mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:1246

検索条件:タイトルと本文+更新順

僕と三国志トピック

僕と三国志のトピック

僕と三国志 その3

なって考えてみると違う店だったな。 荊州というところは今でも明だったかな?当時の城郭が残っている。関羽が守っていた頃とは微妙にずれているのだが、これはこれで感動した。城の

  • 2006年03月03日 12:55
  • 32人が参加中

北陸戦国研究会トピック

北陸戦国研究会のトピック

北陸から日本百名城

※新聞記事から 日本城郭協会は13日「日本100名城」を発表した。 (中略) 同協会は城を「土塁などで囲まれた防御施設」と定 城 石川県 七尾城 金沢城 福井県 丸岡城 一乗谷城 の以上の城郭が選ばれました。 富山城など鉄筋コンクリートで造られ、忠実

  • 2006年02月24日 21:28
  • 101人が参加中
  • 10

槍の又左  前田利家トピック

槍の又左  前田利家のトピック

金沢城

日本城郭協会選定の「日本百名城」の選ばれました。 金沢城は前田家の居城であり、さらにさかのぼると、 加賀

  • 2006年02月22日 14:08
  • 610人が参加中
  • 3

お城めぐりしよう!トピック

お城めぐりしよう!のトピック

日本名城100選

日本城郭協会が昨日2月13日に 日本名城100選を発表したようです。 http://www7a.biglobe.ne.jp

  • 2006年02月17日 11:36
  • 23716人が参加中
  • 38

前田利長・前田利常トピック

前田利長・前田利常のトピック

日本百名城に・・・

選ばれています。 日本城郭協定の定義は「土塁などで囲まれた防御施設」 ?優れた文化財?著名な歴史の舞台?時代や地域の代表などを 基準に、一般

  • 2006年02月14日 22:35
  • 70人が参加中
  • 8

城といえば石垣!トピック

城といえば石垣!のトピック

野面積み

自然石で積み上げる積み方です。 城郭の石垣としては比較的初期の時代(戦国〜安土桃山時代)に積

  • 2006年01月31日 20:15
  • 152人が参加中
  • 7

横浜市を散歩トピック

横浜市を散歩のトピック

小机城址

写真は、スタジアム側から撮影した小机城址全景。 今はもちろん城郭は無い。城壁も無い。 詳しい説明は他のページ等を読んでみてください。 右の

  • 2006年01月31日 00:18
  • 321人が参加中
  • 11

山陽本線沿線観光トピック

山陽本線沿線観光のトピック

千光寺公園

市立美術館・八畳岩等があり、尾道観光の中心を成す。  かつては観光展望台としてデッチあげられた尾道城もあり、全国城の博物館と称して、全国の城郭

  • 2006年01月14日 18:07
  • 48人が参加中
  • 3

ファンタジーな ミニチュア好き!トピック

ファンタジーな ミニチュア好き!のトピック

老剣士初見参

トマーさんの足跡たどって発見! 早速参加させていただきました。 中世城郭都市のミニチュアを発表したいのに560メガで駄目なのです。もう

  • 2006年01月03日 13:00
  • 389人が参加中
  • 7

お城めぐりしよう!トピック

お城めぐりしよう!のトピック

はじめまして

時代の城です。 時々、日本城郭体系を図書館へ読みに行ったりしますが、社会人になってからは全く城には行っていないのが現状です。 今後ともよろしくお願いいたします!

  • 2005年12月26日 00:05
  • 23716人が参加中
  • 1

横浜市を散歩トピック

横浜市を散歩のトピック

関東学院中学校本館

します。 ============================================== ■中学校本館 塔が独特の雰囲気を持っています。 ゴシック様式、中世ヨーロッパの城郭風の印象、斜め十字模様のレリーフ、銃眼

  • 2005年12月17日 18:09
  • 321人が参加中

長野県民 ハワイ会トピック

長野県民 ハワイ会のトピック

松本市

数正が配置された。石川数正とその子康長が、天守を始め、城郭、城下町の整備を行う。 江戸時代は、松平康長や水野家などの松本藩の居城として機能。水野

  • 2005年12月16日 08:17
  • 2人が参加中

怪談百物語トピック

怪談百物語のトピック

第十一話

から見ると赤く見えるのでその名が付いたと言われている。  ヨーロッパではありふれた城郭都市で、街全体を城郭が覆っており、 中世の町並みが今尚残る観光都市である。街としての規模は余り大きく 無く のまま残してある回廊が窓から良く見える。  回廊、と言うとピンと来ない人達も多いだろうから、補足説明して おきましょうか。城郭都市の城壁は、大抵内側にグルリと回廊が何段も 巡ら

  • 2005年12月04日 14:54
  • 107人が参加中

ヨーロッパ浪漫紀行トピック

ヨーロッパ浪漫紀行のトピック

【第66話】 ローテンブルグの名門ホテルにはお化けが出る

ロマンティック街道のハイライトといえば、なんといても ローテンブルグ。中世ドイツの城郭都市の姿を、ほぼ完全な 形で、しか

  • 2005年12月03日 16:56
  • 2433人が参加中
  • 6

前田利長・前田利常トピック

前田利長・前田利常のトピック

瑞龍寺

県高岡市にあります。 造営は正保年間から利長公50回忌の寛文3年(1663)までの約20年を要し、当時の寺域は3万6千坪、周囲に堀をめぐらし、まさに城郭

  • 2005年11月25日 20:40
  • 70人が参加中
  • 2

城下町トピック

城下町のトピック

金沢

城跡に金沢大学が設置されたが、1989年に移転したため、城郭の復元事業が始まり、2001年には橋爪門続櫓・五十間長屋・菱櫓が厳密な考証に基づいて復元された。  市内には、特別

  • 2005年10月18日 18:07
  • 188人が参加中
  • 5

ヨーロッパ浪漫紀行トピック

ヨーロッパ浪漫紀行のトピック

【第54話】 ヨーロッパ最古の工場

反撃を防ぐ天然の要害を ここに見出した。 これがアウグスブルグの発祥であり、初代ローマ皇帝アウグス トスの名を冠して、その城郭

  • 2005年10月18日 17:21
  • 2433人が参加中

長野ずら?長野発情報局トピック

長野ずら?長野発情報局のトピック

日本一や長野県一  東信 

ーン発祥の地  国内初の栽培と商品化 文 化  日本一 龍岡城五稜郭  貴重な洋式城郭 施 設  東洋一 臼田宇宙空間観測所・パラ

  • 2005年10月17日 17:25
  • 42人が参加中

城下町トピック

城下町のトピック

岸和田

和田氏は室町幕府軍に滅ぼされ、城主は転々としたが、1583年、豊臣秀吉が小出秀政に3万石を与えて岸和田城を大改修させ、1597年、天守閣を備えた近世様式の城郭 伏見稲荷を城内三の丸に勧請、五穀豊穣を祈願した稲荷祭が契機となって「だんじり祭」が開始。  1827年、天守閣が落雷で焼失。  明治維新後、城郭

  • 2005年09月24日 09:56
  • 188人が参加中
  • 4

ヨーロッパ浪漫紀行トピック

ヨーロッパ浪漫紀行のトピック

【第16話】 幻のファルケンシュタイン城〜その?〜

的な大掃除が必要と、関係者も分かっているんでしょうが、連日 観光客が押し寄せるので、洗っている暇が無いんでしょうか。 本来は中世の城郭

  • 2005年09月01日 14:10
  • 2433人が参加中
  • 2

城下町トピック

城下町のトピック

小田原

頼明が鎌倉公方足利持氏から、この地を与えられた。  1495年、伊豆から来襲した北条早雲に攻略され、以後、105年間に亙って後北条氏の本拠地となった。早雲は大規模な城郭

  • 2005年08月23日 00:42
  • 188人が参加中
  • 1

東海道本線沿線観光トピック

東海道本線沿線観光のトピック

大垣城

原の戦に際して大破してしまい、1620年に至って漸く修築が完了した。  三層櫓5、二層櫓10、渡櫓26と三重の堀を持つ壮大な城郭で、天守閣は1810年に解体修理され、1855

  • 2005年08月18日 12:26
  • 59人が参加中

まほろ王国トピック

まほろ王国のトピック

くできた島はひどく現実味に欠けている。強い風が吹いたらそのままかき消えてしまいそうだ。島の上には蜃気楼のような城郭が建っていた。私はしばらく爪先を波で洗っていたが、意を 的に耳を澄ましたが、潮騒のほかは、いつもの静かな耳鳴りがざわついているだけだ。平らなところを探しながら、島の中央へゆっくりと侵入する。  城郭

  • 2005年08月09日 16:10
  • 9人が参加中

城下町トピック

城下町のトピック

岡山

を制した戦国大名宇喜多直家が、石山城近くの旭川河畔に居城を築いた。   1597年、直家の子で豊臣秀吉から57万4000石を与えられていた豊臣五大老の一人宇喜多秀家が黒塗りの天守閣を中心とした壮大な城郭

  • 2005年08月08日 20:39
  • 188人が参加中
  • 7

城下町トピック

城下町のトピック

【山陽本線沿線観光】コミュ

 【山陽本線沿線観光】コミュを立ち上げました。山陽路の城郭についても順次取り上げて参る予定ですので、是非

  • 2005年08月08日 10:20
  • 188人が参加中

山陽本線沿線観光トピック

山陽本線沿線観光のトピック

吉香公園

コウ)神社、岩国城の城郭を移築した絵馬堂錦雲閣、多くの史料を収蔵する徴古館、甲冑・刀剣を展示するにしむら博物館等が建つ。  桜・躑躅・牡丹・藤

  • 2005年08月07日 21:07
  • 48人が参加中

城下町トピック

城下町のトピック

舞鶴

万5000石で入封、幕末に至る。  維新後、城郭は取り壊されたが、1940年に隅櫓が復元された。  一方、1889年、城下

  • 2005年07月31日 10:49
  • 188人が参加中

海野宿トピック

海野宿のトピック

(7)海野宿と御蚕様(おかいこさま)

地方の養蚕・蚕種の振興に大きく貢献し、繭の生産で長野県は第1位となってきました。 特に種屋が多い本海野は総欅造りの屋敷を建られたり、城郭

  • 2005年07月20日 03:45
  • 48人が参加中

岡山県高梁市トピック

岡山県高梁市のトピック

初めまして

城郭巡りが趣味で、昨年歩いて備中松山城に登りました。 途中商店街のおじちゃんに歩いていくなんて物好きだね〜 なん

  • 2005年06月29日 21:35
  • 736人が参加中
  • 1

城跡史跡探検隊!(全国版)トピック

城跡史跡探検隊!(全国版)のトピック

高槻城跡

この城跡も偽物に近いのですが。。。(^◇^;) 昔は7〜800m角の城郭に天守と各曲輪があったといわれています。 ココ

  • 2005年06月25日 22:15
  • 588人が参加中
  • 2

城跡史跡探検隊!(全国版)トピック

城跡史跡探検隊!(全国版)のトピック

偽物の城

キャッスルランドは閉鎖にいたってしまい中に入ることは許されませんでしたが、もともと本物(場所も違う)ではないのでさして気にしないのですが、見た目はやっぱ綺麗に出来てます。 (^_^; ちなみに、本物の城郭

  • 2005年06月24日 07:34
  • 588人が参加中
  • 23

城下町トピック

城下町のトピック

甲府

 元来、甲斐国府の所在地で、戦国時代に武田信玄が躑躅ヶ崎館を築いていたが、城郭は存在しなかった。  武田氏滅亡後、甲斐

  • 2005年06月14日 19:43
  • 188人が参加中

城跡史跡探検隊!(全国版)トピック

城跡史跡探検隊!(全国版)のトピック

「神奈川の城」

初めまして。 昭和47年10月初版。 朝日新聞横浜支局編集、西ケ谷恭弘 神奈川県内の地域毎の主要な城郭を取り上げ、 縄張

  • 2005年05月17日 18:46
  • 588人が参加中
  • 6

城跡史跡探検隊!(全国版)トピック

城跡史跡探検隊!(全国版)のトピック

よみがえる日本の城って読んでますか?

よみがえる日本の城って読んでますか? って、見てますかの方がいいかな? CGで城郭を再現してる雑誌です。 みん

  • 2005年05月10日 14:21
  • 588人が参加中
  • 11

戦国武将@mixiトピック

戦国武将@mixiのトピック

戦国時代 総合

の城倶楽部】    http://mixi.jp/view_community.pl?id=383222 【城郭研究会】      http://mixi.jp

  • 2005年05月04日 22:47
  • 2060人が参加中

山車【だし】イベント

山車【だし】のイベント

募集終了●日立風流物●神峰神社大祭禮●

2005年05月03日(5月3日(火)・4日(水)・5日(木))

茨城県(日立市・神峰神社)

山車が有ります。 ■日立風流物の形態 高さ15m、奥行7m、巾3m〜8m、重さ5t。 日立風流物は大きな山を背した城郭の形をし、山車の一層には大手門を、最上

  • 2005年05月03日 03:46
  • 1人が参加中

目次読書会トピック

目次読書会のトピック

井上章一『戦時下日本の建築家――アート・キッチュ・ジャパネスク』(朝日選書・1995年)

水脈のキッチュ・ジャパネスク   帝冠併合式と帝冠様式   寺院・城郭そして神社   モダニズムと日本美   神話のなかのモダニズム1 ? 戦時

  • 2005年04月24日 01:52
  • 149人が参加中
  • 1

U.S.Pイベント

U.S.Pのイベント

募集終了人間文化セミナー シリーズ〜アジアの世界遺産を考える〜

2005年02月17日(16:00〜18:00)

滋賀県(滋賀県立大学 A2-201)

『園林都市 蘇州 −世界文化遺産評定2000』 講師・浅川滋男氏(鳥取環境大学教授) 『城郭都市水原とその保存』 講師・土屋

  • 2005年02月13日 02:30
  • 1人が参加中

世界遺産旅倶楽部トピック

世界遺産旅倶楽部のトピック

05.古都京都の文化財

上も日本の都であった京都の歴史と文化を伝える。 17の社寺・城郭が登録。 ●17の社寺・城郭 宇治上神社 延暦寺 賀茂別雷神社(上賀茂神社) 賀茂御祖神社(下鴨神社) 教王

  • 2005年01月29日 20:44
  • 30人が参加中