31
  • 31人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【色平哲郎氏のご紹介】 「世界を変えた14の密約」 第10章 企業が政府を支配する

シコは大胆にも水の価格に上限を設けようとして訴えられた。 水へのアクセスは国連憲章でも決められた基本的人権だ。 しかし訴えた企業が勝ち、メキシコではボトル飲料水よりも コカ・コー

  • 2018年11月06日 21:32
  • 56人が参加中
  • 2

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

羽仁五郎の言葉は、現代の目で読み解くべき

という論理は、何を源泉としているのか。 基本的人権という論理は、何を源泉としているのか。 あるいは、ファ 社会契約の国家の約束定義を基盤にしているということです。 すなわち、「国家は人民が作った。」という社会契約説の約束定義です。 この約束定義は、基本的人権

  • 2018年11月02日 03:16
  • 24人が参加中

羽仁五郎トピック

羽仁五郎のトピック

羽仁五郎の言葉は、現代の目で読み解くべき

源泉としているのか。 近代立憲主義という論理は、何を源泉としているのか。 近代democracyという論理は、何を源泉としているのか。 基本的人権 は人民が作った。」という社会契約説の約束定義です。 この約束定義は、基本的人権や人民主権をも出現させる約束定義であり、いわば公理中の公理です。 なぜ

  • 2018年11月02日 02:55
  • 31人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

デモクラシーな言葉氏へのTwitter_ラッキィ池田氏の憲法認識

、@whatsdemocracyさん 人民の自然権(基本的人権)を守る為。個人個人では守れない個人の自然権だが、強大

  • 2018年11月01日 07:53
  • 24人が参加中

羽仁五郎トピック

羽仁五郎のトピック

デモクラシーな言葉氏へのTwitter_羽仁五郎の「論理」

; @reef100 返信先: @reef100さん、@whatsdemocracyさん そして、基本的人権

  • 2018年10月31日 14:59
  • 31人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

デモクラシーな言葉氏へのTwitter_「論理」、ファシズム

; @reef100 返信先: @reef100さん、@whatsdemocracyさん そして、基本的人権

  • 2018年10月31日 14:19
  • 24人が参加中

羽仁五郎トピック

羽仁五郎のトピック

羽仁五郎bot氏へのTwitter_第十章 最高法規(憲法97条、98条、99条)

さん 第九十七条 この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、これ 基本的人権は自然権だと念を押しているのだ。自然権。即ち紙に書いて法律(憲法も広義では法律)に書

  • 2018年10月25日 19:57
  • 31人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

羽仁五郎bot氏へのTwitter_第十章 最高法規

さん 第九十七条 この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、これ 基本的人権は自然権だと念を押しているのだ。自然権。即ち紙に書いて法律(憲法も広義では法律)に書

  • 2018年10月25日 19:56
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

●【人民主権の主権と言うのは最も重要な人権の一つであり、自然権だ。】

人権そのものだ。 憲法制定以前の自然権だ。国家制定以前の自然権だ。 天賦人権に他ならない。 基本的人権に他ならない。 近代 に人民主権も無論明記されている。 だが、重要なことは、文字で憲法に書こうが書くまいが、自然権は憲法や国家以前にあると言うことだ。 自然権と呼ぼうが、天賦人権と呼ぼうが、基本的人権

  • 2018年10月20日 00:41
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

デモクラシーな言葉氏へのTwitter _半藤一利氏の言葉

主権でなくなったりする、そういう人民の外の環境に依存するものなのか? 憲法がお前には基本的人権がないと決めれば、基本的人権はなくなるのか。じゃあ、基本的人権 は、憲法という法律(憲法も広義では法律)に書いたり書かなかったりすることで国家から与えられたり奪われたりするのか?人民主権も、基本的人権だが。天皇

  • 2018年10月20日 00:03
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

志位和夫さんへのTwitter_教育勅語、価値と事実

にも出現しえないからだ。 前提に「基本的人権」という要素のない政治家の発言も思考も政策も「基本的人権」の要素はない。 代わりに「効率」が前提にあれば、「効率 」が「基本的人権」を縛り上げる結論が出る。 *−−−−−−原理原則−−−−−−−−* 1.「価値」と「事実」は二

  • 2018年10月18日 12:47
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

有田芳生氏へのTwitter_軍隊の代わりに我が国の憲法には「人民主権」があり「自由」があり法律や命令や司法判断よりもさらにその上に憲法98条99条がある。

政権による改憲は、憲法を、権力を縛るものから国民を縛るものに変えようというものだ、という指摘や、憲法の保障する基本的人権についての御自身の考えなど、かな

  • 2018年10月18日 07:01
  • 24人が参加中

羽仁五郎トピック

羽仁五郎のトピック

羽仁五郎botへのTwitter;道徳問題というのは、価値の問題である。

言動は必ず、前提に欠けている価値があった。基本的人権。その代わり効率という価値がいつも前提にあった。 14:22 - 2018年10月16日

  • 2018年10月16日 18:03
  • 31人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

羽仁五郎botへのTwitter;道徳問題というのは、価値の問題である。

言動は必ず、前提に欠けている価値があった。基本的人権。その代わり効率という価値がいつも前提にあった。 14:22 - 2018年10月16日

  • 2018年10月16日 18:03
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

人民主権の確立がすべてだ。そこ以外に日本人民の明日はない。

たの私有財産をこの市民的公共の為に対価を払いますから譲っていただけませんか」というような、低級なレベルの人権(私有財産権)に対するようなものであって、けっして、「言論や表現の自由という高級な基本的人権(自然権)」を制

  • 2018年10月16日 12:43
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

#サンモニ 但馬問屋氏へのTwitter_曖昧主義のジャーナリズムに喝!

書いてあるという発言をしている。これは、憲法に条件付きの言論の自由を書き込めば、それに従いますという認識といっていい。つまり、法律に(憲法も広義の法律だが)、書いて基本的人権 憲法に書いてなくても当たり前のことだ。それが人間の基本的人権であり抵抗権というものだ、自然権だ。法律は何でもかんでも守れとか判決は何でもかんでも守れとか憲法はいってない。なぜ

  • 2018年10月14日 23:58
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

羽仁五郎botへのTwitter_人民主権の確立とは

、@gorohaniさん 人民の抵抗権、人民の革命権は、憲法によって人民に国家が付与するものではなく、基本的人権と同じく、自然権であり、それ

  • 2018年10月14日 01:25
  • 24人が参加中

羽仁五郎トピック

羽仁五郎のトピック

羽仁五郎botへのTwitter_人民主権の確立とは

、@gorohaniさん 人民の抵抗権、人民の革命権は、憲法によって人民に国家が付与するものではなく、基本的人権と同じく、自然権であり、それ

  • 2018年10月14日 01:24
  • 31人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

藤原直哉 ‏氏へのTwitter

の政治や議論には、いつも前提に基本的人権というものがなかった。およそいかなる演繹的推論においても前提のいずれにも含まれていない要素は結論にも含まれえない。これ

  • 2018年10月12日 19:11
  • 24人が参加中

羽仁五郎トピック

羽仁五郎のトピック

羽仁五郎という人物は偉大なdemocracyの旗手。しかし羽仁五郎は弁証法に従って思考していたのであり決して羽仁五郎の思考の到達点を教条的に身に着けるだけでは羽仁五郎を今に生かしている事にはならない。

果実は、共産主義がどんなものかわからないので今世界の学者が研究している最中だという事、そして人間の基本的人権を絶対に守らなければならない、自由 、@gorohaniさん 羽仁五郎が論理として出現させた様に「人民の視点」「自由」が人民の基本的人権を守る為に必須なのだ。国家

  • 2018年10月12日 18:53
  • 31人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

羽仁五郎という人物は偉大なdemocracyの旗手。しかし羽仁五郎は弁証法に従って思考していたのであり決して羽仁五郎の思考の到達点を教条的に身に着けるだけでは羽仁五郎を今に生かしている事にはならない。

果実は、共産主義がどんなものかわからないので今世界の学者が研究している最中だという事、そして人間の基本的人権を絶対に守らなければならない、自由 、@gorohaniさん 羽仁五郎が論理として出現させた様に「人民の視点」「自由」が人民の基本的人権を守る為に必須なのだ。国家

  • 2018年10月12日 18:52
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

デモクラシーな言葉(明石家さんま)に思う。

さん ても、位置づけがまったく変わるからだ。 憲法とは国家権力に対する制約の体系である。制約の目的は、国家権力による国民の基本的人権 、@whatsdemocracyさん 原理原則は、 国家は主権者人民の自然権(基本的人権)を守

  • 2018年10月10日 21:59
  • 24人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【色平哲郎氏のご紹介】 essage body アルマ・アタ宣言 40周年記念イベント in SAKU

ての人にとって健康を、基本的人権として認 め、その達成の過程において、住民の主体的な参加や自己決定権を保証する理念であり 、方法・アプローチでもある」と定

  • 2018年10月10日 20:29
  • 56人が参加中

羽仁五郎トピック

羽仁五郎のトピック

羽仁五郎botへのTwitter_傀儡とアンチ傀儡と人民主権

言えてることは、人民の自然権(命、自由…基本的人権)を守ることが第一という視点。お金の持つ「権力の支配手段」で人民が国際金融資本家や、その

  • 2018年10月09日 00:09
  • 31人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

羽仁五郎botへのTwitter_傀儡とアンチ傀儡と人民主権

言えてることは、人民の自然権(命、自由…基本的人権)を守ることが第一という視点。お金の持つ「権力の支配手段」で人民が国際金融資本家や、その

  • 2018年10月09日 00:08
  • 24人が参加中

憲法九条を暮らしに生かす会トピック

憲法九条を暮らしに生かす会のトピック

しんぶん赤旗【主張】 教育勅語復活発言  形変えても本質は変わらない

育勅語が「明かに基本的人権を損い、且つ国際信義に対して疑点を残すもととなる」と指摘しています。いくら「アレンジ」して

  • 2018年10月08日 23:21
  • 70人が参加中
  • 5